ばんげのまわし こんにゃくレシピ その7 ばんげのまわし
今日は、真夜中のガードマンさんのレシピを紹介しました。
「こんにゃく入り あさりの味噌時雨煮」
用意するものは・・・
・あさり(殻つき) 1kg
・こんにゃく 3分の1枚
・大豆の水煮 1缶
・合わせ味噌 適量
・しょうが 1片
・砂糖 適量
【調理法】
①大きめの鍋に、砂抜きしたあさりを入れ、貝が半分つかるぐらい
水を入れ、強火にかける。貝が開いたら、火を止める。
②貝をざるに取り、殻をはずす。(煮汁は捨てない)
③こんにゃくは、5ミリ角の拍子木に切り、下ゆでしておく。
大豆は水を切り、しょうがはすりおろしておく。
④鍋に味噌を入れ、あさりの出し汁を入れながら柔らかくする。
⑤砂糖・しょうがを入れ、好みの味にする。
⑥むいたあさり・下ゆでしたこんにゃく・大豆を入れ、中火にかける。
焦げないよう、かき混ぜる。煮えたら火を止め、そのまま冷ます。
完成した味噌時雨は、チャック付のビニール袋に入れ、
空気を抜いて冷凍庫で保存してくださいね。
今週のお題は、「こんにゃく」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる1166 サブちゃんねる
大阪から戻ってきたタクマさんは…
やっぱり今日も,
「目がかいいいぃぃぃ~!」。
と言って完全防備で出社しました。
大阪は、マスクをつけている人がほとんどおらず、名古屋よりも花粉が少ないそうです。
タクマさんの症状も名古屋にいるときよりも軽かったそうです。
そんなタクマさんが素敵な大阪土産を持ってきてくれました!
「おばちゃんのクリームサンド」
いろんな意味で濃厚なクリームがサンドされています。
食べたら強くなれるような気がします。
「半熟カステロ」
こちらは、口の中でとろけてとても美味でした。
もちろん「おばちゃんのクリームサンド」も美味でした。
そして、今日は蟹江さんも美味しいお菓子を持ってきてくれました。
甘いお菓子と塩辛いお菓子でエンドレスになりました。
そんな美味しいお菓子を持ってきてくれた蟹江さんの今日のファッションは、
花柄のチュニックブラウス
20年くらい前の洋服らしいですが、それを感じさせないのが蟹江さん。
そして今日のブローチは、
向かって右側には、お花とちょうちょ
そして、左側には…、
お花を探して飛び回るもう1匹のちょうちょ
3つセットだそうです。
春らしくて可愛いですね。
さて、大阪のUSJ帰りのタクマさんのファッションはというと、
まさかのミッキーマウス。
楽しそうなタクマさんですが、よく見ると…、
ミッキーは怒っています。
今度はミッキーに会いに行った方がいいかもしれませんね。
ばんげのまわし こんにゃくレシピ その6 ばんげのまわし
今日は、ゲタさんのレシピを紹介しました。
「こんにゃく和風サラダ」
用意するものは(4人分)、
・刺身こんにゃく(スライス) 1袋 → 下処理は袋の表示にしたがって下さい。
・鳥ささみ肉 100g → 筋を取って下さい。
・新たまねぎ 1個 → スライスして好みでさらして下さい。
・かいわれ大根 1パック
・からし味噌 1袋(刺身こんにゃくに付いているもの。)
・オリーブオイル 適量
・酢 適量
・塩 少々
【調理法】
①刺身こんにゃくをざるにあけて水洗いして、軽く塩をしておく。(下味と食感のため。)
②鳥のささみは、耐熱皿に並べて塩コショウをしてから酒をふりかけて、
ラップをしてレンジで3~4分加熱する。
粗熱がとれたら好みのサイズにほぐしておく。
③ボールに、からし味噌、オリーブオイル、酢、塩を入れて味をととのえて、
食べる直前に、こんにゃく、ささみ、たまねぎ、かいわれ大根を入れて和えたら完成。
中に入れる野菜は、その時の旬のものや、冷蔵庫にあるものを利用して下さい。
ガラスの器に盛れば、オシャレな一品になりますよ!
今週のお題は、「こんにゃく」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
サブちゃんねる1165 サブちゃんねる
今日もタクマさんが、
完全防備で出社しました。
今日は、
大きな荷物も持っています。
そうです。今日は番組後に大阪に行くからなんです。
荷物を置くと、
「今日はよう飛んどる…かいいわー」
花粉症が辛そうです。
で、さっそく、
目薬を出して、
点眼。
すると、
「バッチリ!」
…とはいかないですよね。
大阪に行くために、タクマさんが財布の中身を確認していました。
すると、横から
蟹江さんが覗いていました。
「あんた、ようけ持っとるね~」
はたして、いくら入っていたんでしょうか…。
今週最後の放送です。
魔除けストラップとばばーずマジックDVD5は、
今日までです。
サブスタジオに
不審な荷物がありました。
???
タクマさんが覗きこみました。
「おおーーー!」
そうなんです。
この荷物は、新しい魔除けストラップと
ばばーずマジックDVD6なんです。
蟹江さんがも大満足の新しい魔除けストラップ。
お見せすることはできませんが、
少しだけ!
タクマさんが手に持っているのが、魔除けストラップです。
これで許して下さい。
今日の蟹江さんは、
黒でした。
ブローチは、
雫の形の面白いデザインのものでした。
来週からは、リニューアルした魔除けストラップとばばーずマジック6が登場します。
お早めにゲットして下さいね~。
ばんげのまわし こんにゃくレシピ その5 ばんげのまわし
今日は、土鍋プリンさんのレシピを紹介しました。
「こんにゃくステーキ」
用意するものは、
板こんにゃく
とろけるスライスチーズ
調理法は、
板こんにゃくは、しっかりと下茹でしておきます。
まな板の上に、長い方を手前に置き、両脇センチほどを残して真ん中に包丁を入れて袋状にして、
スライスチーズを入れます。
フライパンに油を敷き、こんにゃくを焼きます。
程よくチーズが溶けてきたら、お好みのタレかけたら出来上がりです。
来週のお題も、「こんにゃく」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。





