ばんげのまわし コーンビーフレシピ その25 ばんげのまわし
中津川市の「真夜中の親分」さんからハガキでいただきました。
-コーンビーフの巻き焼-
〈材料〉
・コーンビーフ
・卵
・山芋
・片栗粉
・油
〈作り方〉
①ボウルに、ぼぐしたコーンビーフ、溶いた卵、すりおろした山芋、少々の片栗粉を加えて、
よく混ぜる。
②フライパンに油を少々引き、お好み焼きやクレープを焼くように焼く。
③火が通ったら、端から起こしながら、箸で巻いて棒状になれば、できあがり。
〈投稿者アドバイス〉
・そのままでもOK。輪切りにしてポン酢をつけて食べてもおいしいですよ。
・お好み焼きの薄い篤さで巻いていくとよい。
〈タクマ&蟹江談〉
・からし醤油でもおいしいし、巻く前に、お好み焼用ソースをかけても美味しいのでは・・・
サブちゃんねる1132 サブちゃんねる
アリストロキアギガンディア朝一観察日記!
さて、蟹江さんが戻ってきて2日目!
先週は、「言ったもん勝ち」番外篇をお送りしたのかな~。
比較的新しいデレクタ(かにタク歴1年7カ月)も、そこへ「入ったもん勝ち」の気持ちで担当しました。
元東海ラジオの飛び道具こと川島葵の担当をしたことは残念ながらありませんが・・・
ということで、きのうから、落ち着いた「かにタク」ライフをお過ごしでしょうか?
今後ともよろしくお願い致します。
どうもこれが目当てのようでした。
番組進行中・・・
おたよりを読みながら、ついつい鼻が・・・。
蟹江「鼻をかませて」(後ろを向く)
瞬間、カメラを向けるも・・・そこに写ったモノは
きょうもステキなブローチがある。
もっともっと寄ろうとした瞬間、
タクマさんが怖がりで、電気のついていないスタジオにも入れないとか…
蟹江さんが暴露。
もし、昼の「かにタク」の本番スタジオでも入れないのでしょうか?
まさか、真昼間のスタジオでそんなことはないでしょう・・・。
タクマさん、どうぞ道中、お気をつけてお帰り下さい。
ばんげのまわし コーンビーフレシピ その24 ばんげのまわし
名古屋市南区の「科学忍者隊ガッチャピン」さんからメールでいただきました。
-コーンビーフチゲ-
〈材料〉
・コーンビーフ
・キムチ
・豆腐
・ネギ
・冷蔵庫の余りモノ モヤシやキノコなど
・カツオ出汁もしくは中華スープ
・ごま油
〈作り方〉
①鍋にごま油を引き、キムチを炒める。
②キムチに火が通ったら、コーンビーフを加えて軽くほぐしながら炒める。
③②の中に出汁(中華スープ)を入れ沸騰したら、豆腐など具材を入れ、火が通ればできあがり。
サブちゃんねる1131 サブちゃんねる
今日から蟹江さんが帰って来ました。
さっそくお花の水やりをしました。
あのタクマさんが書いた「罰当たり」のメモにも、
「誰が書いたかは分かっとる」
と、全く気にしていませんでした。
そして、
タクマさんが出社。
駐車場からの途中に雨が降りだし、
慌ててコンビニで傘を買ったそうです。
ところが、
すぐに晴れてきて、
とても悔しがっていました。
蟹江さんが帰って来て、
今週も始まりました。
久々のかにタクのツーショットです。
今日は、
蟹江さんのイタリア土産がありました。
チョコレートです。
1袋600gものチョコレートでした。
さっそく
蟹江さんが開封してくれました。
いろんな種類がありますよ。
どれにしようかと吟味するタクマさん。
タクマさんが選んだのは、
この細長いチョコレートでした。
すぐに食べるタクマさん。
「これ美味いっ!」
「濃厚!」
大絶賛のタクマさんでした。
その後、
またまたチョコレートを物色するタクマさん。
今度選んだのは、
このチョコレート。
食べてみると、
「ん?」
タクマさんにはちょっと苦かったようです。
すぐに、
「口直しに別のやつ…」
次に選んだのは、
この○ちのようなチョコレートでした。
食べる前に、
すいません!
変態おやじではありません(笑)
食べると、
「うん!美味いっ!」
二重まるでした。
口直し成功でした。
ばんげのまわし ばんげのまわし
今週のお題も、「コーンビーフ」です。
今日は、フラダンスさんのレシピを紹介しました。
「コーンビーフと馬鈴薯のハンバーグ」
用意するものは、
4人分
コーンビーフ1缶
馬鈴薯4個
玉ねぎ小1個
塩コショウ
ケチャップ
調理法は、
コーンビーフとみじん切りにした玉ねぎを炒めて冷やしておく。
馬鈴薯を皮つきのまま茹でて、皮をむいてほぐします。
冷やしたコーンビーフと混ぜてハンバーグの型にして、軽く小麦粉をまぶしてフライパンで焼きます。
こんがり焼き目がついたら出来上がりです。
ケチャップが合いますよ。
まだまだあなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。





