かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

ばんげのまわし タラコ・明太子レシピ その14 ばんげのまわし

今日は、チィーコロピーさんのレシピを紹介しました。

「長芋の明太子合え」

用意するものは、
長芋
明太子

調理法は、
長芋を1.5センチ位の賽の目に切って、塩少々を入れたお湯の中で茹でます。
竹串が通る位に茹でたら、ザルにあげてお湯を切ります。
ボールに皮をとった明太子とマヨネーズを合わせた中に長芋を入れて合えます。
味をみてお好みで塩か白醤油で味を整えます。
じゃがいもでもいいですよ。

来週のお題は、「ニラ」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

サブちゃんねる1018 サブちゃんねる

アリストロキアギガンディア朝一観察日記!
今朝は、雨の心配もなく・・・
元気に朝日を浴びるアリストロキアギガンディア



花の後ろに蕾がありました。


ギリギリまで打合せルームいました。
Bスタジオに入った途端に、隣のAスタジオから呼びかけられる2人。




タクマさんのテーブルの上には、何も広げてない状態でした・・・。
しかし、9時の時報とともに、スムーズにスタート!
きのう、壊れてピンチヒッターの3mイヤホンが、今日も登場!
タクマさんは、きのうの番組終了後に買おうと思って東海ラジオを出たのですが、
すっかり忘れてしまったということです。
しかし、新商品を入手したと報告がありました。
その正体とは・・・



きのう、森永「練乳オレ」を耳にして、コンビニへ行ってはみたものの、
目当ての商品がなく、どうしても練乳製品が欲しくなり、見つけてしまったのだそうです。
アサヒバヤリース「大人のフルーツオレ」




ラジオショッピングの時間、佐世保のラジオブースとのやりとりに盛り上がるタクマさん。
本社スタジオもヒートアップ!
蟹江さんは、思わず扇子を取り出し、右団扇(?)。



その影響でしょうか?
スタジオ内のパソコンの画面が暴走?




訴えるタクマさんと乱れる画面・・・。
後厄男性スタッフは、こういうのが苦手で見た瞬間に全身鳥肌になり、写真を撮ることができず、
20歳程若い女性スタッフにお願いする始末・・・



11時台のラジオショッピングもタクマさんがヒートアップ。
再び、右団扇の蟹江さんでした。
そして、12時台に駆け付けた源石アナウンサー



その理由は、旅情報の「トワイライトエクスプレス」に反応したようです。
原稿を確認して、番組を休まなければ参加できないということが分かり、
淋しいそうにスタジオを後にしましたとさ・・・。めでたしめでたし?

もとい、まだエンディングがありました。



きょうも、一瞬どこかへ飛んでいたエンディングの瞬間。
しかし、何とか無事に終了しました。



いつもの3倍の長さのイヤホンを片づけるタクマさん。



実は、こんな感じで結んで使っていました。
明日は、というか、きょうは忘れずに新しいイヤホンを買ってきてくださいね。

ばんげのまわし タラコ・明太子レシピ その13 ばんげのまわし

津市の「マダムU」さんからメールでいただきました。
蒸しナスの明太ソースかけ- 
〈材料〉 
 ・タラコもしくは明太子・・・2腹
 ・なす・・・・・・・・・・・4本  
 ・ピーマン・・・・・・・・・4個
 ・めんつゆストレート・・・・70㎖程度
 ・片栗粉・・・・・・・・・・少々
 ・ごま油・・・・・・・・・・少々
〈作り方〉 
 ①なすはレンジで5分ほど温め、縦に裂いておく。
 ②フライパンにごま油を熱して、ピーマンを炒め、ほぐした明太子もしくはタラコを入れる。
 ③軽く炒めて、めんつゆを入れ、片栗粉でとろみをつける。
 ④蒸したなすにかければ、できあがり。
〈投稿者アドバイス〉
 ・我が家では、かつお節ときざみ海苔をたっぷりかけていただく。

サブちゃんねる1017 サブちゃんねる


7時30分 どんよりとした東の空
きょうの天気は大丈夫でしょうか?

アリストロキアギガンディア朝一観察日記!



大きな花は少々お疲れ気味。
ちょっと待て? 1週間前には小さな蕾が2つあったはず・・・
よーく探してみると・・・




見つかりましたが・・・、先端が茶色に変色気味・・・
このまま咲くことはなく終わるような気配でした。

番組は今日も元気にスタート!
景気よくスタートと思った矢先・・・
タクマさんのイヤホンがいきなりダウン・・・



お役御免となったイヤホン


スタジオとガラスの外をつなぐ大事なイヤホンが・・・と心配の必要もなく
タクマさん秘蔵のイヤホンが登場!
流石! しっかり準備がされています。
奥様の美幸さんが購入したモノだそうです。



しかし、コードの長さが3メートル!
テーブルについているイヤホンの差し込み口は、ちょうどお腹のあたり。
タクマさん曰く、「この仕事に携わった者の行動とは思えない」
3メートルのコードで、どこまでスタジオの中を動きまわると思ったのでしょうか?

蟹江さんのテーブル下の蹴りを除けれるようにやさしい心遣いなのかもしれません。
(内緒です)



こんなにしっかりと3mと表示してありました。

そんなこともありましたが、今日も無事終了。


番組終了1分後のスタジオです。


光を求めて・・・

明日もよろしくお願い致します。

ばんげのまわし タラコ・明太子レシピ その12 ばんげのまわし

四日市市の「ナースのお仕事」さんからメールでいただきました。
タラコの粕漬け- 
〈材料〉 
 ・たらこ
 ・酒粕
 ・味醂  
 ・味噌
 ・ガーゼ
〈作り方〉 
 ① 酒粕にごくわずかの水、もしくは味醂を加え、少し延ばす。
 ② ①に味噌を3:1の割合で加え、よく混ぜ合わせる。
 ③ 平たい保存容器の底に、②で作った酒粕(粕床)をうすく塗り、
   その上にガーゼ、タラコ、ガーゼ、酒粕の順で重ねて漬け込む。
 ④ お好みの漬け頃の時期を見計らって、取り出す。
 ⑤ サッと炙って、熱々のご飯の上にのせれば、できあがり。
〈投稿者アドバイス〉
 ・酒粕に直にタラコを漬けると、酒粕をふき取るときに、破れ易くなるので、
  ガーゼに包むようにして下さい。
 ・合わせた酒粕は冷凍保存できるので、多めに作って、いろいろな粕漬け料理にご利用下さい。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • TOYOHASHI 91.0MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
  • (TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz)
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING