サブちゃんねる 1686 サブちゃんねる
蟹江さんに侠気を見た?
今日は蟹江さんがいつもと違うキャリーバッグでご出社。黒ビニールのゴミ箱ではございません。どこかに大きな荷物を持ってでかけるのでせうか??実は違いました。
ご存じのように、タクマさんは主催する必笑ライブが間近に近づいてきたため、お疲れ気味・・。今ここでも3秒あれば眠れるぞと豪語していましたが、本当に墜ちていたりして・・・ダイエットも相まってかくのごとし。
そんなタクマさんに蟹江さんは差し入れを持って来ていたのでした。持ってきたのは、疲れた人には勿論コレ!

タ、タバスコですか??!!
蟹江姉さん。疲れた人に飲ませるのはスパイス効き過ぎじゃないですか?
OOPS・・・OH MY GOD!!
速くシャキッとさせようと思っていたので、間違えて持ってきてしまったよ。HAHAHAHA!!
というのは、冗談で・・
「これ、(マジックの)スタッフのみんなに飲んでもらって」と栄養ドリンクの差し入れでした。おおおっ、見た目通り太っ腹。
さすが、姉さま。「花とか目立つところじゃなくて、目立たないところで応援するのが本当の応援でしょ」という考え方らしい。
なので「あんた、こんな差し入れしたのをブログとかで書くんじゃないよ」と侠気溢れる言葉。でも、わたしゃ言われても、あっさり書いてしまいました。
この侠気、青花連盟(エメラルドレディーズ)の総長(なんじゃそりゃ)の肩書は伊達じゃありません。
そんな蟹江さんは、栄養ドリンクを渡して空になったキャリーバッグを引いて帰っていきました。後光が差しております。
で、一方、「がんばって」と渡されたタクマさんですが、えらく重い栄養ドリンクを額に汗を浮かべて、重そうに去っていきました。喜んでいたのでしょうか・・・・。まさか、花の方が楽でよかったとか・・
サブちゃんねる 1685
はい!
飛んでま〜す!
タクマさんは今日も怪しく登場です!
体内に花粉を取り込みたくない気持ち。
もうちょっとの辛抱なのかな〜
なにやら携帯の画像を
蟹江さんに見せてますよ。
みなさんにも見せたいところですが、
今は見せられません。
タクマさんのOKが出るまで
楽しみに!
「ワインに合う!」と
お墨付きを頂いた一品!
今日も全力で登場の源石アナ!
笑顔です!
番組はエンディングへ!
あ!そうそう
「ワインに合う」とお墨付きをくれた
前野アナが登場!
お酒は飲めないんですけどね・・・
日曜日の天気がちょっと心配ですが
笑顔でお過ごしください!
来週もよろしくお願いします!
サブちゃんねる 1684 サブちゃんねる
そんなに酷い写真だったかな。アレ?
全国、1億3千万のかにタクファンの皆さん。昨日放送の「かにタクワールド」の公開録音の模様はたのしんで頂けたでしょうか?
そうですか。それはよかった。
このサブちゃんねるでも昨日、「ばばーずBARBAER」の模様を写した写真を1枚だけ乗っけておいたのですが、その写真の出来が悪いとタクマさんに(放送で&CM中に)コテンパンに言われてしまいました。そんなに酷かったですかねえ?こんな写真↑は出してはいけないと避けて乗っけたんですけど・・。
こんなのも見せては良くないと思ったのに・・・
この優しい気遣いは通じなかったようですね・・。
気を取り直して今日の放送ですが、何故だか盛り上がったのが・・
「ももたが、さむっ、痛い」もとい「桃太郎侍」の話。
タクマさん曰く、高橋英樹のオーバーアクションが凄いとのこと。最初の頃は地味だったのに、後にいくに従って、ミエや血振り(人を切った後に刃を振って、血を落とす動作)のアクションが激しくなっていくとのこと。特に、人を山ほど斬った挙句に、体力使いまくりの血振りをすることに関しては、まーどーゆーふー!とのこと。
タクマさんが桃太郎血振りを見せてくれました。「こんなんやで」
「フン!」
「こぉぉぉぉぉ〜」(息吐き音)
タクマさん、いくらなんでも盛りすぎでしょ!それじゃまるで気が●●った侍みたいじゃないですか??
タクマさんが振りすぎるから
東海ラジオに伝わる宝刀「百合正宗」が中折れしてるやないですか。
続いて、タクマさんが血振りウンチクを話し始めます。
こうやって、時代劇では血振りするけど、これは間違いや。戦い済んで興奮してる時にこんなことしたら、自分の足を間違って斬ることになるんやで。実際に自分の足斬りつけた奴もいたらしいわ。
じゃあ、タクマさん。人を切った後はどうすればいいんですか?
正しくはこう持ってだな・・
「トントンとたたくのが正しいんや。真実は地味なもんや。」
なるほど。でもタクマさん、なんでそんなに人を斬り捨てたあとの動作に詳しいんですか?
「それはな、・・・・ニヤっ」
ゾゾゾゾゾ・・・・怖っ。
ちなみに剥き身の刃を鞘に戻す時の動作も、無造作に差し込むのは間違いで、その時も指に刃を指して大けがする輩が沢山いたらしい・・。
鞘の上部に刃の背を当て、刃先までズラし、刃の自重でコトンと落とし、鞘に流し込むんだそうです。

分かりずらいですけど、こうやってズラす訳ですね。
以上、正しい太刀使い講座でした。
最近、あまり登場しない蟹江さんですが、今日はクマをぶら下げておりました。(犬といったら「どうみてもクマだろ!!」とど叱られました。)
やっぱり犬に見えますけど、クマ・・、これグッチのエコバッグだそうです。蟹江さんの今日持っている持ち物の中で一番高価なものらしいです。ひったくられたら一番困るのがこれ・・。
GGの生地の背中にファスナー。ここからバッグが出てくるわけです。このクマ、私には一生縁はないと思います。
そして、タクマさんは天野さんと落ち合って帰っていきました。きっとタクマさんはHの際、●●に混じった血の相談を天野さんにしているのだと思います。どうぞお大事に!
サブちゃんねる 1683 サブちゃんねる
杉花粉との戦いは続くよ。どこまでも。
あの、オシャレなタクマさんが連日同じ、花粉が滑って付きにくいという例の上っ張りで登場です。実はオシャレさんのタクマさん。毎日同じ姿で来るのは、屈辱でしょうが花粉症軽減には変えられないようです。毎日毎日同じのを着てくるものだから・・

ファスナーがバカになってしまったようです。(これって方言?)
タクマさんは、スギ花粉がとぶ映像を見るだけで目がかゆくなるほどで、スギ花粉を親の仇ほど憎んでおります。
こんな映像をパソコンのディスプレイに見せようものなら、目が痒くなりディスプレイを破壊しそうな勢いです。
そんなタクマさんがふとあるCDに目を留めました。
杉良太朗さんの「俺は問題無ノ介」というシングルでした。
杉は、俺は問題ないって、まあどうゆうふう!!(怒)
筆者も花粉症の端くれ。タクマさんの代わりにお仕置きをしておきました。
(ちなみに髭は外のプラスチックに消えるマジックで書かれただけで中は無事ですよん。)
ま、事ほど左様に、スギ花粉への反応が過敏になっている日々であります。
で、日本のヒーローが良さまなら、イタリアのヒーローがジュリア―ノ・ジェンマさま。今日は話題に上り、リクエストでも「荒野の1ドル銀貨」が流れました。
マカロニ・ウエスタン、よく真似しましたね。ふと気が付くと、タクマさんも丹波さんならぬ、ジェンマさんが憑依していました。
わてら世代だと、よく・・
メンマを見て、ついジュリア―ノ・メンマというしょうもないダジャレを飛ばしたものですが皆さんはどうでしたん?
それはさておき、今日のスタジオですが、昨日かにタクうどんのポスターを剥がしたものですから、いつもと少し違った雰囲気。
あったものがないとちと寂しいですね。

あったものがなくて寂しいと言えば、まだアップされていなくて寂しい思いをさせている「キンレイプレゼンツ第22回かにタクワールド」の写真。とりあえず、謎の一枚が流出してきたので乗っけておきます。なぜ、モヨさんとテツさんはなぜこんなことになっているのか???
放送は本日、午後8時半からです。聞いて下さいね。
サブちゃんねる 1682 サブちゃんねる
蟹江さんを花粉症テロが襲う??首謀者は誰だ!
放送が始まるや否や、蟹江さんが「鼻がムズムズ、クシャミが出る。まあ、どーゆーふー」と御怒り。タクマさんは「あのキャサリン(ADネーム)が来てからだに」とご注進。
9時出勤の彼女が花粉を持ちこんで来たらしい・・・。
タクマさんは「最初から彼女の服は花粉を付けてそうだな」と察知して離れていたとのこと。
一方、蟹江さんからは射抜くような視線が彼女へと向けられました。
花粉症は人と人との間さえ引き裂きますね・・。
頑張れ!キャサリン!!明日は来ても仕事があるかどうか分からないけど・・・。
さて、理不尽と言えば、無事盛況に終わった「かにタクワールド」で差し入れで頂いたこのお菓子。(感謝感激飴あられチョコ)
「白いブラックサンダー」ってなんやねん。矛盾やないか「あー、ヒザが頭痛だ。」と言っているようなもんじゃないの?と絡んでいると・・・
むこうから「お前だって、腹の中は黒いけど、黄色人種やろ。」との声。なるほど、中が黒いからブラックサンダーと名乗っていいわけね。
味の方はというと・・おいしく頂きました。ありがとうございました。
かにタクワールドと言えば、ぼちぼち事後処理作業が進行中。ワールドの様子をそのまま録画していた映像テープが上がってきました。(いまだにテープなんですよ。)こうしたテープから「かにたくワールドDVD」がまとめられる訳で、いつの日か陽の目を見ることがあるかも。今度、ワールドの模様の写真もこのHPにアップしておきますからしばしお待ちを。
そんな訳で、長きにわたりスタジオに貼ってあったポスターもお別れの時を迎えました。
ベルリンの壁が崩れる時と同じく感動的なシーンです。・・・ちと大げさですな。
ちなみに筆者の小生も会社の冷凍庫に買いだめてあったかにタクうどんが底を付き、いつものジャンク食生活に逆戻り・・・。
某定番商品の飛び道具「カルボナーラうどん」。ラテンの血の流れる筆者にはナカナカでしたが、周囲の反応は「げーっ」でした。
そんなカルボナーラみたいな色のチョッキを着ていた蟹江さんですが、今日は風変わりなアクセサリーを着けておりました。
ハリネズミのアクセサリーだそうです。「近寄り難いキャラクターを象徴しているんですか?」とは本人に聞くことはできませんでした。ワハハ!