サブちゃんねる 1717 サブちゃんねる
朝から怪しい空模様・・・
タクマさんは今日も半袖半ズボン!
さすがに傘は持参です。
マジック教室があるということで
一ネタ披露いただきました。
”紙コップ”に3つの小さな丸い”毛玉”
のようなもの。
これだけです。
ものを取り出して・・・
紙コップを3つ並べます。
毛玉を一つ、
真ん中の紙コップの上に置きます。
両サイドの紙コップを
上からかぶせます。
紙コップの上に乗っていた毛玉が
下に落ちていました。
タクマさんは話していましたが
いつ見てもわからん。
掲示板に今更ながら
気づいたお二人。
と、気がついたところで・・・
介助犬のハーミーちゃん!
スタジオでは
付き添っている人が
カギを落としたとき、
ちゃんと拾ってカギを
手元まで持ってきてくれたり
靴や靴下を脱がせてくれたりと
かしこいですね〜!
カメラを向けたら
躊躇なくピースサインでした!
皆様、今日は早めに帰りましょう!
(帰れる人は)
では、また明日!
サブちゃんねる 1716 サブちゃんねる
あとはもう暑くなるばかりと思っていたのですが、今朝は涼しーい朝でした。

蟹江さんも思わずガタガタブルブル・・・・です。60代の体に気温の変化は大敵です。この涼しさの責任者出てこーい。

そりゃ寒いのも当たり前。だって、服の生地がこんなに薄いんだもん。麻でこんなに薄いとは殆ど蚊帳状態・・。八甲田山なら3秒で凍死しますな。

そんな訳で、厚着で来た山崎アナに対して、「その服装は正しいわ」と言っていました。蟹江さんが山崎アナを誉めている所は、私も長い間会社にいますが始めて見ました。余程、今日の服には後悔があったと見えます。
な訳で蟹江さんは・・




放送中、しばしば超高速でトイレに向けて移動を繰り返しておりました。あのたとえ本番まで「あと5秒です」といわれても走らない蟹江さんが、残像を残すスピードで・・。
その位、涼しかった訳ですな。

その相方はというと、今日はかなりフォーマルな装いで登場。なんでもかなり真面目な仕事があるとか。この格好で買ってきた菓子を紹介すると・・


胡散臭いセールスマンみたいです・・・。

今日、なんだか話題になったのが「バリケン」という鳥の話題。「タクマさんが昨日行った春日井に昔居たけど今いましたか?」というリスナーさんからのFAXが発端でしたが、10年ほど前、カニタクにアヒルとニワトリのハーフみたいな鳥がおるということで話題になったのが、この「バリケン」。カニタクでは「アヒル」と「ニワトリ」の間なんで「アトリ」と勝手に名付けていたそうです。
かつては、魔除けの写真にも使われていたそうで、それがコレ。拡大してみると・・

こんな鳥です。これでも見にくいので各々、バリケンで検索してみて下さい。ホント不細工な鳥ですな。
ちなみにこの魔除けは2005年モデル。10年前の魔除けのストックがあるって物持ちが良い番組ですな・・。
それで、バリケンの写真が小さすぎて見にくいので「タクマさん、ものまねで表現してみてくださいよ」と頼むと・・

・・・・・・・・。
あんた!それは「ビリケン」「ビリケン」「ビリケン」や!
・・・明日も頑張ろうという気が沸々と湧いてくるオチでしたね。それではまた明日。
サブちゃんねる 1715 サブちゃんねる
釣りに行きて〜
という感じでしょうか。
蟹江さんのブローチも
この時期に合わせて!
通り過ぎようとするアロハなタクマさん!
梅雨が明けたら
どうなってしまうんでしょうか?
タクマさんのブログ、ご覧になりました?
まさに、もう一つのNHK
日本はだか協会です!
http://ameblo.jp/takumagic-go/
番組終了!
ということでお許しを。
今週末も天気の崩れはなさそうです。
楽しい週末をお過ごしください。
それでは、前野アナが
本番前につまみ食いした
お菓子の袋と共に失礼します。
また来週!
サブちゃんねる 1714 サブちゃんねる
かにタクはいたって変わらぬ
一週間を送っています。
今日も朝からサインをカキカキの
蟹江さんなのでした。
付け替え可能な一品
イカリとブイが!
今日もアロハ&半ズボンで登場!
風景がここにはありました。
山わさびとイチゴが濃いチョコ
罰当たりDさん
なんと!山わさび味を絶賛!
今日はイチゴの気分じゃないんですね。
首が痛いという話をしていたら、
タクマさんも自分の首を摩る仕草を・・・
そうしたら、背中がつったようです・・・
番組終了!
そして母の日! あっ
明日もよろしくお願いします!
サブちゃんねる 1713 サブちゃんねる
五月で温度も徐々に上がってます。あんなに寒さが嫌だったのに、今度は暑さが鬱陶しくなるなんて、人間てホントに勝手ですね。

蟹江さんが会社に来て最初にするのは打合せROOMの換気換気。蟹江さんは「澱んだ空気は出ていけー。」と言ってましたが、どさくさに紛れて「鬱陶しい○○(人名)も会社から出ていけー」と言ってたのを私は聞き逃しませんでした。
それにしても一晩、空気の移動がないと本当に空気って澱むものなんですね。そのせいか、

窓際のアルパカくんもグッタリしてました。

とかやっていると、番組はスタート。二人とも初夏っぽい装い。

蟹江さんは自称「そのままパジャマ」という格好。確かにそうですね。ちなみに昨日の格好(昨日のページ参照)は某スポーツ担当スタッフに「レインボーマン」と言われていました。

で、そんないつもより気楽な空気の流れる今日のかにタク。社内で偉い人が聞いていないのをいいことに、かにさんの強力なプッシュにより子供の教育に悪い変な曲ばかりお送りすることに・・・。最も教育に悪かったのが、チ○ポコのことを歌った曲「オー・チンチン」。奥のディスプレイに写るのは・・・?
チンチンチン・・・と歌われるこの最高にCOOLなナンバーのサビは「チン○コはどこ行った?」という謎の一節?どういう意味なんですかとタクマさんに聞いたところ・・・

「な、ない・・・・。俺の○○ポコがない!!」
といって机の下を探し始めます。でも、ありません。(当たり前や)

スタジオの奥かその途中に置いてきたかもしれんといって、放送中なのに出ていこうとします。

この暗い片隅に落としとらんかなぁ・・??
さらにスタジオから廊下に移動し、


炊事場でホヤ貝と勘ちがいされて包丁でさばかれとらんかなあ・・とあちこちを探索。
気が済むまで探させておくと、タクマさんの大声が・・

「あ、あった!」
「あんまり小さいもんやで見落としたわ。わっはっは」
「・・・・・。」スッタフは奥さんが不憫で、何も触れずにほうっておきました。因みにタクマさんのサイズは尿道に結石が詰まった時は相当大きくなるらしいですが、普段は思わず見落とす程度ということでしょうか?

そんなこんなで、無駄にエネルギーを消費した蟹江さんはいつも99%チョコでエネルギーを補給。

大きなバッグに冬の間の洗濯物を山と詰め、クリーニング屋さんに出す準備をして・・

選曲で周りを散々っぱら騒がしたのを気にもせず、帰っていきました。ごきげんよう。