かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

サブちゃんねる 1693 サブちゃんねる

今日は朝早く外に出た人だけ雨に降られた挙句、寒い思いをした日。なんか不公平な気もします。でも・・ 



和田アキ子さんはこう↑おっしゃってます。

なので・・



蟹江さんはエナメルの雨対策靴で登場。



雨の日はモノがかすんで見えるのか、いつものオシャレ拡大鏡もバッチリ用意。これでどんな原稿の書き損じも見逃さない・・・おーー怖っ!



で、タクマさんに目を向けてみると、ウホッ!とばかりにバナナにかぶりついていました。先週のライブ前のことをみなさんは覚えていますか?ライブに向けたダイエットの為、昼間の食事はバナナ半分、夜はキャベツという耐乏生活でした。

ライブが終わったのに、まだバナナです。ダイエット続けているんですかと聞くと・・・



ライブ前は昼はバナナ半分で食事全部だったんやけど、今は1本丸ごと食べてしかも、これは間食や。

もう、弛みまくりのようです。また、ポチャタクマを見る日は近いかも?



さて、食べ物の話としては、番組では「もやしカレー痛め」OH!「カレー炒め」が話題沸騰中です。

すごい反響なんで、この期を逃してはいけないと思い、カレーもやしのゆるキャラを考えてみました。世はゆるキャラブームですかんね。



じゃじゃーん。どうですか?このハイセンスなデザイン。

タクマも見るなり大絶さ・・・??



・・と思ったのに、タクマさんはお気に召さない模様。

「ワシの(ジャアとやってチャッとやるもやしカレー炒め)をバカにすなーーー!!」

私の熱意が通じないようです。ならば第二弾!



激幸もとい激辛版の兄弟です。(目と口が辛さで赤いのが違い)

ダメですか?タクマさん??

あ、た、タクマさーーーん! あきれて何処か行ってしまいました。

美術のセンスはあまり解さないようです。

ちなみにこのキャラを使う時の著作権は私、罰当たりに帰属します。



そんなカレー旋風が吹き荒れ、その影響は蟹江さんのお召し物にも波及・・。チョッキがカレー色になってました。

さらに驚くべきことに・・



後から入ってきた「コレカラ」の森さんまでカレー色に染まっていました。恐るべし、オリ●ン●ルのカレー・・・。

 

 

ちなみに私のランチはインスタントのペペロンチーネでしたが・・。

サブちゃんねる 1691 サブちゃんねる

;ワシも病気の診断書を出して、ショーパブ行って、更に温泉に泊まりたいなと思ってはいても、キチンとお仕事に向かった皆さん。今週もちゃんとかにタクは始まります。 



年に一度の大イベント「必笑ライブ」が昨日終わったということで、前夜は爆睡したらしいタクマさん。スッキリしたと思いきや、重そうなマブタ・・・。

あっ、これは花粉症ね。大仕事の後でもキチンと仕事をするのがプロというもの。議員はええねえ・・。



お菓子を持ってくることも忘れません。そして偶然、ガラスの向こうはトイレへと向かう蟹江さんの図。シュールな構図になっています。

 

さて、今日はレギュラーのサブちゃんねるではなく、昨日行われた「第20回タクマ必笑ライブ」の様子を撮ってきたのでその模様を一部ですが公開。(マジックの様子は勝手に載せる訳にいかないので、タクマさんのHP参照)



さすが、タクマさん。ステージでは光り輝いています。

・・・・というのはウソで、暗闇の中でスポットが当たっている為、まったく露光だかなんとかが分からず、上手く撮れなかっただけなんですけど。



美女と共にステージか?羨ましい・・・・と思いきや、



よ、良春さん。アナ雪ですかい!!



客席に入るタクマさん。



今回デビューしたマジック犬は、観客と光と大音響に興奮したのか偉い勢いでステージを転がりまくっていました。なんとか落ち着かせようとするタクマさんとみゆき嬢。ヨーーーシャッシャッシャッとムツゴロウさんばりのあやし技は見られませんでしたが。



観客席の中から子供を上げてのマジック中。

タクマさんはこの子にステージ協力のお土産として「天かす」を渡していました。なんでやねん!



観客席には見知った顔も・・。矢野きよ実さんがステージ上げられて、本人もタネを分からないマジックに協力してました。



金銀ラメ吹雪が落ちる中、出演者全員そろっての最後の挨拶です。



ありがとう!ありがとう!ありがとーう!!

私はなんにもしてませんが、そこにたちあっただけで、なんか堀内孝雄みたいな気持ちに、もとい、涙が出てくる想いがしました。蟹江さんはおらなんだみたいだけど。

 



幕降りて、ハイチーズ! ちなみに真ん中にいるのはライオンではありません。さあ、これから、紙ふぶきを吸い取る掃除や!掃除や!

最後の掃除まできっちりやって、締めるのがプロです。分かっとるか!議員さん。

ほな、来ていただいた皆さん、有難うございました。

頭に今年よりも、もっとデカい金属塊が当たるなんてことがなければ来年第21回でお会いしましょう。(と多分タクマさんは思っている筈)

サブちゃんねる 1688 サブちゃんねる

本日は55周年大創業祭でしたね。 



番組からもプレゼントを出しました。



かにタクはというとコチラ

誰の下に届くのでしょうかね??良い人に拾われるんだぞ!

そのマジックと言えば、タクマさんはライブに向けてちょっとした合間を縫って練習練習。

 



人を謀(たばか)る練習に余念がありません。道路でぶつかった挙句、暴言を吐いて去っていった傘差し自転車の中年女性の首を絞める準備をしている訳ではございません。



ぶつかられて倒れたせいで、持って来てくれたチョコパイもちとつぶれ気味(怒)。仕事人に依頼して消してもらおうかな・・・・。

さて、4月1日ともなれば色々新しくなることもございまして・・




「広報なごや」の最終面にかにタクの写真が載ってます!

というのも、新たに「名古屋市インフォメーション」が今日から始まったからです。



今後、月・水・金と宜しくお願いします。

他に4月スタートのモノと言えば・・・



タイムテーブル4〜6月分の表紙が変わっていました。かにタクの番だと思っていたら、腹の中では笑っていない笑顔を浮かべるむくつけき男が4人、スポーツアナバージョンです。蟹江さんは納得のいかない様子・・・(笑)

他には・・



新しいスタッフが挨拶に来たり・・



半袖男とミニスカ娘が発生したりしました。(若いな・・)

 



あまつさえ、半袖男(ミキサー)の横ではミニ扇風機がブンブンと周っていました。(そういうお便り頂きましたね。)

見てるだけで冷え性のワシは寒いッつうねん!!

こうやって新年度は開けていったのでした。

サブちゃんねる 1686 サブちゃんねる

蟹江さんに侠気を見た? 



今日は蟹江さんがいつもと違うキャリーバッグでご出社。黒ビニールのゴミ箱ではございません。どこかに大きな荷物を持ってでかけるのでせうか??実は違いました。

 

ご存じのように、タクマさんは主催する必笑ライブが間近に近づいてきたため、お疲れ気味・・。今ここでも3秒あれば眠れるぞと豪語していましたが、本当に墜ちていたりして・・・ダイエットも相まってかくのごとし。

 



そんなタクマさんに蟹江さんは差し入れを持って来ていたのでした。持ってきたのは、疲れた人には勿論コレ!



タ、タバスコですか??!!

蟹江姉さん。疲れた人に飲ませるのはスパイス効き過ぎじゃないですか?



OOPS・・・OH MY GOD!!

速くシャキッとさせようと思っていたので、間違えて持ってきてしまったよ。HAHAHAHA!!

というのは、冗談で・・



「これ、(マジックの)スタッフのみんなに飲んでもらって」と栄養ドリンクの差し入れでした。おおおっ、見た目通り太っ腹。

さすが、姉さま。「花とか目立つところじゃなくて、目立たないところで応援するのが本当の応援でしょ」という考え方らしい。

なので「あんた、こんな差し入れしたのをブログとかで書くんじゃないよ」と侠気溢れる言葉。でも、わたしゃ言われても、あっさり書いてしまいました。



この侠気、青花連盟(エメラルドレディーズ)の総長(なんじゃそりゃ)の肩書は伊達じゃありません。



そんな蟹江さんは、栄養ドリンクを渡して空になったキャリーバッグを引いて帰っていきました。後光が差しております。

で、一方、「がんばって」と渡されたタクマさんですが、えらく重い栄養ドリンクを額に汗を浮かべて、重そうに去っていきました。喜んでいたのでしょうか・・・・。まさか、花の方が楽でよかったとか・・

サブちゃんねる 1684 サブちゃんねる

そんなに酷い写真だったかな。アレ? 



全国、1億3千万のかにタクファンの皆さん。昨日放送の「かにタクワールド」の公開録音の模様はたのしんで頂けたでしょうか?

そうですか。それはよかった。

このサブちゃんねるでも昨日、「ばばーずBARBAER」の模様を写した写真を1枚だけ乗っけておいたのですが、その写真の出来が悪いとタクマさんに(放送で&CM中に)コテンパンに言われてしまいました。そんなに酷かったですかねえ?こんな写真は出してはいけないと避けて乗っけたんですけど・・。

 



こんなのも見せては良くないと思ったのに・・・

この優しい気遣いは通じなかったようですね・・。

気を取り直して今日の放送ですが、何故だか盛り上がったのが・・



「ももたが、さむっ、痛い」もとい「桃太郎侍」の話。

タクマさん曰く、高橋英樹のオーバーアクションが凄いとのこと。最初の頃は地味だったのに、後にいくに従って、ミエや血振り(人を切った後に刃を振って、血を落とす動作)のアクションが激しくなっていくとのこと。特に、人を山ほど斬った挙句に、体力使いまくりの血振りをすることに関しては、まーどーゆーふー!とのこと。

タクマさんが桃太郎血振りを見せてくれました。「こんなんやで」

「フン!」

 












「こぉぉぉぉぉ〜」(息吐き音)

タクマさん、いくらなんでも盛りすぎでしょ!それじゃまるで気が●●った侍みたいじゃないですか??

タクマさんが振りすぎるから



東海ラジオに伝わる宝刀「百合正宗」が中折れしてるやないですか。

続いて、タクマさんが血振りウンチクを話し始めます。




こうやって、時代劇では血振りするけど、これは間違いや。戦い済んで興奮してる時にこんなことしたら、自分の足を間違って斬ることになるんやで。実際に自分の足斬りつけた奴もいたらしいわ。

じゃあ、タクマさん。人を切った後はどうすればいいんですか?

正しくはこう持ってだな・・




「トントンとたたくのが正しいんや。真実は地味なもんや。」

なるほど。でもタクマさん、なんでそんなに人を斬り捨てたあとの動作に詳しいんですか?

「それはな、・・・・ニヤっ」

ゾゾゾゾゾ・・・・怖っ。

ちなみに剥き身の刃を鞘に戻す時の動作も、無造作に差し込むのは間違いで、その時も指に刃を指して大けがする輩が沢山いたらしい・・。

鞘の上部に刃の背を当て、刃先までズラし、刃の自重でコトンと落とし、鞘に流し込むんだそうです。




分かりずらいですけど、こうやってズラす訳ですね。

以上、正しい太刀使い講座でした。



最近、あまり登場しない蟹江さんですが、今日はクマをぶら下げておりました。(犬といったら「どうみてもクマだろ!!」とど叱られました。)



やっぱり犬に見えますけど、クマ・・、これグッチのエコバッグだそうです。蟹江さんの今日持っている持ち物の中で一番高価なものらしいです。ひったくられたら一番困るのがこれ・・。



GGの生地の背中にファスナー。ここからバッグが出てくるわけです。このクマ、私には一生縁はないと思います。



そして、タクマさんは天野さんと落ち合って帰っていきました。きっとタクマさんはHの際、●●に混じった血の相談を天野さんにしているのだと思います。どうぞお大事に!

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING