かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

サブちゃんねる 1667 サブちゃんねる

今日ははだか祭・・・。タクマさんに「さぶちゃんねるの為に脱いでください。一番きれいな時を残しましょう。」と篠山鬼神なみの勢いで迫ったのですが、すげなく断られました。薔薇族の皆さん、御免なさい。 



それにしても、裸になれる人がこんなに多いのには驚きますね。私なんぞとても人に裸を見せる自信はございません。でも、タクマさんは本音では見せる自信はあるようですな。

それにしても、顔が見えなくても、裸を見ただけでそれが誰だかわかるってのは相当すごいことです。タクマさんの後ろの画面に写りこんでいる裸は見覚え有りませんか?この人の裸は日本人の多くが記憶している筈です。

誰かを見事当てた人には・・・・・別に何もあげませんけど。



裸が他人様に見せられないものになってしまうのも、こうした菓子があるから・・。ADを卒業した人が置いて行ったミルフィーユです。こんなもん置いといたら食べ過ぎるだろ!!



といいながら、オレンジ味はゲット。

で、食べ物と言えば・・



ここの所、「おこしもん」の話をしていたところ、リスナーさんが作って持って来て下さいました。

今晩は醤油付けて香ばしく焼いて食べよかなと思った所、こんなニュースリリース(広報資料)が出版社から届きました。



「できる男は超少食」「空腹こそパワーの源」そうかあ〜??

こんなこと聞いたら食べられなくなるやないの。

この説によれば、現在ダイエット中のタクマさんは「できる男」ということになりますが、とてもそうは見えません・・・。

すると、スタッフが一言。「タクマさんの場合は(マジックが)できる男ってことなんじゃないですか?」

成程。納得。



昨日から、番組では「大塚屋の布地選び」や「色の見え方がまるで人によって違う服」等、何かと色の事が話題になっていますが、蟹江さんはまた何とも表現のしにくい色の服をおめし。

色見本の本によれば「花浅葱」(はなあさぎ)という色に近いと蟹江さん。

「はい!その通りであります。」「蟹江さんが白といえばカラスも白であります!!」



とかやっている内に、裸で、姫な日の放送も最終盤へ。

東海ラジオアナ課のわがまま姫こと青山紀子アナがスタジオにin。タクマさんはその服を称してヒビだらけと言ってましたが、



ホントはこの辺りを見て言っていたんじゃないの?タクマさん?

皆さんも雛人形の表面のひび割れにはご注意を。ではまた。

サブちゃんねる 1666 サブちゃんねる

今日は、晴れ!
キレイな青空です。



タクマさんは
今日も元気に登場!



今日も番組スタート!



今日もおやつ、いただきました。
いつもありがとうございます。



今日の蟹江さんの衣装!
番組中も話題になりましたが、何色なんでしょうか?



蟹江さん秘蔵の色の本で
見比べて調べた結果「新橋色」に決定!

解説しよう!新橋色とは、明治の終わり頃から東京の新橋芸者の間で流行した、
わずかに緑がかった明るい青色のことであーる。



山崎アナも登場して
間もなく番組終了!



今日のあったらかけてよ
1969年(昭和44年)発売の「海の底でうたう唄/モコ・ビーバー・オリーブ」
今日は、CDでお送りしました。

サブちゃんねる 1664 サブちゃんねる

今年になって60日近くなると、整理される年末年始グッズが目につきますが・・ 



迎春+クリスマスという宗教ごった煮状態でまとめて処分されようとしていました。ちなみにみなさん、鏡餅をもてあましてません??

そんな訳でもろもろと整理していると・・・・



おっと蟹江さんが昔やっていた夕方のワイド番組の企画書が!

これは・・・1989年のことですな。これは鏡餅と一緒に出したらまずそうなのでそっと元の位置に返しておきました。イラストのようなこんな笑顔をついぞ見たことがありませんが、当時はどうだったのでしょうか?

とかやっている内にカメラの調子が不調に・・番組中の様子が撮れないではありませんか!!

ようやく復活したのは、もう番組も最終盤。



そして気が付くと・・・現在、歌舞伎がマイブームのタクマさんが、









六方を踏みながら帰っていくところでした。(明日、絶対に腰が痛いって言うと思ふ・・)

 

 

そんな訳でここで昨日のマジックの続きを。



赤と青の布を用意します。




結びます。




力強く締めます。



そしてもう一回結びます。



相手に両端を持たせてしっかりと結ばれているか確認させます。



なのに、タクマさんが引っ張ると・・・




ファサリ・・・とほどけて落ちていきました。



タクマ「ふふふふふ」

スタッフ「なんか分からんけどスゲーー」

タクマ「股ぁ〜くぐれー」

また、「股」ですか、タクマさん。しばらくは事あるごとに「股くぐれ」が出てきそうです。

タクマ「しばらく〜!」(これも歌舞伎の名文句)

タクマさん、いい加減うるさいですよ。

 

明日までにカメラ直しておきます。では。

 

サブちゃんねる 1663 サブちゃんねる

今日は菅原道真の命日で梅のお祭りをしている天満宮もあるようで・・ 



今日のへんだがやクイズは菅原道真を菅原洋一とボケるというものでしたが、菅原洋一を知らないという人がいて、一寸したショックを受けました。



こんな髪型の人だったんですけどね。時が流れるのはベリーファーストですね。

さて、そんな「梅」についてのクイズで始まったせいか今日は久しぶりに花クイズが途中で登場。



「スタジオに飾ってある造花が何か当てろ!」との蟹江さんの命にタクマさんは珍しく「椿!!」と即答。

せ、正解でんがな。そこで、鼻高々のタクマさんの言ったセリフが

「股ぁ〜くぐれ」

有名な歌舞伎の演目「助六」の中で、出てくる相手を屈服させる時のセリフですな。見事、答えたことで「恐れ入ったか?」と言う訳です。

 



まさか、そのセリフ蟹江さんに言ったんですか?

しかも、後ろからくぐれと!



この後、タクマさんが顔の形が残らない程、蟹江さんにボコられていたのは言う迄もありません。

そこで、タクマさんは股くぐりの相手を他に変更。

ツバキ本人(?)にむかって命令。






涙ながらにツバキが股をくぐってい行きました。

んなことをやっているのも、この歌舞伎揚げを食べたからかもしれません。



「よっ!成田屋!」

 

さて、タクマさんをボコった蟹江さんはというと・・・



中に来ているシルク製のシャツはなんと30年モノ。洗濯機で洗っても洗っても型崩れしないという代物。ほんとにシルクせいなのでしょうか??



袖口の金属製のボタンが歴史を感じさせます。先ほど、タクマさんをボコッた時はこのボタンも凶器になった訳ですね。

 

あと、今日はタクマさんがマジックを披露してくれました。



赤と青の布を用意します。

 

 

・・・・・・・・

 

やっぱマジックの説明がめんどくさいんでのっけるのは、気が向いたらまた今度。注:この「さぶちゃんねる」にはノークレーム・ノーリターンでお願いします。それじゃまた今度!!

サブちゃんねる 1662 サブちゃんねる

今日のかにタク9時台はイカに占拠されたのではなイカ? 



番組が始まると、いきなり話はイカの話に突入。昨日、どうしてもイカが食べたくなった蟹江さん。昨夜の晩餐で満願を達成。「イカと大根の煮物」を堪能したとのこと。すると夢の中に、こんなイカが出てきて蟹江さんにスミを吐いていったそうです。ちなみにその時のBGMは、あの90年代に一世を風靡したCMソング「イカないかん」だったそうで・・・

ところで、蟹江さん。イカってこんな口ついてましたっけ?



「関係ないわ。口に入るものは何でも食べるよ!!」とのお言葉。今晩もより味の沁みた「イカ大根」を食すとのこと。



一方、パジャマの様な出で立ちで登場したタクマさん。



蟹江さんがイカに心を奪われたと同じ頃、タクマさんはカッ●ヌードルの事に頭が一杯だったとのこと。TVで開発秘話を見たのが原因であの干からびたエビがどうしても食べたくなったとのこと。昨日の夕食では、奥さんの手をかけた食事に目もくれず、エビを食べてしまったとか・・・こんなことをしていると離婚に発展しかねませんな。

そんなに好きだったら一個進呈しますよと言った所・・・



「うーーーん。これは違う。ワシの求めるもんやない。」とのお言葉。ありゃ、こちらは「●ちゃ●ヌードル」。ヌードル違いですが、どっちもそう違いないんでないの?

「馬鹿もん。わしは×××で×××なんや!」とのこと。(皆さんご想像下さい)

私はエビに関してはこっちの方が美味い気がするんやけどねえ。



置き去りにしていきました。



そんなタクマさんにも優しい所があって、「チョコ柿の種」をスタッフに買ってきてくれました。ついでに



大人向けのポッキーです。サイズが小さいのに大人向けとは是如何に?味がほろ苦いのと、値段がちと高くて、ほろ苦いのが大人向けということなんでしょうか?



さて、今日はダークダックスの昔のレコードから曲を掛けたのですが、昔の人は随分大変な手作業を行っていたんだと思わされることがありました。

これジャケットの一部なんですが、アップしてみると・・



ハサミで写真を切って貼り付けているんですよね・・。今ならパソコンでポンなんでしょうけどね。

今はこうした職人芸が失われているんでしょうね。最初のイカの絵でも見られるワシの職人芸も、機械による絵描きに取って代わられ必要とされなくなる日も近いんでしょうね。(笑)

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING