多賀大社 滋賀県
< 多賀大社 >
古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。
日本最古の書物「古事記」によると、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)、この両神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、我国の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みになられました。
このように、命の親神様であることから、古くから延命長寿、縁結び、厄除けの霊神として信仰を集め、鎌倉から江戸時代にかけては、武家や民衆の信仰が一気に広まりました。
近辺には彦根城や湖東三山、琵琶湖などの名所にも恵まれ、東海地方からの参拝も多く、アクセス便利です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【 多賀大社 】
【 多賀大社 】
●所在地:滋賀県犬上郡多賀町多賀604
●電話番号:0749-48-1101
●拝観時間(通常):8:30〜16:30
●拝観時間(年末年始):夜間参拝自由
●料金:参拝無料
●アクセス:JR彦根駅乗換 近江鉄道「多賀大社前駅」下車徒歩10分
名神高速道路 彦根ICより10分
●駐車場:あり(民間含む)
●駐車場料金:500円(年始)
●ホームページ・・・http://www.tagataisya.or.jp/