東海ラジオ放送は毎月レコメンド曲を「RUSH HOUR!」として紹介しています!
3月の「RUSH HOUR!」は以下の3曲を推薦!
1か月に亘り、各ワイド番組内等にてオンエアします!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ダウンロード・サブスクリプション配信 2.27 in stores
1995年生まれ、東京出身。
2015年2月25日ファーストシングル「光」リリース以降、精力的なリリース活動の傍ら、弾き語りスタイル、
バンドスタイル、弾き語りと一人芝居を取り入れた「歌語り」スタイルなど様々なライブ活動を展開。
2017年に全国劇場公開された映画「くも漫。」では主題歌「誰も知らない」提供以外に自らも出演し話題を呼ぶ。
2018年3月21日リリースのサードシングル「負けました」以来のスタジオ新録音源となる「baby i love you」は
初の外部作家による楽曲提供曲となる。
--------------------------------------------------
『promoter's comment』
■むこうみずレコード
岩下順一さん
前作「負けました」から約1年ぶりのリリースとなる今作「baby i love you」は、沖ちづる初の外部作家、
黒沼英之さんからの楽曲提供作品になりました。
聴く人を優しく包み込むようメロディーと、ほんの少し憂いを感じさせる歌詞は、忘れかけていた淡い恋心を
呼び覚ますような珠玉のラブソングです。
これまで個性的な歌声と独自の世界感を感じさせる作品を生み出してきた沖ちづるが、黒沼さんが作った
繊細な楽曲を歌い上げることによって、今まで聴いたことのない、沖ちづるの新たな才能を垣間見たような
気持ちになりました。
恋をしている人もしていない人も、この曲を聴くとちょっぴり誰かに優しくしたくなる、そんな暖かい
一曲になりました。
ぜひ聴いて下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2nd Single 3.6 in stores
【CD】VVCL-1395 ¥1,200 (in tax)
奈良県発の女性Vo.3ピースバンド。
Vo.幹葉のパワフルなヴォーカルと、バンドが鳴らすスリリングなサウンドで紡ぐファンタジー。
Gt.寺西、Ba.ますだを中心に結成、2013年2月Vo幹葉が加入しサポートドラムを迎えスノーマンとして活動開始。
2018年1月、バンド名をスピラ・スピカに改名し、新たなスタートをきる。
【2015年】
3月 1st single 「Good For Nothing」リリース。
11月 eo Music Try2015にて727組から選ばれた7組として出場し、準グランプリを獲得。
12月 1st mini alubm「スノウワンダーランド」をリリース(タワーレコード店舗限定発売、
Hook Up Records、会場販売) 心斎橋JANUSにて初のリリースイベント行い、東名阪ツアーを行う。
【2016年】
1月 第14回マスオナイトにて紹介される。
同月 関西テレビよーいどんにて「となりの人間国宝さん」に選ばれる。
2月 MASH A&Rオーディションにて2月度の優秀アーティストとして選ばれる。
7月 大阪アメリカ村にて開催の見放題2016出演。
metro policaとのスプリットCD「refrain」リリース (タワーレコード店舗限定販売、
Hook Up Records、会場販売)
8月 MASH A&Rオーディション MASH FIGHT! Vol.5 SEMI FINAL 大阪 (会場:心斎橋JANUS) 進出
FINAL進出権獲得
心斎橋JANUSにて3マンライブを成功させる w/metro polica、コシュニエ
10月 MINAMI WHEEL2016出演(会場:心斎橋Pangea)、初出演にも関わらず入場規制となる。
12月 MASH FIGHT! Vol.5 FINAL 東京(会場:渋谷WWW)進出。
【2017年】
2月 Skream! X TOWER RECORDS X Eggs presents HAMMER EGG vol.5にO.A.として出演。
3月 スノーマン初の二枚組アルバムの一枚目「乗り越える(上)」リリース。
6月 SAKAE SP-RING 2017 出演決定。 同月二枚組アルバムの二枚目「乗り越える(下)」をリリース。
8月 心斎橋JANUSにて、初のワンマンライブ『雪見超大陸』を開催。
9月 TOKYO CALLING 2017に出演。
10月 MINAMI WHEEL2017出演(会場: 心斎橋JANUS)、昨年に引き続き満員となる。
【2018年】
1月 阿倍野ROCKTOWNにて、スノーマン最初で最後の自主企画フェス『雪フェス』を開催。
そして、 スピラ・スピカとして新しいスタートをきる。
-------------------------------------------------
『promoter's comment』
■Sony Music Labels
高島沙希さん
観る人、聴く人を自然と笑顔にさせる天真爛漫なキャラクターを持つ ボーカル・幹葉を中心とした
ピュアポップロックバンド “スピラ・スピカ”。
昨年8月にメジャーデビューし、2枚目となる今回のシングルは、 新しい環境に踏み出す、新しいことを
始めようとするあなたに 一歩進む勇気を表現したスピラ・スピカが送る応援歌。
どこか寂しさを含みながらも、それを包み込む程の優しさや あたたかさをたずさえた力強いロックナンバー!
*東海ラジオ『TOKAIRADIO×TSUTAYA LIFESTYLE MUSIC 929』(火曜日:20:00~20:30 O.A中!)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
5th Single 2.27 in stores
【CD】EPCE-7477 ¥1,000 (+ tax)
2015年4月29日ハロプロ研修生内ユニットとして結成。
2016年8月13日に小野瑞歩・小野田紗栞・秋山眞緒の3名が加入し9人での新体制となる。
2017年に、第50回日本有線大賞 新人賞、第59回『輝く!日本レコード大賞』最優秀新人賞を受賞。
-------------------------------------------------
『promoter's comment』

■アップフロントエージェンシー
大津直人様
つばきファクトリー「三回目のデート神話」は、前作の「今夜だけ浮かれたかった」の作詞と作曲を担当した
児玉雨子と中島卓偉の黄金タッグによるちょっとハードなアップテンポナンバーの恋愛ソング。
メジャーデビューからまもなく2年となる彼女たちが、アイドル界で頭角を現し始める1曲となっています。
これからの「つばきファクトリー」に是非ご注目ください!!
*東海ラジオ『つばきファクトリーのキャメリアナイト』(金曜日:21:40~21:50 O.A中!)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
12月の番組審議会がこのほど開かれ、「小島一宏 一週間のごぶサタデー」について審議が行われました。
出席した番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。大西信之、宮﨑眞知、村瀬大一郎、山﨑隆治、以上の皆さんです。熊倉浩高、中西英夫、両委員は書面による出席となりました。東海ラジオ放送側からは、志村富士夫代表取締役社長、加藤康雄取締役業務局長、角田功治取締役制作局長、田中康之業務局次長 そして番組プロデューサーの松波宏治が出席しました。
「小島一宏 一週間のごぶサタデー」は、土曜の午前9時から11時までの放送で平成22年4月にスタートしました。多くの人がゆったりくつろげる土曜日の朝、身近な話題から、お買いもの情報、生活に役立つ情報やゲストをお招きしてのエンタメ情報、心温まるお便りのコーナーを含め、リスナーとスタジオを結んだ井戸端情報交換バラエティです。パーソナリティはタレントの小島一宏さんと青山紀子アナウンサーです。今回は11月3日放送分を審議しました。
各委員の意見です。
「パーソナリティの小島さんは、声・間合いとも良く、しゃべるテンポもゆっくりとしていて、内容を記憶しやすいスピードで聞きやすい」
「最初の挨拶の部分ではパーソナリティ同士の私的な会話が多く、二人が笑えば笑うほどリスナーは距離を感じてしまう」
《こじまんち》について
「ワイドの終盤に位置しており、ボリュームもあるが、魅力的なゲストが熱い想いで語る、聞きごたえのあるコーナーだ」
《ごぶスタディ》について
「小島さんがリスナー目線で解説し、青山アナウンサーもリスナーを代弁してくれるような質問内容なので分かり易い」
「ゲストコメンテーターがもっともらしく解説するのが一般的な手法だが、小島さん本人が丁寧に解説しているので新鮮に感じた」
といった意見が出されました。
東海ラジオからは「審議委員からの意見を受けて、今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます」と答えました。又、リスナーの皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは、11月は217件だったことを報告しました。
以上が12月の番組審議会の概要です。 事務局 佐枝一史
約1年ぶりに母校・岐阜県立加納高校に。
野球部の練習を見学させてもらいました。
グラウンドに入ると、
全部員が脱帽して私たちにあいさつ。
恐縮します。
私の時代と違い、
今日は7時間授業。
グラウンドも全面が使えるわけではありません。
ティーバッティング用のボールをご覧ください。
お金がない、
場所がない、
時間がない、ではなく、
限られた環境の中で、
以下に工夫をするか。
数年前に、各務原高を決勝に導いた
松岡達也監督にあれこれお話を伺い、
勉強になることがたくさんありました。
気持ちよく、元気一杯にあいさつしてくれた後輩たち!
気づいていないだろうけれど、
多くの先輩たちが
皆さんのプレーに注目しているんです。
頑張れ!