ゴールデンウィークもラストスパートですね(^^)/

今週も乃木坂46 32ndSGアンダーライブの感想を

たっくさんいただいていましたので、またまたご紹介しました☆

 

そして、番組中に話題になっていた雑学クイズのご褒美スイーツ

でんちゃんは収録前に完食しちゃいました(^_^;)

ご褒美じゃない・・・

その後、勢いよく食べてしまったので、いろんな意味で戦っていたのが

でんちゃんらしくって微笑ましかったですよ♪

 

■  radikoタイムフリー  ■

★OAを1週間限定で聞くことができます(*˘︶˘*).。.:*♡

http://radiko.jp/share/?sid=TOKAIRADIO&t=20230506113000

 

[   お知らせ   ]

次回は5月13日(土)午前11時30分~のレギュラーOAです。

現在、番組グッズのステッカーとつぼ押し棒を順次発送していますので

当選された方は楽しみにお待ち下さい。




ある日の我が家の愛犬ルー。(オス)

あられもない姿で爆睡中。


 


7月7日(日)19時30分~ 

『1・2・3 四日市メガリージョン!!

通算第66回です!!!

>>番組内容はこちら

>>パーソナリティプロフィールはこちら

>>第65回放送(6月30日)をもう一度聴きたい方はこちら


 


世界一のプラネタリウムで星の世界へ


(左から)加藤正之さん、中村匡、源石和輝


  


今回は第二次大戦後、冷戦時代の戦闘機をご紹介します。




ソ連がはじめて実戦に投入したジェット戦闘機、MIG-15と、アメリカのジェット戦闘機草創期の傑作機、F-86セイバーです。

朝鮮戦争初期、MIG-15で韓国軍を圧倒した共産国連合でしたが、F-86の登場で徐々に韓国、国連連合軍が制空権を握りました。

この二機は数々のドッグファイト(戦闘機同士の空中戦)を繰り広げたことでも有名です。

因みに、航空自衛隊発足後F-86はアメリカから大量に日本に供給され、主力戦闘機第一号となりました。
64年の東京オリンピックで五輪マークを大空に描いたアクロバットチーム「ブルーインパルス」でも一代目の機種として長年使われていました。




続いては冷戦後期の熱い戦争、ベトナム戦争で活躍した両陣営の戦闘機です。




ソ連のMIG-21とアメリカのF-4ファントムです。
ファントムは日本でも第三代主力戦闘機として活躍し、今も改造された機体が飛んでいます。
操縦はかなり難しい機体だったそうですが、空軍だけでなく海軍、陸軍、海兵隊と全ての軍で採用された傑作機です。
この二機もベトナムで数々の歴史に残るドッグファイトを繰り広げました。



こちらは空軍のF-100スーパーセイバー。
いずれも実戦で使われていた本物ばかり。

自国のものが本物というのはあまり驚きませんが、敵国のものも本物を展示するあたりはそのこだわりと実行力にただただ脱帽です。


定時ニュースを読みました。


10時50分のかにタク内。初鳴きのような緊張感でした。
読み始めたとき、股間のあたりがぞわぞわっと…


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING