『迷宮組曲 ミロンの大冒険』(1986年11月13日) ファミコン部屋
その素晴らしい音楽と、
なぜか連射測定機能が設定されていたことが
記憶に残る、
1986年11月発売の
ファミリーコンピュータソフト
『迷宮組曲 ミロンの大冒険』。
7つの楽器がそろったときの
ボーナスステージの合奏は、
なかなかの美しい組曲でした。
が…
難しすぎるんじゃ!
当時小学5年生の私は
こう思っていました。
ミロン、弱すぎるよ…と。
当時はセーブ機能などなく、
一度、電源を切ると
次はまたスタートから。
難易度が高く、
クリアできぬまま
このゲームから卒業していました。
しかし、時代は2013年。
ニンテンドー3DSならセーブ機能がある!
苦しみながら、なんとかたどり着いた…。
初めて見たエンディング。
昔のゲームは不親切で難しいけれど、
それがまたいい思い出だったりします。
『燃えろ!!プロ野球』、
『迷宮組曲』と来て、
次はどのソフトにしようかな。
『一週前追い切り』 日々
ここ2日間、疲労困憊で
ブログの更新を休んでしまいました。
きょうは10日ぶりの休み、
一週間後に控えた
「在名アナウンサー懇親ゴルフコンペ」に向け、
テレビ愛知高木大介アナと
一週前追い切りです。
昨年12月以来、
ゴルフクラブに一度も触っていません。
どこにしまったのかもわからなかったくらいでした。
さて、始めてみると…
どうですか、この豪快?なスイングは。
最後の一枚なんて
雰囲気出ているでしょう?
3度のショートホールでのワンオンなど、
なぜか好調だったり、
でも、終わってみれば
練習してもしなくても変わらない
安定した微妙なスコアだったり。
ま、とりあえずゴルフにはなった。
あとは来週のお天気と運です。
練習しようかな。
ま、いいか。
『7連勝』 日々
朝3時50分に起きても、
すでに少し明るくなっている季節になりました。
きのうは雨が降りましたが、
わがガッツナイターズは全員でグラウンド整備です。
このあたりのマナー、わがチームではありますが素晴らしい。
いい選手ばかりです。
名城早朝軟式野球リーグ第10戦、中日ラッシャーズ戦は
10対1で5回コールド、
これで7連勝、
4試合連続コールド勝ちです。
7勝1敗2分で初優勝に向かうガッツナイターズですが、
まだ11試合あるのも事実。
ここからが正念場です。
来週は厳しい戦いになるでしょうが、
負けない試合をしたいです。
きょうのプレーヤーとしての私は、
完璧にとらえた打球がライト正面のライナー。
悔しすぎます。
打率が2割にも届かないぞ…。