現在オンエア中の番組

Now On Air!

タイムテーブルはこちら

 

パソコンでラジオを聴く

東海ラジオを今すぐ聴く

今すぐ聴く

聴取可能なラジオ周波数
JOSF 1332kHz / 92.9MHz(ワイドFM)
豊橋 864kHz
新城 1332kHz
上野 1557kHz
尾鷲 1062kHz
熊野 1485kHz
恵那 801kHz
下呂 1485kHz
高山 1485kHz
神岡 1458kHz

母校・岐阜県立加納高等学校。

ブラスバンドの演奏や

応援団の大きな声が響いています。

ことしも

高校野球岐阜大会の開幕を前に、

母校の練習を見学させてもらいました。




☆4月5日(日)1×1は1じゃないよ!〜石田安奈〜第1回

  さてやってまいりました!
  石田安奈ちゃんが担当する毎週日曜日夜8時〜8時30分放送の
  『SKE48 1×1は1じゃないよ!』
  第1回目!!!

  4月から放送日時がお引越し!
  毎週日曜日夜8時〜8時30分!!!
  
  私、コレ好きなんです!→ 料理
  好きな曲→ 亜麻色の髪の乙女 / 島谷ひとみ
  イントロの美学→ 寡黙な月 / SKE48

  石田安奈  ×  1じゃないよ!   は、、、
  『 初一人しゃべり  』
 

  次回も聴いてねん!!!

☆主なコーナー

  《私、コレ好きなんです!》毎週
   メンバーの事をもっと知ってもらうために、メンバーが好きな事、
   最近私が気になってしょうがない事について「テーマ」を自分で決めて
   お話します。

 《タメト〜〜〜〜〜〜ク》隔週
   メンバーと同じ年の方と生電話をつないで、タメ同志だから話せるトークを
   コーナー。

  《あの人と!しゃべりたいんです!》隔週
   メンバーがどうしてもお話したい人と電話をつないでどうしても聞きたい事や
   お話したい事が楽しめるコーナー。


  《イントロの美学》毎週
   メンバーが絶対おすすめする曲のイントロ部分を紹介するコーナーです。
   メンバー独自の世界観に酔いしれてください。

 《やっぱ!直筆っていいわぁぁぁぁ!!!》毎週
   皆さんからいただいたハガキやお手紙を紹介する直筆のハガキや
   お手紙限定のメッセージ紹介です。
   やっぱり直筆ってその人がなんとなく想像できたり、文字から体温が
   感じられますよね!!直筆最高です!

***************************
随時募集!!!
その1
石田安奈ちゃんへの質問やメッセージを直筆で募集します!
FAXかはがきかお手紙で募集します!

その2
石田安奈ちゃんと同じ年(18歳)の方で
石田安奈ちゃんと生電話で話がしたい方!
メール・FAX・ハガキ・お手紙で、
ラジオネーム、氏名、年齢、住所、連絡の取れる電話番号を書いて
送ってください。
出演していただく方にはこちらから電話させていただきます。
応募お待ちしてます!

メールは、 ske@tokairadio.co.jp
FAXは、 (052)961-0077
お手紙は、  〒461-8503
           東海ラジオ「SKE48 1×1は1じゃないよ!』

すべてのメッセージは、24時間お待ちしてますのでじゃんじゃん送ってください!

すべてのメッセージの中から抽選で1名様に、石田安奈ちゃんの直筆サインを
最近リニューアルした番組特製ステッカーに書いてプレゼントいたします。

皆さん!お待ちしております!!!!





今日は、スシがウシ?さんのレシピを紹介しました。

「マルゲリータ風ステーキ」

用意するものは、
厚切りハム1枚
スライストマト1枚
とろけるチーズ1枚
バジルソース

調理法は、
アルミホイルの上に厚切りハムを載せ、オーブントースターで3分ほど焼きます。
温かくなったハムの上に、スライストマト、そのうえにとろけるチーズを載せ、バジルソースを
たっぷりかけます。
アルミホイルごと、またオーブントースターに戻し、今度は6~7分ほど焼けば出来上がりです。
タバスコやハラペニーニョソースをかけて食べると、ビールやワインが進みますよ。

(更なるお楽しみ)
アルミホイルに、ハムの油とトマトの果汁がたくさん出ます。
それを熱々のご飯にかけて、生卵を混ぜて食べると美味しいですよ。

来週のお題は、「金欠の時のお助けメニュー」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。



TOKAIRADIO(FM92.9/AM1332)が制作し、5月27日(土)19:00~20:00に放送しました、
海洋ゴミから作った楽器を演奏するアート集団「ゴミンゾク」を取材した特別番組「音を拾って~僕らの演奏海(えんそうかい)~」が、

日本民間放送連盟賞番組部門ラジオエンターテインメント最優秀賞受賞!
いたしました。

また全種目の最優秀およびこれに次ぐ優秀1番組、合計8番組から選考されるグランプリ候補にも選ばれました。「グランプリ」「準グランプリ」は11月7日に開催される民放大会で発表されます。



YouTube(音声のみ)で番組をお聴き頂けます


 

音を拾って~僕らの演奏海(えんそうかい)~

出演 ゴミンゾク 佐々木善之

ナレーション 空木マイカ




名古屋を中心にライブ活動を続けるアート集団「ゴミンゾク」。彼らが奏でる楽器はすべて海洋ゴミから作られています。ボディにペットボトルキャップ160個と漂着ブイ、弦に釣り糸を使った「プラチックギター」、ゴミだけで作った三味線ならぬ「五味線」など、ネーミングもユニークです。
ライブは行政、企業、子どもたちを対象に行われることが多く、世界各国の伝統音楽などを演奏しながら、楽器の解説や海洋ゴミ収集の体験を語っています。
すべての楽器製作を手掛けるのはリーダーの大表史明さん。独学で作られた楽器から生み出される音は、言われなければゴミ由来とわからないほど本格的です。


大表さんが海洋ゴミを使った楽器作りに携わるきっかけは、共通の知人を介して知り合った環境保護団体「サンクチュアリNPO」で活動していた佐々木善之さんの存在でした。佐々木さんは2001年から静岡県浜松市の海岸で海洋ゴミの回収を続けています。佐々木さんによるとゴミの量は「右肩上がり」。鳥類や絶滅危惧種のアカウミガメなどに深刻な被害をもたらしています。そんな佐々木さんは「地域を汚すと人の生活も身体も汚れる。この問題を他人事にせず、自分たちの生活から改善していくことの重要性を伝えたい」と語ります。
子どものころから工作好きだった大表さんは「昔はゴミで作った船で世界へ漕ぎ出したいと思った。今はゴミで作った楽器で海外へ進出したい」と夢を抱きます。


ゴミンゾクが奏でる音楽は海のような豊かさと穏やかさに包まれ、スケールの大きさを感じさせます。番組では海洋ゴミから楽器を作り出す風景、楽器が生み出す音、大表さんらゴミンゾクのメンバーや佐々木さんのインタビューをオンエア。最後はゴミンゾクが演奏する曲をお楽しみいただきます。楽器たちのハーモニーを通して、まずは海洋ゴミの存在を知り、私たちが知らず知らずのうちに海を汚していることに気づき、暮らしを見つめなおすきっかけにしませんか。




のりかえ≫radikoタイムフリーでいつでも音博!【11月20日まで有効】

11月13日(日)12:00開幕!
源石和輝音楽博覧会のご来賓は?


12:10 筋肉少女帯ご一行さま
※時刻は前後することがあります。

14:30 サンドウィッチマンご一行さま
※時刻は前後することがあります。

のりかえ≫音楽博覧会公式サイト


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • TOYOHASHI 91.0MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
  • (TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz)
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING