クリスマスまで、あと1ヶ月を切りました~!(^^)!
クリスマスに予定がある人もない人も
イヴはでんちゃんねる
当日はでんちゃんとのミート&グリート
コレで決まりです(^_-)-☆
そんなでんちゃんの12月はアスリート並みのスケジュール
チェックし忘れないようにお願いしますm(_ _)m
『音色遺産』
『くりぃむクイズ ミラクル9』
『乃木坂46 31stSGアンダーライブ』
→ 12月1日(木)@KT Zepp Yokohama
7日(水)・8日(木)@Zepp Sapporo
12日(月)@Zepp Fukuoka
14日(水)・15日(木)@Zepp Nagoya
16日(金)・17日(土)@Zepp Namba
19日(月)@KT Zepp Yokohama
『SASUKE2022』
『紅白歌合戦』など…
■ radikoタイムフリー ■
★OAを1週間限定で聞くことができます(*˘︶˘*).。.:*♡
http://radiko.jp/share/?sid=TOKAIRADIO&t=20221126113000
[ お知らせ ]
次回は12月3日(土)午前11時30分~のレギュラーOAです。
現在、番組グッズのステッカーとつぼ押し棒を順次発送していますので
当選された方は楽しみにお待ち下さい。
今年も終わります。何度思い返してもいつもと違う時間の流れ方をした一年でした。
リスナーの皆様にとっても大変な日々だったと想像します。
プロ野球の開幕延期から3ヶ月。ナゴヤドームでナイター中継が出来た時の安堵感。観客が戻った時の高揚感はいつもと違う特別でした。
グラウンドに降りられない日々、そして選手の声を届けられないもどかしさと葛藤しながらの中継でした。ナゴヤドームに足を運べないファンの方も多かったでしょう。だからこその使命感を持ちスタッフ一同ナイター中継をお送りしました。
リスナーの皆様が大変な日々にもかかわらず、ガッツナイターに耳を傾けてくださったのは、おそらく我々の放送に“日常“を感じてもらえるからだと想像しています。
これまでの普通が変わろうとしています。来年の生活が大きく変化する方もいらっしゃるでしょう。そんな中でも、皆様の“日常“に寄り添えるガッツナイターをお送りしていきます。
そして一日でも早く当たり前の日常が戻ることを心よりお祈り申し上げます。
今年も東海ラジオをご愛聴いただき誠にありがとうございました。
来年も皆様の生活の一部になれるよう努力してまいります。
良いお年をお迎えください。
10月19日から23日、マレーシア・クアラルンプールへ。
マレー系、中華系、インド系のさまざまな人が共存し、世界中から観光客が訪れているエネルギッシュな街でした。
市の中心部からクルマで1時間弱。「ブルーモスク」へ。
巨大な礼拝施設を信仰心厚いボランティアガイドが丁寧に案内してくれました。
力説していたのが、「ISはイスラム教徒ではない。イスラムの教えは平和です」。
帰り際に出てきたおじちゃんボランティアは、岡崎に住んでいたらしく、「オカザキ イイね」と言ってました。
クアラルンプールの名所の1つ「KLタワー」
高さは421mで、上部には360℃パノラマの展望台が設置されています。
屋外展望台のスカイデッキ。
ボックスの上部は落下防止の4本のワイヤーで固定されていますが、 全方向がガラス張り。
顔ははしゃいでいますが、実はかなりビビッてます。
写真だと反射してますが、目に入る光景は・・・・
このあと、船酔いみたいな感覚になりました。
結構な入場料ですが、天気が良い日は楽しめます。
師走・・・。あっという間に日にちが経って随分ご無沙汰してしまいました。
さて、ニューヨークといえば摩天楼、摩天楼といえばニューヨーク。
かつて展望フロアがあるビルはエンパイヤーステートビルと
同時多発テロで倒壊したワールドトレードセンタービルの
二箇所でした。
ワールドトレードセンターがなくなった後、長年閉鎖されていた
ロックフェラーセンタービルが展望フロアの営業を再開しました。
昼間と夜景では全く景色が違うので、複数回時間を変えて登る
価値は充分ですが、入場料は例えばエンパイヤーステートビルでは
$50(一番上の展望フロアまで上がる場合)と決して安くありません。
ここ数回は全く登っていなかったのですが今回はどうしても登る
必然がありました。
というのもあれから13年、ついに新しいワールドトレードセンタービルが
完成したのです。
展望フロアの営業は来年に入ってからと言うことですが、テナントとして
入ったオフィスフロアはオープンしました。
今回はこの新しいワールドトレードセンタービルを見るために
夜にエンパイヤーステートビルに上がりました。
観光地といえどもアメリカを代表する建物。
テロの標的となる恐れがあるため、まるで飛行機に乗るときのように
厳しいセキュリティーチェックを受けた後エレベーターへ。
86階のメイン展望台に到着するとエレベーターを乗り換え、106階の
トップ展望台へ向かいます。
この日は夕方の写真の通り雲も少ない絶好の展望日和。
トップでの景色を堪能していて写真を撮り忘れてしまいました。
メイン展望台はオープンエアになっています。
ガラスの反射もないところで写真を撮りました。
そして南側へ出ると・・・
拡大してみました。
前のビルとは全く違うデザインですが、シルエットの美しい建物です。



