今朝ミーティングルームに行くと、
アリストロキアギガンディアが萎れてしまっていました。
その横を見ると、
新しく咲いていました!
さらに、
新しい蕾もまでありました。
季節は冬なのに、凄いですね。
今週も始まりました。
今週と来週は、「読めなくてごめんね枠」があります。
いつも以上に聴いて参加して下さいね。
本番前には、
そのごめんね枠の携帯魔除けにサインをしていました。
今週のごめんね枠の携帯魔除けは、
こちらです。
2001~2002冬いってますバージョンですよ。
今日のおやつは、
柿チョコです!
かにタクのディレクターが、グランパス戦の中継で新潟に行ったのでお土産です。
新潟といえば、柿チョコ…だそうです。
そのため、
こちらでは見かけない種類の柿チョコがありました。
今日の蟹江さんのブローチは、
クリスマスブーツです。
またまたクリスマスバージョンでした。
放送でもお知らせしましたが、
来週1週間の「かにタク」は、冬のスペシャルな一週間です。
番組の中で、全国名産品が当たる、誰が唱っているのかを当てる「あんた誰?クイズ」を、毎日出題します。
応募して正解した人の中から、毎日1名の方に、全国名産品と
魔除けストラップがセットで当たりますよ。
番組内のどこかで出題しますから、お聴き逃しなく。
来週は、番組にメッセージをお寄せ頂いた方に当たる
「かにタク」グッズがいつもの2倍の方に当たります。
「ばばーずマジックDVD5」と魔除けは2名の方、携帯魔除けと
魔除けストラップは毎日4名の方にプレゼントします。
「クイズ なんかへんだがや~」は、いつもの3倍!!毎日3人の方に
魔除けストラップを差し上げます。いつもの3倍の確率で当たりますよ。
11時台の「ばばーずBarber」の後には、「ばばーずマジックDVD特別版(サイン入り)」が3名の方に当たる」キーワードクイズを
その後のどこかで出題します。クイズは、当日の「ばばーずBarber」の
中から出題しますから、いつも以上によく聴いて下さいね。
さらに、1週間の全応募者の中から抽選で10名の方に、愛知県鉢物
PR委員会さんから2012年のカレンダーを差し上げます。
そして、全応募者の中から毎日1名の方に、「かにタク プレミアムセット」をプレゼントします。
これは、現在のかにタクグッズ、ばばーずマジックDVD5、魔除け、
携帯魔除け、魔除けストラップがセットになった夢のセットです。
また来週も、「読めなくてごめんね」枠を設けます。
読まれなかった方の中から毎日3名の方に、過去の魔除けの中から
厳選した迷携帯魔除けをプレゼントします。
来週のかにタクは、いつも以上に聴いて参加して下さいね
最後に、天タクツアーでの一コマです。
道中の飛騨清見での紅葉です。
キレイな紅葉ですね。
続いて…
これが番組で話題になった高山で見たバルタン星人?です。
高山での写真です。
この高山の街中では、
こんな看板もあったそうですよ。
今回も、楽しい旅になったそうです。
「時間間違いのフォワンフォワンフォワァァァ~ン」の回数
本日は0回/合計77回
004年5月23日(日) 午前6時50分放送
5月の番組審議会がこのほど開かれ、第42回「前島賞コンクール」ラジオ部門受賞作品「子どもから大人へのSOS~深刻化する少年犯罪を考える~」について審議しました。
出席した番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。麻創けい子、小森裕作、是枝義人、高島良樹、松田好旦、山崎隆治、三浦昌夫 以上の皆さんです。また、東海ラジオ側からは、志村富士夫・代表取締役社長、杉山達也・常務取締役、林 洋三・取締役業務局長、犬飼俊久・報道制作局長、秋田和典・制作部次長、岩田玖也ディレクターが出席しました。
今回の番組は、毎週火曜日午前9時25分から5分間放送している、「癒し癒され人生応援団」の3周年を記念して「30分の特別番組」を制作したものです。今、十代の少年による犯罪が多発し、社会に大きな影響を及ぼしています。名古屋でも4歳の幼児が母親の交際相手の高校生に虐待を受け、殺害される事件が起きました。番組では、「青少年の『命の軽視』が何処から来ているのか」を検証し、「それを止める手立てはあるのか」を考えていきました。
それについて委員からは、
■「前島賞」が、今回で最後だというのはまことに残念ですが、歴史的な賞の最後にふさわしい番組だと思います。
■30分でも色々な意見が十分聞けました。
■週末の夕方というのは、ファジーな時間帯。家族で車の中で聞いていたとしたら、あまり面白くなかったのではないか。じっくり聴ける時間帯の放送がよかったと思います。
■意見が多岐に渡りすぎ、聴取者に伝わったかどうか疑問です。もっと焦点を 絞ったほうがよかったと思いました。
■出演者が多く、誰が話しているのかわかりづらかった。ラジオの特性を考えると、もう少しシンプルなつくりでもよかったのではないでしょうか。
■放送の「公共性」「社会性」を考えると大変いい番組でした。ただ、一回で終わるのは残念です。今後もこの種の番組の制作を続けてほしいと思います。
などの意見が出されました。
一方、東海ラジオ側からは、「審議委員からの意見を受けて、今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます」と答えました。また、聴取者の皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは、4月は104件あり、野球中継の実況担当者などの問い合わせや、人気アーティストの番組の生放送についての問い合わせが多かったことを報告しました。以上が5月の番組審議会の概要です。
今週は芸術の秋からの本物そっくりなパズルで
でんちゃん vs マーさんの対決をお送りしました!
最近、マーさんの勝ちが続いているので
そろそろでんちゃんが勝たないと…(-_-メ)
ただご褒美はでんちゃん仕様なので
勝っても負けても美味しくいただいております(^-^;
どっちにしろ食べとるんか~い
■ radikoタイムフリー ■
★OAを1週間限定で聞くことができます(*˘︶˘*).。.:*♡
http://radiko.jp/share/?sid=TOKAIRADIO&t=20221008113000
[ お知らせ ]
次回は10月15日(土)午前11時30分~のレギュラーOAです。
現在、番組グッズのステッカーとつぼ押し棒を順次発送していますので
当選された方は楽しみにお待ち下さい。
【タイトル】
オンテックpresents東海オンエアラジオ 春の公開録音スペシャル
【日時】
2022年3月27日(日) 開場15:00 開演16:00 終演18:00頃
【会場】
東別院会館東別院ホール
名古屋市中区橘2-8-45
地下鉄名城線「東別院駅」下車4番出口から徒歩5分
【出演】
虫眼鏡、ゆめまる、てつや、としみつ、りょう、しばゆー(東海オンエア)
天の声(前野沙織(東海ラジオアナウンサー))
【ゲスト】
鹿目凛、天沢璃人(でんぱ組.inc)
MiKiNA EMPiRE(EMPiRE)
【参加対象】
東海オンエアラジオ番組HPのエントリー欄から応募頂き、抽選で180組360名の方をご招待します。
事前に招待状を送付しますので、当日、招待状をお持ちの方のみご参加可能となります。
※未就学児は入場不可となります。
※COVID-19の感染状況によって国・愛知県が発出するガイドラインに従い募集・実施いたします。
収容率に制限が出た場合、「180組180名の方をご招待」の様に変更となる場合がございます。
その場合、同行者のご来場はできなくなりますので、あらかじめご了承下さい。
上記を含むイベント情報については、本HPで随時更新いたしますので、皆様自身でご確認いただきますようお願い申し上げます。
【募集期間】
2/13(日)22:00~2/20(日)23:59までの募集となります。
当サイトでの受付となります。
必要事項を記載してエントリーして下さい。
※抽選になり先着順ではありませんので、募集期間内にお申込み下さい。
【公開録音に参加希望の皆様へ】
COVID-19の感染状況及びイベント実施の各ガイドラインの状況を踏まえ、公開録音を開催する予定です。本イベントは大声での歓声、声援等がないことを前提とさせていただき、100%の客席数で開催します。ただし、政府のイベント開催制限が変更された場合はそれに準じます。
また、ガイドラインは状況に応じて変更されており、COVID-19の感染状況により開催が難しくなる場合も想定されます。従いまして、お客様にはお手数をおかけしますが、招待状受け取り後も、随時本HPをご覧いただきますようお願い申し上げます。
◆公開録音に参加予定の皆様へのお願い
安全に公開録音を実施できるよう、ご来場の皆様に以下のお願いをさせていただきます。ご応募の前に必ずご確認いただきますようお願い申し上げます。
①来場者情報ご提出のお願い
政府の要請に基づき、COVID-19感染拡大防止策としてご来場いただく方には、ご来場前に必ず以下の「健康チェックシート」を印刷の上、必要事項をご記入いただき、イベント当日に会場へご持参いただきたく思います。
入場時にご提出いただきますようお願い申し上げます。
印刷が出来ない場合には会場でも配布いたしますが、入場時の「密」を避けるために、できる限り事前のご記入にご協力をお願い申し上げます。
健康チェックシートはこちら
※PDFの画面が表示されます。印刷の上、用紙に必要事項をご記入いただきイベント当日に会場へご持参ください。
②入場制限についてのお願い
密集、密接を回避するため以下の対応を実施します。
・分散入場のため、整理番号ごとに開場時間の調整をさせていただきます。
・入場時の列は1m以上の間隔を空けた整列をお願いします。
②会場内の感染予防防止策
・マスクの着用のない方のご入場はお断りします。
・咳エチケットを遵守してください。
・入場時にアルコール等の消毒液にて手指の消毒を必ず行って頂きます。
・入場時に全ての方の検温を実施し、明らかに高熱の方や体調のすぐれない方のご入場をお断りします。
・国、愛知県が示すガイドラインに従い、「大声での歓声・声援がないことを前提とする催事」として実施することで、収容率100%の客席数で開催致します。
※国のガイドライン変更などの状況の変更によっては、座席数の変更に伴い招待人数変更の対応とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
・来場者と接触するような演出は行いません。
・場内での会話は控えて頂き、公演中の歓声やスタンディングは行わないようご協力をお願いします。(拍手はOKです)
・外気を取り入れた空調管理を行うため、空調の効きが悪くなる、あるいは効き過ぎる可能性がございます。各自で体温調節できるよう、上着などご用意くださいますようお願いします。
・ロビーや客席内でのお食事はご遠慮下さい。
・トイレへ並ぶ列に関しては、最低1m以上の間隔を空けた整列をお願いします。 また、トイレ内に設置されているハンドドライヤーの使用は禁止とさせて頂きます。
・退場時間を時間差でご案内させて頂きます。終演後は指示があるまでご自席でお待ちください。
・出演者へのプレゼントや面会、入り待ち出待ち行為はお断りさせて頂きます。
・会場スタッフは全員マスクを着用致します。
【特別協賛】
株式会社オンテック
※詳しくは上記のロゴをクリック!
【主催】
東海ラジオ放送株式会社
【問合せ窓口】
東海ラジオ放送株式会社 事業部
(電話:052-962-6151・平日10:00~12:00、13:00~17:00)



