サブちゃんねる873 サブちゃんねる
アリストロキアギガンディア朝一観察日記!
でもその前に・・・
7時45分に打合せルームに行くと空気の入れ替え中でした。
寒さはいいとして、この時期の恐怖は、アレです。
いつ入ってくるか分からないアレです。  すぐに閉めましたとさ・・・
恐ろしや恐ろしや・・・
そして、これが噂の黄色い鉢植えか・・・
すんません、先週水曜はごめんなさい。
先週のピンチヒッター天野さんと違って、何が飛び出すのかという心配はなくおだやかに・・・番組スタート!
しかし、スタジオから見る外はどんより、
スタジオの中の蟹江さんはハッキリ、くっきり
・・・確かに目立ちます。
蟹江さんだとすぐに教えて下さい。
突然ですが、
タクマのバレンタインスペシャル『マジック教室』!
しっかり覚えて使ってください。
これで、あなたも無名マジシャンの仲間入りです。
まず、準備するモノ
・お札 (ちなみに、額面が大きければ大きいほどやりやすいことは・・・ありません。)
・クリップ×2
・輪ゴム×1
ちょっと、分かりにくくてすみません。
輪ゴムとクリップ2つが1本につながっています。
ふつうに誰にでもできる特別なマジックです。
そして、ここではお伝えできませんが、誰にでもできるとは限らない
タクマさんにとっては、ふつうのマジックを、特別に目の前で見せていただきました!
分からない・・・・・・
もちろんですがタネが分かるわけもなく、悔しい思いをしました。
ふとした時間、スタジオの外は、おやつタイムに・・・
そう、昨日も登場したイタリア土産のチョコレートの吟味が始まっておりました。
最後にもう一度。
後姿は、この姿です。
しっかり、あなたの目に焼き付けておいてください。
ばんげのまわし チーズおかずレシピ その17 ばんげのまわし
員弁郡東員町の「いなべのター坊」さんからメールでいただきました。
-鰯のチーズはさみ揚げ- 
〈材料〉 
 ・イワシ(中ぐらいのサイズ)
 ・大葉  
 ・とろけるチーズ
 ・シソの葉
 ・卵  ・小麦粉  ・パン粉  ・油
 ・塩・コショウ
〈作り方〉 
 ①鰯の頭を落とし、背中側から手開きにし、はらわたを取り除き、水洗いする。
 ②水気をふき取り、塩コショウする。
 ③鰯の内側に大葉を敷き、とろけるチーズをのせて、身を閉じて、爪楊枝などで止める。
  ※ここでとろけるチーズが鰯からはみださないように注意する。
 ④小麦粉を付け、溶き卵をくぐらせ、パン粉をつける。
 ⑤160~180℃の油でキツネ色になるまで揚げれば、できあがり。
  ※あとはお好きなソースで食べて下さい。
〈投稿者アドバイス〉
 ・アジやサンマでもいいですよ。 魚嫌いの子どもさんにいいのでは・・・
 ・鳥の笹美やムネ肉でも代用できますよ。
〈タクマ・蟹江アドバイス〉
 ・ケチャップとソース、マヨネーズとしょうゆ、ウスターソースだけ・・・
  いろいろと試してみたい





	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	