平治煎餅
三重県津市にある平治煎餅江戸橋店におじゃまして、この季節だけに販売されている「福引せんべい」についてお届けしました!

大正2年から続く平治煎餅には、名物の平治煎餅の他にも、最中やどら焼きなどなど、たくさんのお菓子が並んでいます。 その中で、節分に津観音で行われている「鬼押さえ節分会」のお土産として親しまれているのが、平治煎餅の「福引せんべい」。

その歴史は古く、100年ほど前から作られていると言われています。たまごとお砂糖と小麦粉の生地にピーナツが入った甘いおせんべい。大中小ミニの4つのサイズがあり、丸いおせんべいを焼き上げて、それが柔らかいうちに、中に空洞が出来るように三角形に折られています。大サイズは、なんと直径58センチのお煎餅から作られていて、完成形を見ても、高さ40センチ、厚みは15センチぐらいあって大きいです!

その空洞の中には「縁起物」が!恵比寿さんや大黒さん、干支などの縁起物、15種類の中から1つが入っています。何が入っているかは、開けてからのお楽しみ!
大サイズをみんなで分け合って召し上がっていただくのも楽しいですし、ミニサイズで1人1つ、「縁起物、何が入っていた?」なんて、おみくじみたいに楽しむのもいいですよね。ひとりなら小サイズでもすごく食べ応えがあるのでおすすめです。
中サイズ、小サイズ、ミニサイズは店頭でお買い求めいただけますが、大サイズのみ、予約が必要です。数に限りがありますので、お早めにお電話でご予約下さい。


また、去年の春から販売されているアマビエどらやきとアマビエせんべいも人気です。アマビエのイラストがプリントされていてとってもかわいい!疫病退散に力を貸してほしいですね。
ホームページにはオンラインショップもありますので、ぜひご利用ください。

ご出演いただきました伊藤さん、ありがとうございました!
石川由香里
※放送後1週間お聴きいただけます。
◆平治煎餅 江戸橋店
◇三重県津市上浜町2-200-1
◇TEL 059-226-9968