『iOS7』 日々
快晴。
月の写真は
スマホのカメラではキレイに撮れないので
じゃあ「ススキ」を、と思うものの、
どこに生えているのか…?
これはススキではないんですよね。
スマホといえば、
きょうはiPhone5S、5Cの発売日。
au、ソフトバンクモバイルに加え、
NTTドコモからも発売になり、
選択肢が増えました。
私は購入・予約はしなかったものの、
デモ機は触ってきました。
欲しいけれど、もう少しガマン。
で、
私のiPhone5を「iOS7」にアップデート。
フラットデザイン、
なかなかカッコいいですね。
コントロールセンターも大変便利です。
スマートフォン、
これからどこまで進化して、
そしてどんな未来を作るのでしょうか。
私、実はガラケーも持っていまして、
こちらはこちらで便利です。
おしまいに、
私のiPhoneの待ち受け画面は…
明治神宮の「清正井」。
『ゼルダの伝説 夢をみる島DX』(1998年12月12日) ファミコン部屋
きょうはドラゴンズが負け、
カープが勝ち、
両チームのゲーム差は再び5.5。
今年のシーズンオフは長くなってしまうのでしょうか…。
きょうは「ゲームボーイアドバンス」の
『ゼルダの伝説 夢をみる島DX』をクリアしました。
これだけのストーリー、謎解き、音楽、…
ゲームボーイの最高傑作と
言ってもいいのではないでしょうか。
画面は
スーパーファミコンの
『〜神々のトライフォース』とほぼ同じ。
これが「かぜのさかな」。
このかぜのさかなを目覚めさせることが、
リンクの目的なのです。
不気味な魚だな(笑)。
『〜夢をみる島DX』は
クリアするまで時間がかかりましたが、
2013年にプレーしても面白い一本です。
で、エンディング。
この時代になってくると、
エンディングも凝ったものになりつつあります。
これで『ゼルダの伝説』シリーズが続いたので、
次はファミコンのレトロゲームにいってみましょう。
『382』 日々
きょう、
ドラゴンズ岩瀬仁紀選手が
日本人最多の通算382セーブを挙げました。
すごい、すごいのひと言。
私が入社一年目の10月、
ドラゴンズを逆指名した
当時NTT東海所属の岩瀬仁紀選手に、
同社の合宿所で独占インタビューを収録させてもらったのが
初めての出会いでした。
岩瀬さんは忘れていたけれど。
当時、スポーツバー形式で行われていた東海ラジオの番組は、
スタジオにビールなどのアルコールが置かれていました。
もちろん、飲む飲まないは自由です。
ドラフト会議直後、下戸の岩瀬さん、
スタジオには酒豪の鈴木孝政・現二軍監督。
軽く飲みながら放送を進める鈴木さんに気を使ったのでしょう、
岩瀬さんもアルコールを口にし、
顔が真っ赤に。
こちらが心配するくらいでした。
こんな律儀な人がプロの世界で大丈夫だろうかと
余計な心配をしましたが(笑)、
岩瀬さんは、
いまや投げる野球記録になりました。
本人も「人見知り」と認める岩瀬さん、
報道陣と笑顔で語るということもそれほどないのですが
なぜか、
グラウンドで会う度に
私に声をかけてくれます。
きょうもたわいのない会話を交わし、
岩瀬さんは練習に向かいました。
昨季は不安定な投球内容で
2軍落ちなどあった岩瀬さん。
昨年の今ごろ、
こんなことを聞いていいのかなと思いながら、
普段からいろいろ話をさせていただく間柄に甘え、
思い切って聞きました。
「辞めませんよね?」と。
「このまま辞められるか!」。
今季の成績が、
その言葉を見事に証明しています。
試合後、
報道陣の囲み取材を終えた岩瀬さんに
「おめでとうございます」と伝えようと、
一対一になる瞬間を待ちました。
声をかけると
「疲れたわ(笑)。またあした!」と。
そうです、次の仕事は383セーブです。
『夏の終わりに…かき氷総集編』 日々
きょうは『ガッツナイター』の実況担当だったが、
きょうもドラゴンズは負けてしまった…。
夏が終わりますね。
なので、
きょうは「かき氷総集編」です。
きのう、
ドラゴンズ雄太選手から
おいしいかき氷店を
教えてもらっちゃったから、
もうちょっと行こうかな。
『nobodyknows+は死んだか?』 日々
ワイド番組を担当していたころは、
レコード会社のプロモーターの皆さんから
「来週発売です!」などと
サンプル版のCDを渡していただいたりしたものですが、
最近はま~ったくありません(笑)。
当然ですが。
きょう、ナゴヤドーム放送席裏の廊下を歩いたら、
ドームのスタジアムDJとしてもおなじみ、
nobodyknows+のNashiさんに声をかけられました。
「なになに、紅白歌合戦出場歌手に
オレ、声かけられちゃったよ!?」と
うれしさとともに驚いていると、
CDを渡されました。
9月25日発売のアルバム『nobodyknows+ is dead?』です。
「チアドラゴンス」のテーマソング 『Winds of Wins』(2010年)、
『Fly High』(2011年)、『Join Us』(2012年)、
そして2013年の『Let's Dance』 と、
ドラゴンズファンであれば必ず耳にしているあの曲たちが収録されています。
nobodyknows+は死んだか?
いや、死んでいない!
9月25日発売『nobodyknows+ is dead?』、
ドラゴンズファンの皆さん、また、そうでない方も、
ぜひ1枚!