アナウンサー 一覧に戻る

直球勝負!大澤広樹

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

『谷澤コーチ』 日々

きょうの『ガッツナイタースペシャル』の解説は

谷澤健一さん。

私がプロ野球に興味を持ち始めた頃の

ドラゴンズの4番打者が谷澤さんだったんですよね。

以前にもブログに載せましたが、

私は谷澤さんに打撃指導をしてもらうと

なにか「つかむ」んです。

6月にワンポイントアドバイスをもらってから

ヒットが出るようになりました。

で、

きょうも谷澤さんに「見てもらえますか」とお願いすると、

谷澤さんが立ち上がりました!



「グリップの位置ね、

これがいまの大澤のグリップの位置。

これだとインコースの捌きが悪い。

だから…



ちょっと下げて、

左肩の前くらいのイメージね。

ここから振り出してみて」。

オオッ!

これは谷澤健一選手の現役時代のままのフォームだ!

感激。

決まってるなあ~。



「あと、ステップの位置。

踏み出しすぎ。

シンプルにシンプルに、

動きを少なくするのが大切だから」。

なるほどなるほど。

実にわかりやすい。

結局、約15分たっぷり教えていただきました。

谷澤さん、ありがとうございました。

バッティングセンターで早く実践したい!

『ガッツナイターズ、最高!』 日々

負けられない戦いだったが、

負けてしまった。

しかも、

8対0の完封負け。

6回まで無安打と、

王者・桜山ボンボンに、

この大事な試合で力の差を見せつけられてしまいました。



先週、2対1で我が軍が勝った相手とは思えない

力強い野球。

そして確実にバントを決めてくる緻密さ。

まだまだ私たちが優勝するには

練習が足りないと思いました。

2位。

15勝4敗2分。

優勝した桜山ボンボンには1勝1敗1分と互角でしたが、

どれだけ健闘しても2位は2位。

終わってみれば、

悔しいシーズンです。

でも、

改めて野球は楽しいと思いましたし、

20代から50代まで幅広いメンバーが、

それぞれの力をアップさせて

ここまで来られたことは

本当に嬉しいです。



私個人としては、

このオフにはもう一度動ける体を取り戻し、

来季はこのメンバーで優勝したいです。

草野球、最高!

ガッツナイターズ、最高!

『あす、朝6時、名城公園で』 日々

ワールド・ベースボール・クラシックに刺激され、

「もう一度、真剣に野球をやりたい!」と

2006年、

周りの友人・知人に声をかけ

「ガッツナイターズ」を作り、

名城早朝軟式野球リーグで戦うことになりました。



最初は「そこそこ勝てるだろう」と思っていたものの、

朝6時プレーボールで野球をやる人は、

野球への情熱が半端でない人ばかり。

ぜんぜん勝てない。

今となればそんな時期が懐かしく思えます。

チーム創設8年目、

ついに優勝に手が届くところまできました。



あしたが今季最終戦です。

首位・桜山ボンボン戦に勝てば、

ガッツナイターズの

同率優勝以上が確定します。

負ければ、2位。

まさに大一番です。

我が軍の主軸である

北野勝則さん、落合英二さんたち元プロ野球選手から

野球を教えてもらいながら、

8年かけて、

やっと優勝に近づいたのです。

15勝3敗2分。

3敗のうち2つは勝たなければいけませんでした。

2引き分けのうち1つは勝たなければいけませんでした。

でも、

負けそうな試合でも

耐えて逆転勝ちした試合がいくつもありました。

小学4年生で野球を始めて29年になりますが、

いまが一番楽しい。

本当に真剣に楽しんで草野球をやっています。

あした朝6時、名城公園野球場。

めちゃくちゃ緊張するはずです。

でも、目の前のできることを一つずつ積み上げて、

全員で21アウトを取ります。

優勝します。

『馬主気分で口取写真』 日々

出社すると、

デスクに大きな封筒が。

なんだろう?

開けてみますと…



3月16日、中京競馬第6競走の勝ち馬、

ラインレグルス号の口取写真でした。

勝ち馬の関係者が、

騎手、厩務員などととともに

喜びの記念撮影を行うのが

「口取写真」と言われるものです。

なぜ、この写真が私の元に届いたのか!?

ご覧ください。



馬主との関係者風情で写る私がいます。

この日、中京競馬場にいた私の携帯電話がなります。

発信主は、

いつもお世話になっている吉田勝利オーナー。

吉田さんが「今から地下一階に来て!じゃあ!」とだけ言われ、

地下に降りてみますと…

一緒に口取撮影をしよう、とのことでした。

もう感激。

馬券を獲ったうえに、

こんな貴重な経験をさせてもらえるとは。

馬主の大澤繁昌さま、

そして吉田勝利さま、

ありがとうございました。

次の中京開催でも

ご連絡をお待ちしています。

『京都』 日々

きょうは家庭の事情?で

京都にやってきました。

用件を済ませたあとは、

京都観光。

推定10年ぶり?

鹿苑寺金閣へ。



こんなに鮮やかな金色だったっけ(笑)?

やはりその美しさに惹かれますね〜。

そして清水寺へ。



炎天下、

そして平日にもかかわらず、

外国人や修学旅行生を含めてスゴい人出です。



こちらはまた素晴らしい緑。



清水寺敷地内にある地主神社、

かつて訪れたときとは

なんか印象が違うなぁ。

ここも女性の参拝客を中心に人、人、ひと。



さて、甘味をいただきますか。

京都を訪れると

「都路里」に行くことが多かったのですが、

きょうは「祇園小石」へ。



きょうはお腹の調子が悪かったので、

かき氷でなく、

わらびもちと、



抹茶とあずきのミニパフェ。



「祇園小石」は、飴がおいしいんです。

名古屋でも買えます。

きょうはよく歩き、よく汗をかいたけれど、

あした、また熱が出ていませんように。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING