きょうは
朝8時過ぎにホテルから『朝は矢野流』に電話出演し、
東京出張帰りからの、
『ガッツナイター・中日対DeNA』実況担当。
ちょっとくたびれました…。
さて皆さん、
「番組表」をご存知ですか?
私が手にしているのが東海ラジオ・4、5、6月番組表。
内容は名前の通り番組表と、
アナウンサー、レポーター一覧、
東海ラジオからのお知らせなどなのですが、
今号の表紙を東海ラジオのスポーツアナウンサー4人が飾っています。
北山、村上、大澤、森のスポーツアナウンサー4人が揃って写真に納まることなど、
初めてのこと(そして最後!?)ではないでしょうか。
イベントなどで配布されることが多い番組表。
どんなもんかと興味のある方は
東海ラジオまでお越しいただくか、
編成部までお問い合わせください。
☆1月22日(木)1×1は1じゃないよ!〜宮前杏実〜第7回
さてやってまいりました!
宮前杏実ちゃんが担当する毎週木曜日夜9時〜9時30分放送の
『SKE48 1×1は1じゃないよ!』
第7回目!!!
好きな曲→ 瞬間センチメンタル / SCANDAL
サビの美学→ ローリングスター / YUI
宮前杏実 × 防寒具 は、、、
『 婚約者 』
次回、1月29日(木)は、宮前杏実ちゃんの担当、
一応最終回です。
そして、次の担当の発表もありますよ!
是非聴いてくださいね!!!
☆主なコーナー
《私、コレ好きなんです!》毎週
メンバーの事をもっと知ってもらうために、メンバーが好きな事、
最近私が気になってしょうがない事について「テーマ」を自分で決めて
お話します。
《タメト〜〜〜〜〜〜ク》隔週
メンバーと同じ年の方と生電話をつないで、タメ同志だから話せるトークを
コーナー。
《あの人と!しゃべりたいんです!》隔週
メンバーがどうしてもお話したい人と電話をつないでどうしても聞きたい事や
お話したい事が楽しめるコーナー。
《イントロの美学》毎週
メンバーが絶対おすすめする曲のイントロ部分を紹介するコーナーです。
メンバー独自の世界観に酔いしれてください。
《やっぱ!直筆っていいわぁぁぁぁ!!!》毎週
皆さんからいただいたハガキやお手紙を紹介する直筆のハガキや
お手紙限定のメッセージ紹介です。
やっぱり直筆ってその人がなんとなく想像できたり、文字から体温が
感じられますよね!!直筆最高です!
今日は、黒色シュークリームさんのレシピを紹介しました。
「さばみそこんにゃく」
用意するものは、
板こんにゃく
さばみそ缶
和風のつゆの素
調理法は、
こんにゃくは、下茹でして、一口大の大きさにスプーンでちぎります。
フライパンでこんにゃくを少し炒めて、水とつゆの素を加えて5分位煮ます。
さばみそ煮の缶詰を汁ごと加えて、強火で絡めるようにして煮ます。
汁気がなくなってきたら出来上がりです。
タクマさん「一味唐辛子も合いますね」
来週のお題は、「お弁当のおかず」です。
あなたなりの美味しい食べ方をお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
『なごやか寄席~三遊亭圓丈 特別編~』
東海ラジオでは、12月12日(日)27:00~29:00(12月13日(月)午前3:00~5:00)に、三遊亭 圓丈さんを偲び、特別番組『なごやか寄席~三遊亭 圓丈 特別編~』を放送します。
番組の前半は、五代目柳家小さんの「うどん屋」(1983年収録)、五代目三遊亭圓楽の 「夢金」(1979年収録)という師走にふさわしい2席を放送。
そして、後半の1時間は、三遊亭 圓丈さんによる「ぺたりこん」(1979年収録)、「新寿限無」(1981年収録)の2席をお届けします。どうぞお聴きください。
◇『なごやか寄席』とは
東海ラジオが、1974年から1999年の25年間に渡り、名古屋に演者を招き公開録音にて収録、放送した長寿番組。
第1回公開録音の六代目三遊亭圓生、三代目桂米朝の収録から、第278回の三遊亭好楽、春風亭鯉昇まで、のべ演目で1112話を放送した。
~三遊亭 圓丈さんプロフィール~
三遊亭 圓丈(さんゆうてい えんじょう)
愛知県名古屋市出身。
1964年に六代目三遊亭圓生に入門。「ぬう生」となる。
1978年に初代「三遊亭圓丈」で真打昇進。
斬新な発想を生かした独自のスタイルで、「グリコ少年」「悲しみは埼玉に向けて」など新作落語を多数創作。
後進の新作派の落語家たちに大きな影響を与えた。
【番組概要】
■ タイトル:『なごやか寄席~三遊亭圓丈 特別編~』
■ 放送日時:2021年12月12日(日) 27時00分~29時00分
■radikoでお聴きの方はこちらから(※放送から1週間後まで聴けます)
→ https://radiko.jp/share/?sid=TOKAIRADIO&t=20211213030000



