現在オンエア中の番組

Now On Air!

タイムテーブルはこちら

 

パソコンでラジオを聴く

東海ラジオを今すぐ聴く

今すぐ聴く

聴取可能なラジオ周波数
JOSF 1332kHz / 92.9MHz(ワイドFM)
豊橋 864kHz
新城 1332kHz
上野 1557kHz
尾鷲 1062kHz
熊野 1485kHz
恵那 801kHz
下呂 1485kHz
高山 1485kHz
神岡 1458kHz

今日は、はっけよいどうしたさんのレシピをご紹介しました。

「中華風おこわ風」


用意するのは、
もち米1カップ
うるち米2カップ
チャーシュー(切り落としでOK)握りこぶし1/2位をコロコロに切る
ささがきごぼう1本分
お酒
醤油


調理法は、
お米を合わせて研いでおきます。お水は少なめ。
炊飯器に具材を入れ、お酒を少々と醤油少々を入れてよく混ぜて普通に炊きます。


来週のお題も、「炊き込みご飯」でお送りします
まだまだあなたなりの調理法をお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!


1月14日、愛知県小牧市立小牧小学校におじゃましました。


小牧市の中心部、小牧山の懐に抱かれた学び舎。
2013年、開校140年を機に建て替えられました。


松尾芭蕉の句で有名な

「おもしろうてやがてかなしき鵜舟哉」。

岐阜県出身ながら、

はじめて鵜飼を観てきました。

鵜匠の説明に聞き入ります。



鵜が鮎を吐き出しています。

なるほど、こういう仕組みなのか。

きょうは風が強く、

肌寒くもあったのですが、

それでも多くの屋形船が出て、

大勢の方が

長良川の鵜飼を楽しんでいました。



こういうものを味わえる年齢になったんですね、

私も(笑)。

鵜飼の前にはこちらも楽しんできましたが。



鵜飼は言うまでもありませんが、

笠松競馬も

岐阜県の大切な観光資源です。


今日は、隔頭家ゴムサックさんのレシピをご紹介しました。

「イタリアン炊き込みご飯」


用意するのは、
お米2合
トマトジュース1缶(普通の塩気のあるもの)
ミックスベジタブル
シーフードミックス


調理法は、
お米を研いで炊飯器に入れます。
トマトジュースを入れ、その後、規定量まで水を入れます。
ミックスベジタブル、シーフードミックスを好きなだけ入れ、塩を少々入れます。
あとは炊くだけです。



来週のお題も、引き続き「炊き込みご飯」でお送りします
まだまだあなたなりの調理法をお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!


そんな口車に乗せられて大人になったあなた。
おめでとうございます!
そんな口車は聞いたことがないというあなた。
ようこそおいでいただきました!
これからは一度どころかずっと大人です。
長いこと大人やってますが案外よいとこです。
本当です。


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • TOYOHASHI 91.0MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
  • (TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz)
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING