現在オンエア中の番組

Now On Air!

タイムテーブルはこちら

 

パソコンでラジオを聴く

東海ラジオを今すぐ聴く

今すぐ聴く

聴取可能なラジオ周波数
JOSF 1332kHz / 92.9MHz(ワイドFM)
豊橋 864kHz
新城 1332kHz
上野 1557kHz
尾鷲 1062kHz
熊野 1485kHz
恵那 801kHz
下呂 1485kHz
高山 1485kHz
神岡 1458kHz

N700系

父子で新幹線を「撮り鉄」しました。


新聞、放送では

プロ野球の優勝チームが決定したあとの試合を

「消化試合」と表現することがあります。

でも、

私はこの「消化試合」という言葉を

放送で使うことはほとんどありません。

そりゃ、

取材していればわかります。

取材者が減り、

練習中に流れるまったりした空気に触れていれば。

でも、

プロ野球は興業であり、

その日しか観に来られない方も大勢いるのです。

お金を払って観に来る方が1万人以上いる試合を

「消化試合」だと放送で言う勇気は私にはありません。

実況を担当するのが

ツラいという気持ちもあります。

何をしゃべればいいだろう?

いわゆる「消化試合」「ワンサイドゲーム」で私が心がけること。

それは「丁寧にしゃべる」、このひと言につきます。

「ナゴヤドームは○対○、○○がリード、ピッチャー○○、バッター○○、…」

基本をおろそかにしない。

雑な描写をしない。

実況デビューした頃なら

絶対に手を抜かないはず。

ある意味では「修行」だと思い、

マイクに向かいます。

そりゃ、きょうだって残念な試合でしたよ。

「全然打てないなあ、なんだよ…」とも思います。

かと言って、手を抜くようでは

大事な時に大きなミスをするのです。

もっと言えば、

大事な場面が回ってこなくなります。

つまらないと思われるくらいの試合こそ、

アナウンサーの力量が問われると思っています。

きょうの解説は鹿島忠さんでした。



鹿島さんも

この状況でも丁寧に、

全力で解説してくださいました。

嬉しかったです。



☆3じゃないよ!から告知!!!
  5月6日(日) 夜9時~10時(21時~22時)生放送!!!
  『SKE48 1+1+1は3じゃないよ!』の
  出演メンバーは、、、
    須田亜香里ちゃん!!!
    古川愛李ちゃん!!!
    松本梨奈ちゃん!!!
  です!!!

  しかも、この日は、もうすぐ5/16にSKE48の9枚目のシングル!
  『アイシテラブル!』がリリースされるということで、、、
  『アイシテラブル!』特集やっちゃいます!!!!!!
  


毎週水曜日10:10頃~放送中

『かにタク作ったもん勝ち』

マイケアさん
京都の老舗料理店の本格的な味が、簡単に出せる

マイケア・『京の御だし』
を使った料理レシピを

ベターホームのお料理教室
杉浦和子(すぎうらかずこ)先生にご紹介していきました♪

今日のレシピは

『 菜の花の炊き合わせ 』 



材料(2人分)は…
菜の花1/2束(100g)、ゆでたけのこ80g、生麩4cm、水カップ1、京の御だし1袋
うすくちしょうゆ大さじ1/2、みりん大さじ1

作り方は…
①菜の花はゆで4cm長さ、たけのこは4~5cm長さ、1cm幅に、生麩は1cm厚さに切ります。
②鍋に水カップ1、京の御だし1袋うすくちしょうゆ大さじ1/2、みりん大さじ1を合わせ、
たけのこを入れて約5分煮ます。
③生麩を加え、1分ほど煮て、菜の花を加えて火を止め、京の御だしパックを取り出し、
器に盛り、完成です。

マイケア・『京の御だし』の詳しいご紹介は
コチラまでクリックしてください☆


3月の番組審議会が今月7日に開かれ、「GRooVE929」 について審議が行われました。

番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。
三摩真己、髙木久代、山口禎一郎、佐渡浩、齋田太郎、吉口克彦
以上の皆さんです。

「GRooVE929」は、毎朝のスタートに「Good Music」と、押さえておきたいその日の話題を詰め込んでDJのデイルがお届けしている番組です。

委員からの意見です。

「DJのデイルさんは明るく元気で声も話し方も良く朝の時間帯に適任。音楽とトークのテンポも良く、選曲のジャンル、トークテーマ、情報の幅広さなど良いところがたくさんあるが、デイルさんの意見や視点がさらに番組に反映されるともっと良くなると思う」

「専門家やコメンテーターとの適度な掛け合いが番組の聴きやすさに繋がっている。真面目な話題だけでなく国内外のクスっと笑えるトピックを紹介するコーナーがあるのも良い」

「ゆったりとした曲から次第にアップテンポになる選曲が高揚感に繋がっている。時間帯やリスナーのシチュエーションに合わせて、専門性の高い情報を掘り下げるポイントを設けると、より番組の個性が出るのではないか」

「番組が始まる時間は海外のスポーツの最新情報が入るタイミングなので、新聞や通信社の情報だけでなく、工夫をしてリアルタイムで海外のスポーツニュースを届けることで、ラジオの優位性が際立つ可能性があるのではないか」

「料理が得意なデイルさんによるレシピの紹介コーナーは、作ってみたくなる絶妙なメニュー設定になっているので、Xなど何らかの方法で後から文字でも見られると良い」

「語りは明るくて明瞭で良いが、ニュースの部分では語尾が上がったり伸びたりしないよう、ニュースとトークでは口調にメリハリをつけてほしい」

以上が3月の番組審議会の概要です。

事務局 岸田実也


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • TOYOHASHI 91.0MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
  • (TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz)
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING