2002年7月21日(日) 午前6時50分放送
7月の番組審議会がこのほど開かれ、 「盲導犬サーブ像の光と影~あなたにできること~」について審議いたしました。出席した番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。 麻創けい子、麻生 忠、土屋 嶢、笠原 烈、松田好旦、三浦昌夫 以上の皆さん。相羽泰彦委員には文書で参加いただきました。また、東海ラジオ側からは、藤井道雄・取締役社長、梅田眞司・取締役報道制作局長、池田譲治・取締役業務局長、天野良春・報道部長、谷川明美・ディレクターが出席しました。
「盲導犬サーブ像の光と影~あなたにできること~」は 今年度の日本民間放送連盟賞、教養番組部門への参加番組で、 5月27日、午後8時から30分間放送されました。この番組は、名古屋駅前再開発の余波を受けて歩道橋の階段下に隠れてしまった、盲導犬サーブ像の移設問題を通して視覚障害者の社会生活の現状や問題点を探り、「私達にできることは何か」、「いたわりのある社会とは何か」を考えていくものです。盲導犬サーブ号は、1982年、岐阜県の国道で主人を誘導中に暴走車から主人を守って事故に遭い、左足を失った雌のシェパードです。サーブの勇気ある行動は映画や本になるとともに、1986年には寄付金によってJR名古屋駅前にブロンズ像が建てられ、多くの人々に親しまれてきました。 しかし、今そのサーブ像は歩道橋の階段下にひっそりと佇んでいます。この現状を見て市民から移設の声が上がり、現在移設計画が進んでいます。番組は、このサーブ像の現状から盲導犬や視覚障害者を取り巻く環境へと視点を移していきます。名古屋市内には全盲の方が2,033名もいらっしゃるのに対して、盲導犬はたったの15頭しかいない。盲導犬1頭の育成費が300万円近くかかることや、その費用の90%が寄付金により賄われていることなどを紹介。ディレクターの谷川明美は、愛知視覚障害者協議会事務局長の梅尾明美さんから、駅のプラットホームの恐怖や放置自転車が如何に視覚障害者の行動を阻害しているかということを聞いて、アイマスクをして、白い杖だけを頼りに金山駅の構内を実際に歩いてみました。僅かな体験を通して彼女が感じたのは、視覚障害者が町に出る時の、恐怖にも似た不安の数々でした。「困ったら周りの人が助けてくれるという前提条件無しに、障害者が町に出ることはない。今こうしていられるのは、多くの人に助けてもらった結果だろうと思っています。」番組の最後に梅尾明美さんが語ってくれた言葉です。
委員の皆さんからの意見の概要は次の通りです。
■誠実で丁寧な作り、わかりやすいナレーションによって、障害者の抱える問題を「あなたにできること」として考えてもらうという制作意図が十分に伝わったと思う。
■忘れられていることに光を当てた良い番組で、構成も非常に良く纏まっている。
■谷川ディレクターの白い杖体験は素晴らしく、この番組の白眉といえる。
などのお褒めの言葉をいただきました。また、
■名古屋という、地域限定版になっているのが惜しい。もう少しエリアを広げたり、視覚障害者に限定せず高齢者や聴覚障害者など、もう少し視野を広げても良かったのでは。
■「誘導してあげたいけど、どう声をかけたらいいのか分からない」という意見に対して明確な答えがなかったのが残念。
などの温かいご指摘をいただくとともに、今後もこういう普通は中々気づかないが、私達にとって非常に大切なことに焦点を当て、掘り下げる番組を放送していって欲しい、と励まされました。
一方、東海ラジオ側からは、「審議委員からの意見を受けて今後の番組制作に反映させるよう、検討と研究を重ねます」と答えました。また、聴取者の皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは、6月1ヶ月間に177件あったことを報告しました。
以上が6月の番組審議会の概要です。
昨日が節分、そして、今日は立春ということで
もう暦の上では春なんですね♪
そして、二十四節気の節入りの中でも
最大のパワーを持つと言われているのがこの立春(^o^)
そこで、でんちゃんねるファミリーの皆さんに送ります
・
・
・
・
・
開運パワー!!!
来週もお楽しみに♪
■ radikoタイムフリー ■
★OAを1週間限定で聞くことができます(*˘︶˘*).。.:*♡
http://radiko.jp/share/?sid=TOKAIRADIO&t=20230204113000
[ お知らせ ]
次回は2月11日(土)午前11時30分~のレギュラーOAです。
現在、番組グッズのステッカーとつぼ押し棒を順次発送していますので
当選された方は楽しみにお待ち下さい。
「きょうもよろしく」本番前に食べるバナナ。
あるときから娘がいたずら書きを始めた。
バナナの形状に合った我が家の愛犬、ミニチュアダックス「ルー」の絵。
幼稚園児のようなタッチだが、22歳・・・・・・・・・・
そんな或る日、番組タイトルが刻まれていた。
「ガンバレや」という主旨と受け止めた。
添えられているオニギリの出来具合も上達してきた。
東海ラジオ放送は毎月レコメンド曲を「RUSH HOUR!」として紹介しています!
「RUSH HOUR!」は月合計180回以上のO.Aを目指しています。
12月の「RUSH HOUR!」は以下の3曲を推薦!
1か月に亘り、各ワイド番組内等にてオンエアします!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Blu-ray/DVDシングル 12.13 in stores
【Blu-ray/DVD】HKXN-50061 \3,704 (+ tax)
2010年5月にメジャーデビューした「ハロー!プロジェクト」のアイドルグループ「スマイレージ」が、
2014年12月にグループ名を「アンジュルム」に改名。改名後は勢いのある楽曲を立て続けにリリース。
2017年6月26日に発表されたハロー!プロジェクトの新体制により、新メンバーとして船木結と川村文乃が加わり、
さらに進化したアンジュルム。
春には1年ぶりとなるホールツアー、5度目の日本武道館公演を次々と成功させると、その後も国内最大規模の
夏のロック・フェス『ROCK IN JAPAN FES.2017』に初参戦するなど、その存在感を遺憾なく発揮。
年末には『rockin'on presents COUNTDOWN JAPAN 17/18』の出演も決定している。
--------------------------------------------------
『promoter's comment』
■アップフロントエージェンシー
大津直人さん
アンジュルム新体制後初となる新曲「マナーモード」は、女の子がなかなか言えないもどかしい気持ちを
“マナーモード”にかけるなど、携帯と孤独をテーマにしたナンバーで、スピード感ある場面転換がアンジュルム
の勢いを象徴しているかのような作りとなっています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2nd SINGLE 12.13 in stores
【CD】SECL-1878 \1,000 (in tax)
2010年、アニマックスによって開催されたオーディション「アニソングランプリ2010」に応募。
仙台予選で準優勝を獲得し、全国大会に出場するが惜しくも1次で敗退。
その後、ソニー・ミュージックエンタテインメントSDの育成アーティストとして所属し、SD主催のショーケース
「ノギプレ」に出演。13人ものレーベルスタッフから獲得の手が上がり、本人はすぐにデビュー出来るものだと
勝手に妄想していたがそんな話にはまったくならず、2015年、不安になり思いきって上京。
時を経てようやく担当ディレクターと出会うが、人生を完全否定されるほどのダメ出しを食らう。
顔には出さなかったがあまりにも悔しく、「何が何でもメジャーデビューするぞ!」と強く決意する。
そこから自身で考案しSNSにアップしたオルゴールカバー動画が2016年、5000万回再生を突破。
「声が綺麗すぎる!」との書き込みが殺到し、次第にとろけるような歌声にファンの間では自然発生的に、
“メルティーボイス”と名づけられ、口コミで広がっていった。
その後もSNSを使った地道な活動を重ね、2016年10月東京・代官山ライブハウス「晴れたら空に豆まいて」
にて念願の初のワンマンライブを開催。チケットは150枚即日完売した。
自分の声を求めて足を運んでくれるお客さんがこんなにもいてくれるということに衝撃を受け、さらにやる気になる。
そんな時、カバー動画の人気や橋本裕太の“メルティーボイス”の噂を聞きつけたヴィレッジヴァンガードより2017年1月、
インディーズ盤としてオルゴールカバーEP「とろけ唄」を発売。約1週間で1000枚を超える売り上げを記録し、
ヴィレバン週間ランキング1位を記録した(1/23付)
現在では引き続きSNSでも話題を集めつつも、YouTuberのKOBASOLOとコラボしたカバー動画も500万回以上再生され、
新たな層のファンも獲得している。
ついに8月9日シングル「NEW WORLD」でSME Recordsよりメジャーデビュー!
-------------------------------------------------
『promoter's comment』
■Sony Music Labels
高島沙希さん
彼が持つ、とろける様な歌声にファンからは「メルティーボイス(とろけ声)」とも呼ばれ、全くの無名にもかかわらず、
SNS上でのオルゴールカバー動画は現在5000万回再生を突破!!
「声が綺麗すぎる!」と話題の、今、大注目SNS世代正統派男性ソロヴォーカリスト。
「チョコのないパンのようにほのかに甘い大人の味でした。」
初恋の時のふわふわとした感情やこの気持ちを伝えたい…
というもどかしさを歌った橋本裕太流初恋ラブソング♪
あなたもきっと初恋の頃を思い出してしまう…。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1st ALBUM 11.29 in stores
【CD】TFCC-86626 \2,315 (+ tax)
1992年3月13日、福岡生まれ、A型。シンガーソングライター。
幼少期より母親の影響でブラックミュージックを聴き育つ。
その後、地元の音楽高校へ進み、卒業後、2010年に上京。ジャズとファンクをベースとしたバンドにボーカルとして加入し、
東京都内を中心にライブ活動を経て、2013年より柔軟に音楽の幅を広げる為、ソロ活動をスタート。
ファッション誌のウェブサイトでのコラム執筆やモデルなど音楽以外でも活動の場を広げる。
2016年3月、初のE.P「POOL」をインディーズよりリリースし、発売日に即完。
自身のルーツであるブラックミュージックをベースに、エレクトロニカ、アンビエント、オルタナティブなどジャンルを超えた
楽曲、そして「日本人特有の言葉選び、空間を意識した音作り」で常に進化を続ける新境地を見事に提示し、各媒体・
リスナーから高い支持を得る。
2016年4月、更にアクティブで自由な制作活動を行うべくsoundcloudを中心としたインターネットに表現したい音楽を
タイムラグなく継続的にアップ。
そのオントレンドで自己発信型な音楽活動が目に止まり、TOY’S FACTORY / MIYA TERRACEとマネジメント契約。
その後、自主イベント「BDP」等、ライブ活動をメインにジャンル問わず様々な仲間と繋がり継続的にシーンを構築。
ハイブリッドなアーティストとして、更なるステータスを目指す為、アグレッシブに活動している。
-------------------------------------------------
『promoter's comment』
■Toy's Factory
竹内瑞穂 様
25歳のシンガーソングライター『向井太一』。
自己プロデュース力に長け、純横無尽に音楽やトレンドと戯れ、溢れるパッションを形にする彼の音楽活動は、
メディア、アーティストからの支持を集め始めいる。
スタイリッシュなルックスからモデルやファッション誌のウェブサイトでコラム執筆など活動の場を広げている。
今回、RUSH HOURに選ばれた楽曲『空 feat.SALU』が収録された1stAlbum「BLUE」は、最先端のサウンドを取り入れ、
向井の等身大なリアルが詰まったアルバムになっている。
新しい音楽の時代の到来を予感させる彼から、今後も目が離せません。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



