現在オンエア中の番組

Now On Air!

タイムテーブルはこちら

 

パソコンでラジオを聴く

東海ラジオを今すぐ聴く

今すぐ聴く

聴取可能なラジオ周波数
JOSF 1332kHz / 92.9MHz(ワイドFM)
豊橋 864kHz
新城 1332kHz
上野 1557kHz
尾鷲 1062kHz
熊野 1485kHz
恵那 801kHz
下呂 1485kHz
高山 1485kHz
神岡 1458kHz


今週の『東海オンエアラジオ』(東海ラジオ 毎週日曜日 22:00~22:30放送)は、ゆめまる、虫眼鏡、てつやの3人でお送りしました。オープニングトークでは、てつやが今会いたい有名人について語りました。


11月11日(日)19時30分~ 

『1・2・3 四日市メガリージョン!!』

第32回ですよー!!!

>>番組内容はこちら

>>パーソナリティプロフィールはこちら

>>第31回放送(11月4日)が気になる方はこちら


(左から)源石和輝、中田美月さん、水谷留尉、こにゅうどうくん

 


(左から)ミナクル藤本啓佑、あべ静江、ミナクル森本拓哉


ここで、ちょっとだけネタバラシ。 


キャンプが終わりオープン戦が始まっています。私も沖縄から戻り3月を迎えましたが、気づけばもう3月も半分が終わりました。この2週間は時間の流れを全く感じません。
まずはサッカー。名古屋対岐阜の1戦を中継。



それが終わると翌週はマラソンでした。間髪入れずにモードを切り替え取材や資料作成の日々になりました。



オリンピックの翌年、日本人選手の欠場もありどんなレースになるか少し不安でしたが、素晴らしいレースになりました。



マラソン界に登場した希望の光、スズキ浜松アスリートクラブの安藤友香選手。2時間21分36秒の初マラソン日本新記録の誕生です。この先が本当に楽しみです!

さあ、次は。プロ野球開幕へ。今年も頑張ります!



遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
今年も2年連続でちゃんと正月らしくのんびりできました。
愛犬ルーとTVでスポーツ観戦満喫でした。


最近のことは物忘れがひどくなってきましたが、子供のころの記憶は
昨日のことのように鮮明に覚えていたりするものです。

さて、先日弊社が所属するNRN系列のプロ野球中継局が集まっての会議が
静岡で開催されました。
各局持ち回りでシーズン中毎月一回の定例会議ですが、静岡での開催は
実に8年ぶり。
8年前はまだ私はこの会議に出席していなかったので、初めて静岡放送さんへ
お邪魔しました。

あらかじめ場所を調べると、住所が「登呂」となっています。

登呂、そう、小学校の社会科教科書で学んだ弥生時代の遺跡です。

聞くと静岡放送さんから歩いて10分ほどの距離。
会議終了後、文化放送H氏、STVラジオA氏と三人で向かいました。



三人とも登呂遺跡を訪ねるのは初めて。
まるで子供のようにテンションが上がります。



「必殺 ねずみ返し」
そういえば学研の付録で高床式倉庫の模型作ったよね、などど
会話も弾みます。

ふと見ると見覚えのあるシルエットが二人。

ニッポン放送のH氏とS氏でした。
お二人も我々同様「登呂遺跡って教科書で習ったけど行った事ないよね」という
話しになったそうで、40代の大人たちが五人で「社会見学」です。




竪穴式住居



こちらは住居群に隣接する水田跡。
かなりの広さにびっくりしました。



この水田跡の一部を使って田植え体験もできるそうです。

残念ながらこの日は月曜日で登呂博物館は休館日でしたが
教科書で学んだ登呂遺跡、40年近い時を経ての楽しい社会見学でした。



水田には水路も掘ってありました。
葦が風に揺れるなか、子供たちがザリガニ採りに興じていました。

童心に帰ったひとときでした。


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • TOYOHASHI 91.0MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
  • (TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz)
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING