『1・2・3 四日市メガリージョン!!』
第14回放送終了!!
お聴きいただき、ありがとうございました!!!
私たちの毎日の食卓に欠かせない野菜たち、
みなさんはどこで購入していますかー??
私は近所のスーパーだったり、
生産者の方の自宅前直売所・・・
それから、コインロッカー式の無人販売所でも購入してますよー。
皆さんは、活用したことありますかー?
普段荷物を入れるあのコインロッカーと同じなんですよ。ひとつ違う所といえば、、
扉が透明で中身が見えることですかね。
毎日、中身が変わるのでロッカーを覗くのも楽しみの1つだったりします。
地元で育った野菜たちはいつも新鮮で、
身近なところで手に入るというのは有り難いですし、
自宅前直売所だと作り手の方ともお話ができて、
料理のレシピなんかも教えてもらえたり、
たまにオマケしてくれたり?(笑)と、
いい事尽くしなんですよねー。
今の時代は、交流する場というのはなかなか無いので
こういった食を通して接するというのは
自分の食生活をいい方向へ大きく変えてくれていると思います。
これからも美味しく大切に頂きます。
愛情たっぷりの美味しい野菜をありがとう!デス。
月2回更新しているこのコラムも10回目をむかえました。
今回は、プロ4年目。
セットアッパーとして再び輝きを取り戻しつつある田島慎二投手です!
よろしければ、ぜひコチラをご覧ください。
8月17日、18日、岩手県大船渡市と隣りの陸前高田市を原アナと訪れました。
壊滅した街は、がれきが撤去された更地になり、雑草が生えています。
ちょうど一年前と全く同じ風景です。
余りにも大きく広い被害、復興のスピード感の無さ、行政と民意とのズレ。
被災者の焦りや失望が増しています。
災害復興住宅建設の遅れ、建設禁止区域になった自分の土地に戻れない、
二重ローンも組めないなどの様々な事情があり、
先の見えない仮設暮らしに、重い不安がのしかかってきています。
経済力のある人はなんとか前に進んでいますが、無い人には選択肢さえありません。
平時の格差を震災が残酷なまでに広げています。
復興なんてとても言えない状況です。
観光客がやって来る奇跡の一本松から見た陸前高田市街地は、広大な更地です。
ここに人々の暮らしがあったのですが、いまでは想像さえできません。
見てきた光景、うかがった話を元に、9月1日(日)15:00~16:00「防災特番」を放送します。



