少しずつ、春が近づいてきてるような。。
日が長くなったので何となくそんな気がしていますが、
まだ寒い日もありますので、みなさんお体にお気をつけくださいねっ。

さて、みなさんの春の楽しみはなんですかー?

私はいろいろあるんですが、
その中の一つと言えば、
香りや目で楽しませてくれる春の花達ですかねー。

花と共にいろんな思い出が浮かぶんですよ。
友達のライブや舞台を観にいった時、
チューリップをプレゼントしたら、みんな喜んでくれるんです。
元気な色で好きって。

小さい頃だと、
足元に咲くタンポポを集めて花飾りを作ったりしましたね。
春の花って、笑顔を運んでくれる様な気がするので大好きです。

春に芽吹く木々や花たちに囲まれながらのウォーキングも心や体に良さそう!
絶対に気持ちがいいですよね。

秋だけではなく、
「スポーツの春も定番になればいいのになっ」なんて思いますっ。


P.S.
たくさんのお祝いメール、番組あてに下さいましてありがとうございました!!!


初日のハイライトは何と言っても「優勝記念パーティー」

司会を仰せつかった私は一足早く会場へ。

会場はボウルルーム、日本でいう宴会場です。

座席はすべて丸テーブル着席、人数が人数ですからテーブル総数33!

坂井球団社長、落合前監督の挨拶でパーティーがスタート。

2組のバンドがステージで演奏を披露してくれました。



よーく見てもらうとステージを撮影するあの選手の姿が…。

ドラゴンズ関係者とご家族が、改めて「優勝」の喜びを味わったのでした。

締めはサプライズで「ありがとう落合監督 8年間の軌跡」と題した特別編集のVTRが上映されました。

上映が終わって会場が明るくなったとき、落合さんの目にはキラリと光るものがありました。

感動的なパーティーでした。



ところで、今回一番びっくりというか戸惑ったこと。

バンド演奏の司会は現地の日本人女性が担当したのですが、終わってからの挨拶の会話でその女性曰く

「野球選手ってもっと大きいと思ってましたけど、中日の皆さん小さいですね。他の球団の選手は大きいんですよね?」

私は絶句…。なぜそう思うのか懸命に考えました。

「どこの球団も似たようなものですが…。あの~、それはあなたがいつもアメリカ人に囲まれているからそう感じるのでは?」

「そういえば日本だと大きい方ですかね?」


野球選手が「小さい」とは初めて聞くことでびっくりでした。

確かに東洋系以外のアメリカ人は縦も横も大きいから、仕事でハワイ在住のこの女性さえアメリカ人の大きさがスタンダードになってしまっているんですね。


私たち報道関係が参加するオフィシャル行事はこのパーティーで終了。

次回からは今回の旅行でのあれこれをご紹介します。




遅れの正月休みでは、番組とは関係ない、自分の好きな本だけを読めました。
図書館で借りた「ウルトラマンと正義の話をしよう」と塩野七生「十字軍物語①②」を読了。
子供たちは学校、妻はパートへ。静かな部屋でコーヒーを飲みながら至福の読書タイム。



52打数8安打、打率.154、0本、4打点

プロ野球選手だったら大幅減俸、あるいは戦力外か、

といった寂しい成績。

名城早朝軟式野球リーグ戦での

2011年度の大澤広樹選手の成績です。

2012年は巻き返す


22日が「初打ち」。

バッティングセンターで今季初の打ち込みを行いました。

毎日、ストレッチを行うようになり、

硬い体も少しずつ柔らかさが出てきているような気がします。

わたしの開幕まで2ヵ月を切りました。

井端弘和、平井正史、高橋尚成、上原浩治、高橋由伸、

小野晋吾、鈴木郁洋、川上憲伸、倉義和、金子誠、清水直行、

松井稼頭央、福浦和也、岡島秀樹。

多くの同い年のプロ野球選手がまだまだ現役を続けています。

生涯現役!


・「今夜もやっぱりファンキーパジャマ」 1995年10月〜1996年4月
  初のワイドは台本のない電リク 金曜担当
・「みのひだどらまん街道」  1997年4月〜1999年4月
  岐阜県が舞台 時代ドラマのナレーション
・「流石の源石」(第1部〜第13部)  1997年10月〜2010年4月
  最終回が13回 不死鳥バトル番組 現在休止中
・「ラジオクルージング」 1999年4月〜2000年3月
  平日夕方のワイド番組 木曜担当
・「DON・TSUKI」「DON・TSUKI GOLD」 1999年4月〜2001年9月
  投稿と特集の深夜ワイド 金→日曜担当
・「タイムズスクエア」 2000年10月〜2002年3月
  取材音源で1週間を振り返るニュース番組
・「ハイ!ナゴヤマガジン編集局です」 2001年1月〜2002年9月
  街ネタ取材の女性レポーター16人にタジタジ
・「ガッツナイト」 2001年10月〜2002年3月
  ナイターオフのスポーツ&バラエティ 月・火曜担当
・「サウンドブールバード」 2002年4月〜2003年3月
  土曜午後 異色の洋楽プログラム
・「ワハハだ!/ガハハだ!さか松ゲン」 2003年4月〜2004年3月
  土日午後の実験的ワイド 自転車チャパタくんと駆け抜けました
・「2COOL!」 2004年10月〜2005年3月
  オフの定番第1シーズン 金曜担当
「源石和輝美味時間」 2004年3月〜2010年4月
  昼ワイドを6年間 足で稼ぎ五感で発信
・「源石和輝美味時間 万博三昧」 2005年3月〜2005年9月
  愛・地球博会場から毎週金曜生中継
「高校ラジオクラブ」 2004年10月〜2010年3月 2017年4月~2022年3月
  高校生が作るラジオ番組 14年1月「II」として復活 17年制作復帰 現在休止中
・「源石和輝の土曜スタイル!」 2006年4月〜2010年4月
  ニュースで激論 22歳上内藤洋子さんとの絶妙コンビ
・「半七捕物帳」 2009年10月〜2010年3月
  朗読ラジオドラマ 主人公半七役を演じる
・「源石和輝モルゲン!!」 2010年4月〜2014年9月
  朝を刺激的に 情報をリズミカルに 朝ラジオ習慣
・「キカナイデ!」 2015年9月〜2016年3月
  5年半ぶり深夜 業界の裏側を聞く
・「源石和輝音楽博覧会」 2014年10月〜2017年10月
  時代を映すニュースと音楽 時間旅行の案内人
・「源石和輝 ひるカフェ」 2017年10月〜2020年9月
  1人しゃべり1テーマで1時間 名古屋の文化を彩りました
「源石和輝!抽斗!」 2020年9月~2022年9月
  ニュース、エンタメ、ドラゴンズ…いろんなひきだしが開きました 2021年連盟賞優秀賞
「1.2.3四日市メガリージョン!!」シリーズ 2018年4月~2023年3月
  広報番組をはるかに超越したトーク番組 四日市が好きになりました
※2023年4月1日改訂


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING