のりかえ≫大阪鉄分補給旅(1)
のりかえ≫大阪鉄分補給旅(2)
路面電車、阪堺電軌の浜寺駅前。何の「駅前」かというと…

南海電車の浜寺公園駅。
明治40(1907)年建築の私鉄最古の駅舎。国の登録有形文化財です。
設計はレンガ造りの東京駅と同じ辰野金吾。しかも東京駅より古い!
高級住宅街、かつての海浜リゾート地の玄関口にふさわしい佇まいです。

駅舎向かって右の一等待合室は、ギャラリーとして市民に開放されています。
暖炉や椅子は当時のまま。

柱のくびれが織りなすシルエット。冷たい外気もやわらかくします。

反対側の東口駅舎もコンパクトながらモダーン。

書体もモダーン。萌えました。

上りホームは通過線の途中から待避線が分岐する珍しい構造。
高架化が決まったため、まもなく見納めとなります。駅舎は残すとのこと。
のりつぎ≫大阪鉄分補給旅(4)
今朝(17日)のモルゲンでもレポートしましたが、3月3日、2年ぶりにグランドオープンを迎える中京競馬場の内覧会が14日行われました。
当日はあいにくの雨模様。
では、新しいスタンド「ペガサススタンド」のご紹介。
スタンドのせり出した屋根は東京ドームの屋根にも使われているテフロン幕。
透光性があり、やさしい光が特徴だそうです。
ちなみに「ペガサススタンド」の愛称はこのせり出した屋根が、羽根を持つ想像上の馬「ペガサス」を連想させることから名付けられたそうです。
建物に入ると5階まで吹き抜けのエントランス。
その奥には屋上に設置された最大100Kw発電できる太陽光発電のモニターも。
開催中は見られない、人のいない投票所。
改めて広さを感じますね。

パドックもスタンドとくっつき、以前にも増して見やすくなりました。
次回は、午後行われた試走会の模様を。
☆1/20(金)1+1は2じゃないよ!
強きバトラーは、研究生の藤本美月ちゃんと研究生の江籠裕奈ちゃん!!!
第9ラウンド!!!
今回のバトルは、
『即興エアグルメレポート』
食べ物のメニューが書かれたカードを引いていただきます。2人には出たメニューで
“エアグルメレポート”をしていただきます。
ラジオを聴いているみなさんが思わずヨダレが出ちゃうレポートをしました。
今回のトークバトルは、エアグルメレポート力を鍛えてもらうよ~~~~~ん。
誰が1位に輝くかな?
みなさん投票結果をお楽しみに!!
藤本美月 + 江籠裕奈 は、『 JFフィギュアです 』
来週月曜日の強きバトラーは、松村香織ちゃん!と、新土居沙也加ちゃん!!です!!
おっ楽しみに!!!
今朝も蟹江さんは、

お花の世話からスタートです。
アリストロキアギガンディアを見ると、

またまた蕾が大きくなっています。
どのくらいかというと、

この位です。
まだ先が楽しみです。
今日も始まりました。

番組中にも話題になりましたが、

一枚のリスナーさんからの年賀状。
野菜で辰を描いてあるんです。
それがこちら!

お上手ですねー。
ちゃんとした辰になっています。
今日も安蒜ミッキーの「遊ぼうよ♪」のお誘いを、

「嫌!」
と断ったタクマさん。
でも、ミッキーが嫌いなわけじゃないんです。
なんと、

今年の手帳がミッキーなんです!

実はミッキー大好きなタクマさんでした。
放送中、タクマさんの様子が変でした。

理由を聞くと、
「いろんなものと戦っています」

「主に睡魔」だそうです。
放送で喋っている時は大丈夫だそうですが、
曲やCMなどになると、

戦いが始まるそうです。
今日は、いろいろなものと戦いながらのタクマさんでした。