現在オンエア中の番組

Now On Air!

タイムテーブルはこちら

 

パソコンでラジオを聴く

東海ラジオを今すぐ聴く

今すぐ聴く

聴取可能なラジオ周波数
JOSF 1332kHz / 92.9MHz(ワイドFM)
豊橋 864kHz
新城 1332kHz
上野 1557kHz
尾鷲 1062kHz
熊野 1485kHz
恵那 801kHz
下呂 1485kHz
高山 1485kHz
神岡 1458kHz

公務員と会社員でお届けしている番組(笑)

『1・2・3 四日市メガリージョン!!』

第2回放送終了!

お聴きいただき、ありがとうございました!!


(左から)水谷留尉、源石和輝アナ


 


東海ラジオ放送は毎月レコメンド曲を 「RUSH HOUR!」として紹介しています!
「RUSH HOUR!」は月合計180回以上のO.Aを目指しています。
3月の「RUSH HOUR!」は以下の4曲を推薦!
1か月に亘り、各ワイド番組内等にてオンエアします!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【Ett(エット)】 ”ひふみのうた ” album「三笑」



4th album 3.3   stores
【CD】CCD-018  2,500

渓(gt.)と西本さゆり(vo.)の二人。
名古屋にて2002年に結成し、ガットギターと唄による演奏を各地で行う。
COUP(クー)レーベルより3枚のアルバムを発表。1st.「Ett」(CCD-005)、2nd.「テンカラ」
(CCD-008)、3rd.「無茶の茶」(CCD-015)。2014年3月3日(月)、7年ぶり4枚目のアルバム
「三笑」(CCD-018)を発表する。


--------------------------------------------------
『promoter's comment』



■クーレーベル
 高橋佳介さん

ライブでは必ず演奏する“ひふみのうた”。今までは「かぞえうた」と呼ばれていましたが、
album「三笑」の発表を機に曲名を変更しています。聞く人の状況によって、いろんな情景が
浮かんでくるような、自分も好きな曲の一つです。

そして、本作収録曲のほとんどは島根県奥出雲町に在る横田相愛教会で録音されいて、
歴史ある教会のたたずまいを思わせる音が随所に聴かれます。

東海地区ではおなじみの明宝ハムさんのCMで流れる曲の原曲も、本作の「F.EV.」がベース
の曲だったりと、名曲がつまったアルバムとなっています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


【クリス・ハート】 ”I LOVE YOU” 



1st original single 2.26 in stores
【CD】UMCK-5460  1,260  

ミュージシャンの両親の元、幼少の頃より音楽を身近に育つ。
10代になるとJ-POPに大きな影響を受け、2009年来日。

Youtubeの動画をきっかけに、日本テレビ「のどじまん ザ!ワールド」へ出演し優勝を飾る。
ハートフルな歌声と抜群の歌唱力で話題となり、2013年メジャーデビュー。

デビューアルバム「Heart Song」はオリコン初登場3位を記録し30万枚の大ヒット、第55回
レコード大賞企画賞受賞。

そして、僅かデビュー8ヶ月で第64回NHK紅白歌合戦に初出場した。


-------------------------------------------------
『promoter's comment』



■ユニバーサルミュージック
 松江智彦さん


日本人よりも日本人の心を大切にしているクリス・ハート。
単に歌がうまいだけではなく、日本語の一言一言を大切に表現しようとするからこそ、
彼の歌は人に届けられるパワーがつまっているんだと思います。

そんなクリスですが、いよいよオリジナル楽曲をリリース!

世界一泣ける‘’愛‘’のうた。
クリス・ハートの声に癒されてください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


【七尾旅人】 ”TELE○POTION”



2nd album 1.22 in stores
【CD】PECF-1088  1,470

1979年生まれのシンガーソングライター。98年のデビュー以来、驚異の3枚組アルバム『911fantasia』や『Rollin' Rollin'』 『billion voices』で旋風を巻き起こし、2012年、
最新アルバム『リトルメロディ』をリリース。唯一無二のライブパフォーマンスは必見。
自身のライフワークと位置づけ全国各地で開催してきた弾き語り独演会「歌の事故」、
全共演者と立て続けに即興対決を行う「百人組手」の二つの自主企画を軸に、
各地のフェス、イベント、Ustでも伝説的ステージを生み出し続けている。

2013年からは声だけで新しい音楽を追求するバンド「VOICE!VOICE!VOICE!VOICE!
VOICE!VOICE!VOICE!」も始動しさらに目が離せない。
(現在、超絶ヒューマンビートボクサー櫻井響とオルタナティブ聖歌隊カントゥスと小鳥2羽を
擁する。)

開発に携わって来た自力音源配信ウェブサービスDIY STARSを使って2011年3月17日より【DIYHEARTS 東北関東大震災義援金募集プロジェクト】を継続中。

http://www.diystars.net/hearts/


-------------------------------------------------
『promoter's comment』


■スペースシャワーネットワーク
  森下小夜子さん


竹野内 豊×豪華女優陣が夢の競演! 芥川賞作家・川上弘美原作×『人のセックスを笑うな』
井口奈己監督奇跡のキャスティングで贈る、話題の映画『ニシノユキヒコの恋と冒険』主題歌
「TELE〇POTION」を収録した七尾旅人のNew EPが完成。

チャットモンチーの福岡晃子に、石橋英子、ネット上でみつけた平成生まれのギタリストや
0歳から84歳まで70名以上の多彩な声、そしてJukeシーンの若き才能と、伝説のパンク歌手
Phew、七尾の愛する響きが集まって、まるでコンセプトアルバムのように濃密な作品に
なりました。

是非聴いてください~!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


【bonobos(ボノボ)】 ”グッドモーニング・マイ・ユニコーン”   album「HYPER FOLK」



6th album 3.5 in stores
【CD】PECF-3079  2,730  

2001年8月結成。 メンバーは蔡忠浩[CHUNG-HO SAI](Vo, G)、森本夏子[NATSUKO
MORIMOTO](B)、辻凡人[BONDO TSUJI](Dr)。

レゲェ/ダブ、エレクトロニカ、サンバにカリプソと 様々なリズムを呑み込みながら
フォークへと向かう、 天下無双のハイブリッド未来音楽集団!

--------------------------------------------------
『promoter's comment』


■スペースシャワーネットワーク
 森下小夜子さん


オーケストラサウンドを大胆に取り入れ、新たなロックの金字塔を打ち立てた前作 “ULTRA”
から2年3ヶ月、さらなる境地へとたどり着いたbonobos通算6枚目のフルアルバム。

作品を重ねるごとに拡張と進化を続けているbonobosだが、今作でもソングライターである
蔡忠浩のあくなき音楽的冒険心、詩的探究心が大爆発!そしておそろしく緻密に編まれた
管弦楽のポリフォニー、ダブ/レゲェを基調とした縄文杉のように重厚で太いリディム、
そこかしこで飛び回る不可視な光の粒をとらえたようなサンプリング~シンセサウンド。

あらゆるものと響き交わす文字通りシンフォニックな、彼らにしか鳴らすことのできない
唯一無二の音楽を全身全霊で体感して欲しい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


防災特番のレポーターとして,東区の防災訓練に参加してきました。

救護訓練としてAEDの使い方や三角巾を使った応急処置の仕方を学びました。
さらに,災害時要援護者支援訓練という訓練にも参加しました。

災害時要援護者とは,認知症の高齢者や,知的障がい,精神障がいをお持ちの方など,
災害の時,特別な支援が必要な方たちです。
東日本大震災の際にも,このような方たちが,トラブルや遠慮で,
十分に避難所を利用できなかったという問題がありました。

このような方のために,福祉避難スペースというものができています。
東区でも,市の小学校や中学校に設置されます。
福祉避難スペースとは,支援を必要とする方のための避難所です。

さらに,「災害時ヘルプカード」というものも作られています。
このヘルプカードは名前や住所,血液型,緊急連絡先などに加え,どういう障害や病気をお持ちなのか,さらに,「筆談をしてほしい」「大きな音や声が苦手」など,その人その人が必要とするお手伝いの内容を書いて,要援護者の方に携帯していただくものです。
このカードを見れば,どんな支援をすればいいか,素人にもわかるんです。
つまり,私たちは「カードをお持ちですか?」とお尋ねすればよいわけです。

とは言え,いつでもヘルプカードをお持ちとは限りません。
そんな時は,お名前と住所を尋ねましょう。

要援護者は,災害の時,周囲の状況が分からず,不安になっています。
支援施設の職員の方によれば,名前を聞くだけでも,その不安を和らげることが
できるそうです。
さらに,名前がわかれば,支援施設の方に連絡をとることができます。
その点でも,「名前を聞く」ことはとても重要です。

まず名前を聞いて,「大丈夫ですよ」と声をかけること。
色々気負わず,そこから始めましょう。

「災害時ヘルプカード」は早ければ11月にも配布されるそうです。
皆さんもこれを機にこのカードのこと,頭の片隅にでも留めておいてください。

訓練から色々なことを学びました。
そんなわけで,「今は」,やる気に満ちているわけです。
大切なことは,この意識を継続することだなあと思います。
その意味では,放送でもお伝えしたように,
背伸びをせず,肩の力を抜いて臨むのが丁度良いのでしょうね。

皆さんは「防災」,どうお考えですか?


みなさん、何かに「萌える」ことってありますか?
そう、もう日常でごく当たり前に使われている、「萌える」です。
ん~ わたしには萌えるって感じの体験、経験、思い当たらないんですよ、これが。
たとえば、このごろ、
スライスされたマッシュルームと
細かく切ったサラミソーセージをバター炒めする、っていうのに
これは僕のオリジナルと勝手に決めて少し悦に入っているのですが、
これは 「ハマッテいる」 というやつで「萌える」というのとは
全然ちがうんですよね・・・ちがいますね。
以前、映画館で、ポロポロくずをシートの周りにこぼしながら
「映画は フランスパンに かぎる!」と、まだ歯が元気だったころ
長―いフランスパンをかじりながら映画を見るっていうのが
なんとも言えず気持ちよかったのですが、これは、でも
プチな 「マイブーム」 ですね。
「ハマッテいる」や「マイブーム」と「萌える」はたぶんかなり
ちがうのだろうな、萌えるってどんな感覚なのかな~と、
いま、萌えたくってしょうがない
萌えること自体に激しく萌えてみたいわたしがいるのです。

それにしても今世間では、女子たちがさかんに萌えているようですね。
「宙美」ってご存知ですか?
はい、飛行機を見ることに萌えている女性たちのことで
「ソラミ」・・・ と読むそうです。
空港の観覧プラットフォームには、宝塚もかくやの
カメラを持った女性たちが列をなし飛行機にうっとりと秋波を
送っているのだとか・・・。
一番のハンサムは、KLMオランダ航空で
「青い貴公子」なんだそうです。 ほーーーお。
飛行機で萌えるには、何が一番だいじなんですか?
~そりゃー 空港で楽しむんだから 大事なのは
 ≪ カンセイ ≫ でしょ~

歴女や鉄子、天体観測の宙ガール、山ガールなど
なんにでもユラユラ萌えることのできる女子たちのフットワークの軽さが
ほんとにうらやましい。
あやかりたい。
このぶんでいけば、今年は
IPSガール、ヒッグス女子、今なら第三極っ子あたりが出てきても
おかしくありませんねぇ。もう出てますか。
命短し 萌えろよ乙女・・・ですね。

ま、萌えている、というわけではないんですが
最近「詩」を読んで無聊を慰めていまして、
あらためて、詩人というのはスゴイナ~と感じますね。
私が長い間感じてきた得たいのしれない心の何かを
ズバと一言で表現してくれているものや、
私が生きてきて、人間ってなんだかんだあって、結局はこんな感じのものでは
ないのかな~と今感じていることを
あざやかに一行で教えてくれたり、
萌えるどころか、言葉のパンチに 卒倒されてしまいそうになることも・・・それは
ちょっとオーバーですが・・・あったり。
純粋に言葉に生きて一生を言葉に捧げる詩人って
こりゃ、この人たち、いったいなんなんだ!と感心、感嘆しています。
ま、難しい詩はほんとにさっぱり分かりませんが、(何度読んでも)
そんななかで
よくこんな言葉がでてくるよなあ・・・と感じたのを、ひとつ、最後に。


≪ 生まれてきて 損したよ ≫。



この春から新生活を始めた方、
そして新しく何かにチャレンジされる方もいると思いますが、
一年後の自分が、どう成長しているのか?楽しみではありませんか???

スタートさせた後は、徐々に生活のリズムを体で覚え、
時間の経過と共に、得たものが結果として自然と見えてくると思います。

仕事や、自分の趣味、大切な誰かのためなど、、、
自分が選んだ道の上で、どれだけ心地よいた居場所を持てるのか、
その空間をどれだけ未来に繋げて楽しめるかは、
その時その時を有意義に過ごすことで、変わっていくと思うんですよね。

私もいろんな経験をしながらも、まだまだ自分に足りないものたくさんあります。
自分の欠点を見つめ直しながら、これからも新しいことにチャレンジしていこうと思いますっ!!

みなさんも、自分のペースで前進していきましょうね!!

もちろん、エコも心に。。



  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • TOYOHASHI 91.0MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
  • (TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz)
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING