ばんげのまわし 炒めものレシピ その2 ばんげのまわし
  ラジオネーム: みっくろん2号さん
  - 「スタミナみぞれ」の野菜炒め -
  〈材料〉
     ・ ニンニク 2ヶくらい
     ・ 豚肉   200gくらい
     ・ ピーマン、ニンジン、もやし〈1袋〉
       大根おろし、すべて適量。
  〈調味料〉
     ・ しょうゆ、花かつを、塩、コショウ
  〈作り方〉
     ・フライパンに油を入れ、ニンニクをこがさないように炒め、そこへ、豚肉を入れ少し、 
      色がついたら、同じ大きさに切った野菜を入れて炒め
      軽く、塩・コショウをする。
     ・味が調ったら、皿に盛り付け、上から、大根
      おろしをかけて、しょうゆ、花かつををのせ
      できあがり。
      ポン酢でもOKです。
      
ばんげのまわし 炒め物レシピ その1 ばんげのまわし
今週のお題は、「炒め物全般」です。
今日は、まゆさんのレシピをご紹介しました。
「タコのらー油ピリ辛炒め」
用意するのは、
(2人分)
タコ200g
きゅうり1本
ラー油
塩、醤油、だし
調理法は、
タコに隠し包丁を入れて乱切りにする。
きゅうりはぶつ切りフライパンにラー油を入れ、強火にして温まったらきゅうりを入れる。
ラー油がきゅうりに絡まったら、タコ、だし、塩、醤油を入れて、サッと炒めて出来上がりです。
タクマさん「だしは、中華だしでもいいと思います。私は、きゅうりをセロリに変えてやってみたいと思います」
まだまだ簡単で美味しいあなたなりの炒め物をお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!
ばんげのまわし ひき肉レシピ その10 ばんげのまわし
今日は、あっちゃんのレシピをご紹介しました。
「ひき肉とじゃがいものグラタン」
用意するのは、
(2人分)
好きなひき肉150g
玉ねぎ1個
じゃがいも2~3個
バター10g
牛乳50cc
塩、コショウ
調理法は、
玉ねぎはみじん切りにし、ひき肉と一緒に炒め、塩コショウで味付けをして、グラタン皿の底に敷きます。
じゃがいもは皮をむき、柔らかくなるまで茹でます。
茹だったら、ざるにあげ、裏ごしします。
裏ごししたじゃがいもに、バターを入れて、溶けたら、牛乳を入れてよく混ぜる。
混ざったら、軽く塩コショウをして、グラタン皿の底に敷いたひき肉の上にのせ、オーブントースターで10分くらい焦げ目がつくくらい焼けば出来上がり。
来週のお題は、「炒め物」です。
簡単で美味しいあなたなりの炒め物をお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!
ばんげのまわし ひき肉レシピ その9 ばんげのまわし
今日は、マーチさんのレシピをご紹介しました。
「ヒキタマ丼」
用意するのは、
ひき肉
たまご
調理味噌
調理法は、
ひき肉をフライパンで炒め、7割くらい火が通ったところで、名古屋でお馴染みの調理味噌で味をつけ、フライパンのハジに寄せます。
そこでたまごを入り卵にして、ひき肉と混ぜます。
後は、ご飯の上にのせて、刻み海苔をのせれば完成です。
大人は、海苔の代わりにシソやネギをのせても美味しいです。
来週のお題は、「炒め物」です。
簡単で美味しいあなたなりの炒め物をお送り下さいね。
番組で採用された方には、携帯魔よけを差し上げます!
ひき肉レシピ その8 ばんげのまわし
ラジオネーム: 隔頭家ゴムサックさん
  - 変わり餃子 ー
  〈材料〉
      餃子の皮 1袋
      鶏のミンチ肉 150gくらい
      玉ねぎ1/4
      キャベツ(大きさにより1~2枚)
      大葉 5枚くらい
      しょうが(チューブのものでOK)少々
      スライスチーズ2~3枚
  〈調味料〉
      醤油少々・片栗粉少々
      酒 大さじ2~3杯・ゴマ油少々
  〈作り方〉
      ① 鶏ミンチをボウルに入れ、酒としょうがを
        少々入れて300回位こねる。
      ② キャベツは荒みじん、玉ねぎは超みじんに
        大葉は普通のみじん切りにして、片栗粉
        醤油、ごま油と共に、ミンチにまぜる。
      
      ③ 皮に②とチーズを一片入れて、包み
        フライパンで焼きます。
      ワインにも、ご飯にも美味しく頂けます。







