かにタク言ったもん勝ち

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

サブちゃんねる885 サブちゃんねる

今日も朝日が降りそそいでいます。



昨日と今日は暖かいですね。
そんな春を感じさせる陽気の中、



タクマさんが出社しました。
完全防備です。



もう花粉との戦いは始まっています。

戦いといえば…

打ち合わせ中、タクマさんの手が一閃しました。



小バエのようですが、その表情は…



逃してしまったようです。
タクマさん「小バエハンターにはなれんなあ」

その数分後、今度は蟹江さんの手が一閃!



またまた小バエのようですが、今度も逃したようです。

今日の小バエは手強いです。
この間退治した小バエの子供で、仇を討ちにきたのでしょうか…

花粉だけでなく、小バエとの戦いも続きます。


タクマさんが、また懐かしい写真を持って来てくれました。



10数年前。
名古屋城夏祭りのステージで、カツラが大きくてずり上がってきたという写真です。

持って来てくれた2枚を、想像で順番に並べてみました。




これでいいと思います。
時間が経つと
カツラがずり上がっているのが
分かると思います。


今日も始まりました。



3月になりました。
今日も暖かい1日になりそうです。

今日の蟹江さんは、



ハート型のブローチでした。
ちょっとゆがんでいますが、



スワちゃんのもののようです。

春の陽気を感じるので、今日も「ロムニー前マサチューセッツ州知事」に挑戦してもらいました。



今日は、いつもより言えてた気はしましたが、



ダメでした。

ばんげのまわし カレーライスレシピ その9 ばんげのまわし

今日は、岐阜市の丹羽夫妻さんのレシピを紹介しました。

「パイナップルカレー」

用意するものは、
パイナップル(カットパインで大丈夫)
玉ねぎ(パイナップルと同量)
カレー粉

あればクミンシード

調理法は、
玉ねぎは薄切りに、パイナップルは細切りにします。
フライパンにサラダ油を熱し、クミンシードを香が出るまで炒めます。
玉ねぎをさっと炒めて、パイナップルを加えます。
材料がひたひたになる位の水を入れ、グツグツしたらカレー粉を入れます。
パイナップルと玉ねぎにカレーが馴染んだら、塩で味を整えたら出来上がりです。
パイナップルの甘酸っぱさが癖になるカレーです。

まだまだあなたのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。

サブちゃんねる884 サブちゃんねる

アリストロキアギガンディア朝一観察日記!
今日は颯爽と登場!
まずは、正面から・・・



パリコレも始まりました。
続いて上から・・・



ちょっと気にする角度でした・・・

さて、今日は水曜日。
「かにタク作ったもん勝ち!」
毎週、料理レシピを紹介します。
きょうのメニューは、「にらたま汁」



さらに寄ってみました!



エンディングで、「聞いてみや~ち」チームとの絡みで、
神野さんが注目した蟹江さんの姿



そして、午後1時07分・・・
スタジオは、パーソナリティ、スタッフはすでにいない・・・
掃除タイムでした。


ばんげのまわし カレーライスレシピその8 ばんげのまわし

北名古屋市の「くり」さんからメールでいただきました。
夏野菜カレー- 
〈材料〉 
 【野菜各種】・・・・・・お好みで  
 ・ピーマン
 ・なす
 ・トマト
 ・かぼちゃ
 ・さやいんげん
 
 ・豚ひき肉
 ・にんにく
 ・しょうが
 ・玉ねぎ
 ・カレー粉(大さじ2)
 ・固形スープ(2個)
 ・油
  ※()内は、4人分の目安としての分量です。お好みで加減して下さい。

〈作り方〉 
 ①下ごしらえ:ニンニク、生姜、玉ねぎはみじん切り、他の野菜は一口大に切り、
   ナスは、水に晒しておく。
 ②鍋にサラダ油を熱し、にんにくと生姜を炒め、挽き肉を加えたら、ポロポロになるまで炒める。
 ③そこに、玉ねぎを加え、透き通ったら、他の野菜を加え、ざっと炒める。
 ④つかるくらいの水を入れ、カレー粉・固形スープを加えたら、15分間ほど煮て、
   塩・コショウで味を調える。
 ⑤ご飯にかけ、パセリのみじん切りを散らして、彩りよく良し切り、できあがり。

〈投稿者談〉
 ・サラッとしていて夏向きですが、今は季節に関係なく、野菜が流通していますので、
  食べたい時に作っています。 野菜たっぷりでおいしいですよ。

作ったもん勝ち その26 作ったもん勝ち

毎週水曜日10:10頃~放送中

『かにタク作ったもん勝ち』


マイケアさん
京都の老舗料理店の本格的な味が、簡単に出せる

マイケア・『京の御だし』
を使った料理レシピを

ベターホームのお料理教室
佐々木稔子(ささきとしこ)先生にご紹介していきました♪

 

今日のレシピは

『 にらたま汁 』 


材料(2人分)は…
 

にら1/2束(50g)、卵1個、だし300ml、水350ml、京の御だし1袋、

みそ大さじ1・1/2

 

作り方は…
 

①鍋に分量の水と京の御だしを入れ、2~3分煮出します。

京の御だしを取り出し300mlのだしをとります。

②にらは3~4cm長さに切り、卵はときほぐします。

③鍋にだしを温め、みそを溶き入れます。沸騰してきたらにらを加え、卵を流し入れます。

④卵に火が通ったら、椀に盛り、完成です。

 

マイケア・『京の御だし』の詳しいご紹介は
コチラまでクリックしてください☆

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • TOYOHASHI 91.0MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
  • (TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz)
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING