時の経つのは… info
気が付けば前回の更新から早一か月以上。
時の経つのは本当に早くて恐ろしいものです。
とりあえず、ブログ用に写真を撮ることは増えてきましたが
更新しなければ何の意味もありませんよね。
撮り貯めた写真を順次公開していきます。
さて、今回は緊急性のある写真なので順番を変えてご紹介します。
当代きっての低音コンビ

6月26日まで御園座「六月大歌舞伎」に御出演中の、坂東亀三郎丈です。
先日、楽屋にお邪魔しました。
昼の部は「夏祭浪速鑑」で玉島磯之丞、「素襖落」で次郎冠者を
夜の部は「石川五右衛門」で霧隠才蔵を演じていらっしゃいます。
みなさん、本当に面白い舞台ですから是非足を運んで下さい!
あと一週間で終了します!
因みに、今回はお時間のない方へ朗報
7月22日 豊川市文化会館、7月24日 岐阜市民会館で
(公)全国公立文化施設協会主催の歌舞伎公演
「義経千本桜」で亀三郎さんがお目見えします。
特に、お近くの方は是非!
交流戦スタート info
今年で8年目を迎える「セ・パ交流戦」が16日からスタートします。
今年はセ・リーグ各球団の本拠地でスタートします。
15日行われた全体練習の際、3塁側ベンチ前のウエイティングサークルを見ると…

交流戦開幕戦の相手、千葉ロッテマリーンズのマークのマットがしっかり準備されていました。
セ・リーグ相手なら最高12試合使うことになるマットですが、パ・リーグ相手の交流戦となるとわずか2試合のみ。
しかし。使用頻度に拘らず徹底したさりげない演出です。
ちなみに、ロッテ2連戦はQVCマリンフィールドからロッテのマスコット「まーくん」御一行様とダンスチーム「M-スプラッシュ」の皆さんが試合を盛り上げます。
実はドラゴンズが練習中、ドームの別の部屋ではM-スプラッシュの皆さんがリハーサルを敢行!
( 撮影不可…。 )
チームがナゴヤドーム入りする前にリハーサルを済ませるとは何たる念の入れよう!
今年も「マスコット交流」でも楽しめそうです。
交流戦も頑張れ!ドラゴンズ!!
和宏と一宏 info
長年、スポーツを担当していてよかった事のひとつ…。
他球団に移籍したり、引退後他球団のスタッフになった人達が増える → 他球団に知り合いがいることになる → そこから更に人の輪が広がる
と言うことで、中日限定で始まった球界人の輪はお蔭様で拡大を続けています。
そんな中の一人
慌てて撮ったからピンボケだけど…、
巨人―中日、現役引退後巨人バッティングピッチャーの平松一宏氏です。
「巨人のブラピ」と呼ばれ、女性ファンからいつも黄色い声援を受けていた彼も今は良きパパ。
去年の放射性物質問題で、奥様とお子さんは名古屋の奥様の実家に移ったままで
普段はさみしいそうですが、その分会った時には正に溺愛とか。
私が「和宏」、彼が「一宏」、同じ名前で中日時代から仲良くしてもらってます。
奥様と子供さんに会える、と楽しみにしていた先日のナゴヤドーム中日対巨人3連戦は
中日の先発が3日とも右ピッチャーだったので、左投げの平松氏は残念ながら遠征なし。
球界もコストカット厳しい時代です。
あの頃私は… info
忙しさにかまけて、更新が遅くなってしまいました。
さて、あの頃私は…
3月11日に行われた「名古屋ウィメンズマラソン」実況中継の放送席です。
ラジオでもかつては放送車から全編実況していましたが、映像を撮るTV中継車や審判長車、時計車が優先でベストポジションを与えられるため、ラジオ放送車は先頭ランナーの遥か前方を走行せざるを得ず、レースが全く見えないことが多かったため十数年前から本社スタジオを「放送センター」に仕立てて放送しています。
場所は本社Aスタジオ。
普段は「モルゲン」や「聞いてみや~ち」などを出す生放送専用のスタジオです。
東海テレビの全面協力で、ON AIR映像の他に第一中継車、第二中継車、そしてヘリとバイクカメラをミックスした映像、以上4つのモニターを見ながら中継します。
これらは全て同じ建物にある東海テレビの中継室からダイレクトで引いています。
ディレクターやミキサーさんが座る副調から見るとこんな感じ。
これはまだ放送まで時間があるときのリハーサルの時の模様。
私もかつては放送車に乗ってランナーと共にコースを走っていたので、初めて本社放送センター担当になった時には「家で中継見てるみたい」な感覚に襲われ、なかなか臨場感を出せなくて苦労しましたが、ここ数年ようやく慣れました。
ちなみに、全国各地のマラソンや駅伝の中継は、民放ではほとんどこの手法が採られています。
例えば熱田神宮~伊勢神宮を走る「全日本大学駅伝」の中継をやる文化放送は、複数の映像を確保するためにわざわざ名古屋テレビに特設スタジオを設けて放送しています。
沖縄あれこれ info
沖縄のサイドネタ。
まずは…

那覇市内の「栄町市場」の中にあるボトルネックというお店のカレーライスです。
お店のメインは沖縄そば。
カレーはサイドメニューながら地元の人に大人気とか。
普通に盛り付けられていたのですが、ブログ用にまず写真を撮る習慣がまだ身についていなくて「写真いいの?」と言われて食べ始めたあとに慌ててカメラを取り出しました。
せめて店名に因んで「ボトル」型にカレーを整えてみました。
このお店、スワローズのスタッフと散々飲み食いした後に連れて行ってもらいました。
つば九郎くんも一緒でしたが、だからこそ集合写真は公開できません。
大人の事情です。お察し下さい。
ちなみに辛さを選べるのですが、酔った勢いで最高の20倍に挑戦しました。
単に唐辛子を増やすのではなく、香辛料の配合で辛さを調整しているそうで意外にまろやかでした。
続いてはこれ!
たまたまみつけた「かたつむり」です。
私の母は台湾からの引揚者ですが、「台湾では子供の握りこぶしくらいのかたつむりが普通だったから、日本に引き揚げてきてかたつむりが小さいのにびっくりした」と言っていたのを思い出しました。
小高い丘で発見しました。
海からかなり距離がある場所なので「どうしてこんなところに貝殻が?」と思って見ると動いたのでびっくり。
横に比較のため置いたタバコの箱でだいたいの大きさは想像頂けると思います。