アナウンサー 一覧に戻る

村上和宏の情報ちゃんぷるー

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

久々の休暇で 7 info

ニューヨークはまさに「眠らない街」。
グランドセントラル駅をあとにして宿泊先近くに歩いて
戻った頃には日付が変わっていましたが



かの有名なタイムズスクエアは360度光にあふれています。
かつては「ネオンの灯り」でしたが、今は「LEDの灯り」。
改めてノーベル賞を受賞された日本人3氏の偉大な業績を
実感します。
もはや数少なくなったネオンが郷愁を誘います。



このアメリカ国旗のネオンはタイムズスクエアにある
「KOBAN」の壁面です。

犯罪の多さに苦心していたニューヨーク市警が日本の治安の
良さを研究した結果、街の要所要所に置かれた交番の存在が
大きな要因の一つとの結論に達し、警視庁のアドバイスを受け
アメリカ初の日本流交番がここです。

アメリカでも交番の効果は高く評価され、サンフランシスコや
ロサンジェルスなど他の都市にも交番が広がっています。

日本は国家警察しかありませんが、アメリカの場合は連邦警察と
各自治体ごとに組織された自治体警察が並存しています。
つまり各自治体ごとに考え方が異なるなか、広く交番の効果が
認められたということは素晴らしいことだと思います。

次回はセントラルパークをご紹介します。


謹賀新年 info


皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

名古屋でも午後横殴りの雪が降りました。
三が日は全国的に冬型が強く荒れた天気になるようです。
被害が出るようなことにならないよう祈るばかりです。

皆様にとって素敵な一年になりますように。

村上和宏 拝

久々の休暇で 6 info

エンパイヤーステートビルは自由の女神へ行くフェリーが出ているマンハッタンの
南突端とセントラルパークまでのローワーマンハッタンとミッドタウンのほぼ中間に
位置しています。

展望台からの眺めをもう少々。


西側


西側からの眺めはハドソン川とその向こうに広がるニュージャージー州です。

夜景なので分かりにくいですが、真ん中当たりで暗くなっているところが
ハドソン川。

マンハッタンは東にイースト川、西にハドソン川と二本の川に挟まれていますが
車を使う場合、同じ州(というより同じ市)に渡るイースト川には何本もの橋や
トンネルがあるのに対し別の州に渡るハドソン川には中央部からのアクセスは
二本のトンネルのみ。

やはり州が違うというのは日本人にはわからない何かがあるのでしょう。

ニュージャージー州とのアクセスについてはまた回を改めて触れます。

さて、西側の真下を覗くと



ライトアップされた建物がインドアスポーツの殿堂、マジソンスクエアガーデン。
また復活祭パレードの主催で有名なデパート、メイシーズ本店もあります。

北側へ目を向けると



タイムワーナーセンターなど近年出来た高層ビルが林立しています。

エンパイヤーステートビルを出た後、ちょっと足を伸ばしてマンハッタンの
鉄道の一大ターミナル、グランドセントラル駅にも立ち寄りました。



日本で言えば東京駅のような存在です。
数え切れないほどたくさんの映画やドラマに登場しますから
ご存知の方も多いはず。
私も以前、たまたま映画のロケをやっているときに訪れたことがあります。

グランドセントラル駅のすぐ東がニューヨークの摩天楼紹介の写真などで
おなじみ、先端のタワーが特徴的なクライスラービルです。

ご覧の通りこの日はきれいな月が出ていました。

と言うことで、グランドセントラル駅、クライスラービルと月、
三者のバランスを考えての一枚


久々の休暇で 5 info

師走・・・。あっという間に日にちが経って随分ご無沙汰してしまいました。

さて、ニューヨークといえば摩天楼、摩天楼といえばニューヨーク。
かつて展望フロアがあるビルはエンパイヤーステートビルと
同時多発テロで倒壊したワールドトレードセンタービルの
二箇所でした。
ワールドトレードセンターがなくなった後、長年閉鎖されていた
ロックフェラーセンタービルが展望フロアの営業を再開しました。

昼間と夜景では全く景色が違うので、複数回時間を変えて登る
価値は充分ですが、入場料は例えばエンパイヤーステートビルでは
$50(一番上の展望フロアまで上がる場合)と決して安くありません。

ここ数回は全く登っていなかったのですが今回はどうしても登る
必然がありました。

というのもあれから13年、ついに新しいワールドトレードセンタービルが
完成したのです。
展望フロアの営業は来年に入ってからと言うことですが、テナントとして
入ったオフィスフロアはオープンしました。

今回はこの新しいワールドトレードセンタービルを見るために
夜にエンパイヤーステートビルに上がりました。

観光地といえどもアメリカを代表する建物。
テロの標的となる恐れがあるため、まるで飛行機に乗るときのように
厳しいセキュリティーチェックを受けた後エレベーターへ。
86階のメイン展望台に到着するとエレベーターを乗り換え、106階の
トップ展望台へ向かいます。

この日は夕方の写真の通り雲も少ない絶好の展望日和。

トップでの景色を堪能していて写真を撮り忘れてしまいました。

メイン展望台はオープンエアになっています。
ガラスの反射もないところで写真を撮りました。


まずは扉を出て北東方向クイーンズ


そして東。向こうはブルックリン


そして南側へ出ると・・・


WTCビル


拡大してみました。



前のビルとは全く違うデザインですが、シルエットの美しい建物です。

久々の休暇で 4 info

出張などがあり、シリーズものをやっているくせに滞ってしまいました。

さて、天候にも恵まれた今回の旅行、夜景を見に行く合間も
時間を有効に使おうということで、散歩がてらマンハッタンの
西を流れるハドソン川へ向かいました。

かつては日本で発行されているガイドブックに、ことごとく
「危険な地域なので旅行者は近付かないこと」などど書かれていた
地域で、実際観光スポットも乏しいところでした。

しかし、廃線となって放置されていた貨物鉄道の高架を遊歩道に
再利用した「ハイライン」が出来てからは少しずつですが再開発が
進んでいます。

ホテルからまっすぐ西に向かっておよそ15分、ハドソン川に出ました。



ちょうど夕暮れ時。
川を挟んだ対岸はニュージャージー州です。



このあたりはディナークルーズやリバークルーズの船乗り場。
影になっている船はシーフードのディナークルーズ船で、お客さんの
到着を待っているところでした。

大陸だからなのか、夕焼けの色が日本では見たことがない色に感じます。




アメリカの正式名称はご存知「アメリカ合衆国」。
州はそれぞれ独立国で、その独立国がさらに一つの共同体として
連邦国家を形成しています。

つまり川の対岸は「別の国」、日本人の私には知識としては分かっていても
何とも不思議な感覚に襲われます。

再開発のついて触れましたが、川沿いは物流拠点として倉庫が多い地域でした。
しかしこの位置から後ろを振り返るとこんな光景です。



倉庫が取り壊され、高層マンションが立ち並んでいます。

家賃がとんでもない金額で土地も狭いマンハッタン、日本の感覚だと
つい最近までこんな一等地が倉庫やその跡地として放置されていたのは
信じられません。

ここから2ブロック北へあがると「イントレビット博物館」があります。

これは退役した空母をそのままハドソン川に係留して、博物館として
一般公開されています。



もう夕暮れ時なのでもう閉館していましたが、艦橋を見るだけで大迫力。

さらに滑走路を兼ねる甲板にはこちらも退役した海軍の航空機が所狭しと
展示されているのが確認できます。



ちょっと木が邪魔でいい写真が撮れませんでしたが
地震でもあると落ちるんじゃないかというくらい。

まあニューヨークは地震はまず、ないのですが・・・。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING