アナウンサー 一覧に戻る

直球勝負!大澤広樹

  • radiko.jp

カレンダー

ブログ内検索

RSS2.0

[login]

a-blog cms

『きょうも歩きます』 日々

マラソンコースの下見、2日目。

きょうは37.4キロ地点から

桜通を東に進んでナゴヤドームに向かいます。

38キロ、布池交差点。



桜通を左折、環状線を北へ。

40キロ。



環状線を右折し40キロ地点。

ここを左折すればナゴヤドームです。



緩やかな下り坂を過ぎると、

右手にナゴヤドームが見えてきました。



ここをくぐってナゴヤドームに入れば、

栄光のゴールはすぐそこです!



ですが、

きょうはここから再スタート。

スタート地点に立ちます。



環状線を南へ、

今池交差点が2キロ過ぎです。



足が痛い…。

5キロ地点は桜山町3交差点です。

きょうはここから戻ります。



13.2キロ地点から下見を再開。

16キロ、今池に戻ってきます。



そして桜通を西へ。

小川交差点手前が18キロ。



きょうは37.4~42キロ、

0~5キロ、13.2~18.6キロ、

合わせてちょうど15キロ。

疲れた。

残り13.4キロ。

あしたはお休み。

『マラソンコース下見、開始』 日々

3月10日に行われる

「ナゴヤウィメンズマラソン2013」。

東海ラジオでは

ことしも実況生中継でお送りいたします。

そこで、

コースの下見を開始。

きょうは

東海ラジオから近い

18.6キロ地点からスタートです。

桜通を西へ。

20キロ地点。



伏見通を南へ。

白川公を横目に中間点。



若宮大通を東へ、

Uターンから今度は西へ、

そして伏見通を北へ。

25キロ。



出来町通を東へ、

加藤清正像を過ぎると

間もなく27キロ。



名城公園の野球場。

今週末、

「名城早朝軟式野球リーグ」が開幕です。



下水道科学館が28キロ地点。

きょうはここから戻ります。

33キロ地点から再スタート。



大津通を南へ、

名古屋市役所、愛知県庁を左手にして右折。



出来町通から

伏見通を南へ。

中日新聞本社の手前が35キロ。



桜通を東へ。

テレビ塔を右手に間もなく37キロ。



まん丸お月さまが見える時間に。

きょうは37.2キロ地点で終了。



約4時間、

合計13.6キロのウォーキング。

足腰が痛い。

残り約28.4キロ。

『♬ぎゅうぎゅうぎゅうたこ〜』 日々

東海ラジオをお聴きの皆さんなら

一度は耳にしたことがあるかもしれません。

♬ぎゅうぎゅうぎゅうたこぎゅうたこ〜

たこのかわりにひだぎゅうが

ぎっしりつまったひだぎゅうが〜

というCMソングを。

そしてそのCMソングに合わせて、

私が

「そ〜なんです!飛騨牛がつまってるんです!」

と叫ぶラジオCMを。

思わず口ずさむこのCMソング、

そこで

やってきました。



「飛騨牛・牛多子焼/気分屋」に。

高山観光でおなじみ「古い町並」のほど近く。

そして、なんと驚くことに

3バージョンあるラジオCMが

エンドレスで

ラジカセから流れているではありませんか。

私の声が、

店外に、結構な音量で。



お店の方にうかがいますと、

「お客さんも

『そ〜なんです!』と言ってますよ!」と

評判がいいようで、

嬉しいやら恥ずかしいやら。

私の声が流れる店内で

多子焼をいただきます。



七味をふりかけて食べると

これがまた一段と美味しくなります。

高山へお越しの際は

私の声を聴きながら、

「牛多子焼」を

ぜひご賞味ください。

『EXILEか!?』 日々

温暖な沖縄から

14時過ぎ、

名古屋に戻ってまいりました。

『チアスポ』のためです。

久しぶりに

多田木亮佑さん、石川由香里さんの3人がそろった

『チアスポ』でした。

が、

多田木さんのヘアスタイルを見て驚きました。



先日まで東京で舞台に出演していた多田木さん、

そのときのままのヘアスタイルで登場です。



いくら一緒に舞台に立ち、

さらに千秋楽では一緒に踊ったとはいえ

「EXILEか!?」と突っ込んでおきました。

若いねえ~。


【お知らせ】

あしたはブログの更新をお休みさせていただきます。

前回、

お休みしたときも沖縄帰りでした。

『濱田達郎の100球』 日々

曇り、20度。



きょうは、



ドラゴンズ2軍のキャンプ地、

読谷球場にやってきました。



1軍のキャンプ地・北谷球場に比べると、

取材陣も少なくて

のんびりムードの読谷。



その読谷球場のブルペンで

100球ちょうどを投げ込んだのが、

ドラフト2位の濱田達郎選手(愛工大名電)でした。



この100球が、スゴかった。

スゴい、という言葉しか見つからないんです。

速いとか、キレがあるとか、そんなことではなく、

とにかく「スゴかった」。

取材者は私だけ、

目の前で繰り広げられた濱田選手の投球。

小笠原コーチに話を聞きにいくと

「指にかかったボール、ハンパでないでしょ」と。

高橋コーチは途中で

グラウンドにいる鈴木2軍監督に

「濱田のボール、スゴいですよ!」と

報告にいきました。



「きょうはノッていたので、

投げ終わるまで黙って見ていました」と言う小笠原コーチ。

投げ終わったあと、

直立不動で耳を傾ける濱田選手。

本人は

「自分が一番イイと思っていた頃より

今の方が上だという手応えを感じています。

どんどんアピールして、

一軍で早く投げられるように」と言っていました。

タイガース・藤浪、ファイターズ・大谷に注目が集まりますが、

ドラゴンズの濱田達郎選手をお忘れなく。

野手もたっぷり打ち込み、

振り込み。

小田選手が大きな声で若手を引っ張っていたのが

印象的でした。



私の沖縄キャンプ取材は

きょうでおしまい。



帰ろう、寒い名古屋へ。

待とう、ドラゴンズを。

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING