『22年前の手紙』 日々
アナウンサーという職業柄、リスナーの方からお手紙を頂くことがあります。SNS時代になり、Twitterで直接やりとりしたり、あるいは番組宛にメールを送っていただいたりするので、手紙の数は減りましたが、できる限りお返事をしています。手紙を頂いた方のお名前はだいたい覚えているものです。なのでしばらくお手紙をいただかなかったりすると「お元気なのかなぁ?」と気がかりだったりするものですが、先日、久しぶりにあるリスナーの方からの手紙を頂きました。
『アベノマスク』 日々
きょう、菅義偉官房長官が記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大防止のため全世帯へ配布している布マスク(通称アベノマスク)が、5月29日時点で約4800万枚配布されたと説明しました。4800万枚、1世帯あたり2枚ですから届いたのは2400万世帯。日本の世帯数は5800万強とのことですので、まだ半分にも満たない状況です。これから届くという世帯のほうが多いということになりますが、我が家には5月30日(土)に届きました。
『カタツムリ 』 日々
雨が降ったり止んだりの日曜日。きょうは家族で妻の実家に行きました。と言っても、一日中家で過ごすのはまだつらい我が子、散歩がてら近くの公園へ行きました。まずはバッタを捕まえて大喜びの我が子。
『連日の大高緑地公園』 日々
きのうは半日で我が子を保育園に迎えにいき、それから大高緑地公園へ行きました。複合遊具が名古屋市内の公園も使えるようになる中、まだ行ったことがない、大きな複合遊具がある公園に行ってみようということです。きのうは暑かったですが、我が子はもう満喫。
『初めてのメルカリ』 日々
我が子はきのう42日ぶりに保育園に行きました。愛知県独自の緊急事態宣言が4月10日に出され、名古屋市内の保育園は引き続き登園自粛をと河村たかし名古屋市長が会見で話したのが4月15日。そこから東海ラジオも妻の勤務先もテレワーク、在宅勤務が始まり、4月16日を最後に、我が子も登園自粛という判断をしました。きのう、保育園の職員の方にお話を伺うと、登園していたのは約3分の1、今週に入って半分くらいの園児が通っているとのことでした。担任の保育士の方から「ご協力ありがとうございました」と言われましたが、いやいや、大変だったのは皆さん保育士、職員の方々です。三密そのものの保育園でとても神経を使う状況だったと思いますが、よくぞ関わる方全員が健康でいてくださいました。