現在オンエア中の番組

Now On Air!

タイムテーブルはこちら

 

パソコンでラジオを聴く

東海ラジオを今すぐ聴く

今すぐ聴く

聴取可能なラジオ周波数
JOSF 1332kHz / 92.9MHz(ワイドFM)
豊橋 864kHz
新城 1332kHz
上野 1557kHz
尾鷲 1062kHz
熊野 1485kHz
恵那 801kHz
下呂 1485kHz
高山 1485kHz
神岡 1458kHz

2月9日、またもことらと乗り鉄しました。
のりかえ≫前回の乗り鉄


近鉄名古屋駅。急行に乗ろうとしたことらの目に映ったのは…


2011年1月11日、東海ラジオでの公開録音で


1998年12月、

新入団選手の記者会見場でのインタビューが、

私と英智選手との初めての会話でした。

あれから14年、

英智選手が引退する日が来ました。

最近、私とグラウンドで会うと、英智選手はうれしそうに

「ジーンズ、チノパン、ブラックジーンズ、スーツ、スラックス、…」と

毎日話しかけてきました。

何のことか?

私の毎日の服装を記憶していたんです。

ジーンズだと「あ、今日は実況じゃないですね!」とか。

先日も、新しいスーツを着ている私を見つけると

「かっこいいスーツですね!新調したんですか?きょうは実況ですか?」と言われました。

グラウンドに出てきて真っ先に。

これがプロ野球選手とアナウンサーの会話ですか(笑)。

実は、その日が、

英智選手が球団からコーチ転進を打診された日でした。

今年4月、

私が英智選手に、

野球について真剣に話を聞いた日がありました。

走塁について。

当時、本塁憤死が目立ち、

三塁コーチだった平野コーチの判断の是非が新聞各紙に

あれこれ取り上げられていたときのことです。

私が聞きたかったことは1点。

「走塁する側にミスはないのか」。

英智選手からは

「さすが!よく観ていますね!」と軽く茶化されたあと、

「実は、きのうの試合後に○○選手に言ったんです。

○○、お前のスタートと打球判断、良くないんじゃない?

○○は将来レギュラーを取る選手なんだから、

そういう細かいところを油断せずに、レベルをあげていこうな、と」。

この話を聞きだしたことで、

取材者としては「いい話が聞けた」という喜びと同時に、

英智選手は将来、間違いなく良い指導者になるのと確信しました。

若手選手に積極的に声をかける一方で、

このエピソードのように、ミスにはしっかり指導する。

引退後の英智も、

間違いなくドラゴンズの大切な戦力でしょう。

仕事としてでなく、

人として本当に応援したいと思わせてくれた英智選手。

まだ試合は続きます。

「お疲れさま」はもう少し先に、

かっこいいスーツを着て直接伝えます。

ちなみに

○○選手は英智選手の言ったとおり、

レギュラーどころか、

今季、盗塁王を取りそうです。





☆5月6日(日)1+1+1は3じゃないよ!生放送!!
  今日の出演メンバーは、、、
   須田亜香里ちゃん!!!
   古川愛李ちゃん!!!
   松本梨奈ちゃん!!!






今日は、スペシャルでやっちゃいました!!!
サブタイトルは、、、

アイシテラブル!発売前特別企画!!!
~アイシテラブル!リリースまであと10日だね!
  てか、特集やるの早くねぇ!?まぁちょっと早いけどやっちゃおうぜ!
  アイシテラブル!リリースまであと10日スペシャルだよ~~~~~~ん!~

長っ!!!(みつ吉のノリで決めちゃいました!)

今回は、やっぱりスペシャルなので、
5月16日にリリースされる9枚目のシングル『アイシテラブル!』から、
  『アイシテラブル!』
  『あうんのキス/白組』
  『なんて銀河は明るいのだろう/紅組』
  『ハレーション/セレクション8』
  『目が痛いくらいに晴れた空/研究生』
全曲OAしました!!!!!!





3人とも!!!!!!
めっちゃテンション高くて高くて高くて高くて!!!!
最高~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!

で、もちろんこのお方も登場!!!!

松原おじいちゃん!!!!

メンバーから、『 たかりん 』!!と呼ばれて松原おじいちゃんご満悦!!!
たかりんおじいちゃん!!!
いつも、眠い中ありがとうございます!!!!!!(みつ吉)






今日は、アイシテラブル!リリース10日前特番!!
ということで、
みなさんからのアイシテラブル!への聴いた感想を、
メールFAXに加えて、生電話でも聞いちゃいました!!!
超ウルトラスーパーたくさんのメッセージありがとうございました!!!

そしてそして、楽しい時間はあっという間!!!
もう!エンディングの時間!!!!(残念)

激カラエンディング!!!!!
さて誰が食べるかな????





みなさぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!!

本当に今日は、たくさんたくさんたくさん番組に参加してくださって!!!
ありがとうございました!!!!!!!
感謝感謝!!!!!です!!!!!!!!!!!!!!

おかげさまで 1320通 を越えるメッセージを
いただきました!!!
これは、番組にとって『 宝 』です!!!!!!

ありがとうございました!!!!!!



無事!!OAも終了~~~~~~~~~~~~!!!!!

みつ吉は、、、
ヘトヘト。。。。
しかし、メンバーは、、、
超元気!!!!!!!

この番組のタイトルの趣旨にぴったり合った3人だと感じました!!
    1+1+1は 3じゃないよ!
須田亜香里 + 古川愛李 + 松本梨奈 は、3じゃなくて、、、

無限の広がりを感じるトークの達人!!


今日は、
支えてくださったリスナーの皆様、ありがとうございました!!!
そして、
須田亜香里ちゃん!古川愛李ちゃん!松本梨奈ちゃん!
お疲れ様でした!!ありがとう!!!!

今後も、 SKE48! 東海ラジオ! そして、、、
『SKE48 1+1は2じゃないよ!』
『SKE48 1+1+1は3じゃないよ!』
応援のほど、宜しくお願い致します!!!!!

ちなみに、明日夜9時30分~放送の2じゃないよ!の
出演メンバーは、、、
   木下有希子ちゃん!
   水埜帆乃香ちゃん!
です!絶対聴いてねん!!!

PS. 様々な情報は、、、番組HPでもお知らせしますが、
   みつ吉のgoogle+(ぐぐたす)でも紹介していきますので、
   そちらもチェックしてねん!!!!
   みつ吉で検索してみてね!!!!!






アリストロキアギガンディア朝一観察日記!
でもその前に・・・
7時45分に打合せルームに行くと空気の入れ替え中でした。
寒さはいいとして、この時期の恐怖は、アレです。
いつ入ってくるか分からないアレです。  すぐに閉めましたとさ・・・

恐ろしや恐ろしや・・・



そして、これが噂の黄色い鉢植えか・・・

すんません、先週水曜はごめんなさい



先週のピンチヒッター天野さんと違って、何が飛び出すのかという心配はなくおだやかに・・・番組スタート!

しかし、スタジオから見る外はどんより



スタジオの中の蟹江さんはハッキリくっきり
・・・確かに目立ちます。
蟹江さんだとすぐに教えて下さい。



突然ですが、
タクマのバレンタインスペシャル『マジック教室』!

しっかり覚えて使ってください。
これで、あなたも無名マジシャンの仲間入りです。

まず、準備するモノ
・お札 (ちなみに、額面が大きければ大きいほどやりやすいことは・・・ありません。)
・クリップ×2
・輪ゴム×1








ちょっと、分かりにくくてすみません。
輪ゴムとクリップ2つが1本につながっています。

ふつうに誰にでもできる特別なマジックです。

そして、ここではお伝えできませんが、誰にでもできるとは限らない
タクマさんにとっては、ふつうのマジックを、特別に目の前で見せていただきました!

分からない・・・・・・
もちろんですがタネが分かるわけもなく、悔しい思いをしました。



ふとした時間、スタジオの外は、おやつタイムに・・・
そう、昨日も登場したイタリア土産のチョコレートの吟味が始まっておりました。



最後にもう一度。
後姿は、この姿です。
しっかり、あなたの目に焼き付けておいてください。



9月の番組審議会が今月5日に開かれ、「魔法が解けるまで~その日限りの鍵盤~」 について審議が行われました。

番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。
三摩真己、髙木久代、山口禎一郎、佐渡浩、齋田太郎、鈴木清美
以上の皆さんです。

「魔法が解けるまで~その日限りの鍵盤~」は、5月31日土曜、午後7時から8時までで放送した
特別番組で、ピアノ調律師としておよそ40年にわたり第一線で活躍してきた鈴木均さんに焦点を当てた番組です。

委員からの意見です。

「専門的なテーマでありながら、一般のリスナーも置き去りにしない構成だった。クラシック音楽に詳しくない人でも聴き続けられる番組になっていた」

「調律師の下積み時代や仕事の奥深さに引き込まれるとともに、調律がコンサートを支える重要な要素であることを実感できた」

「取材の現場でここまで深く掘り下げることは記者でもなかなかできるものではない。学生時代から音楽に親しみ、調律になじみがあった自分から見ても非常に面白い番組だった」

「調律師の鈴木さんが使う専門的な道具や動作を、源石アナがわかりやすい言葉に置き換えて実況することで、鮮明にイメージすることができた。番組全体がまるでひとつの楽曲を連弾しているかのような構成だった」

「全体としては題材も中身も素晴らしかったが、導入が冗長で、説明やイメージが頭に浮かびにくかった。番組の核心である『音の鮮度は2時間しかもたない』という驚きをもっと早く出すなど、起承転結の並びに工夫が必要だったのではないか」

 「難しい話もあったが、徐々に具体的なピアニストのエピソードや、調律前後の音の違いの聴き比べに移ることで、鈴木さんの調律のすごさをリスナーも実感できたのではないか。最後は音楽に限らない若者へのメッセージにもなっていてよかった」

以上が9月の番組審議会の概要です。

事務局 岸田実也


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • TOYOHASHI 91.0MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
  • (TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz)
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING