現在オンエア中の番組

Now On Air!

タイムテーブルはこちら

 

パソコンでラジオを聴く

東海ラジオを今すぐ聴く

今すぐ聴く

聴取可能なラジオ周波数
JOSF 1332kHz / 92.9MHz(ワイドFM)
豊橋 864kHz
新城 1332kHz
上野 1557kHz
尾鷲 1062kHz
熊野 1485kHz
恵那 801kHz
下呂 1485kHz
高山 1485kHz
神岡 1458kHz

 


8月29日(日)19時30分~ 

『1・2・3 四日市メガリージョン!!

通算第178です!!

>>番組内容はこちら

>>パーソナリティプロフィールはこちら

>>第177回放送(8月22日)をもう一度聴きたい方はこちら

 

 


なかしをメガる!part2!!



4月の番組審議会が今月2日に開かれ、
「令和3年度ナイターイン編成」について審議が行われました。
出席した番組審議会の委員を五十音順にご紹介します。

麻生知章、三摩正己、土岐正紀、籾山貢、山口禎一郎
以上の皆さんで、髙木久代委員は書面での出席となりました。

東海ラジオ放送側からは、小畑耕一 代表取締役社長、
田中康之 常務取締役、北敏明 報道制作局長 、林 直樹 報道制作専任局長、
村上和宏 報道制作局次長が出席しました。

今年度のナイターイン編成は3月29日月曜日にスタートしました。
今年も「ガッツナイター」「ガッツナイタースペシャル」
では、中日ドラゴンズの試合を原則試合終了まで放送します。

今シーズンは、ガッツナイター応援団に、ロックバンドの氣志團が就任。
ドラゴンズへの愛をこめて書き下ろしたガッツナイター応援曲「ヘイ!ブラザー」を
実況中継のテーマ曲として使用していきます。
「歌謡曲主義」では、土曜日夕方の放送時間を3時間に拡大。
日曜日午前3時から4時45分には、7組の若手歌手が15分ずつ、
それぞれ独自の番組で構成する“歌謡曲義~暁~”がスタート。

また、月曜日から木曜日の深夜1時から2時に「CultureZ」、月曜日から金曜日の深夜3時から
4時30分に「オールナイトニッポン0(ZERO)」がスタートしました。
以上が今回の改編の概要で、改編率は31%です。

各委員の意見です。
「コロナ禍で、野球場に行って応援しづらい中、応援の音楽やファンの声援を
 ラジオ中継に入れていくことで、東海ラジオならではの差別化が図れるのではないか。
 その意味でも、氣志團のガッツナイター応援歌“ヘイ!ブラザー”は大きなコンテンツだと思う」
「7名の歌手が15分ずつ担当する番組構成の“歌謡曲主義~暁~”は、
 パーソナリティ同士競争意識が出て、良い効果が出るのではないかと思う」
「ネットやBSで、野球中継を試合終了まで観ることができる環境が整ってきている中、
 何かしながら聞けるラジオの優位性を打ち出すことが必要だ」
「新番組や、リニューアルした番組は、コロナ禍での人々の心をより近くする親密さや
 コミュニュケーションが今まで以上に取れ、あらゆる年齢層の人がラジオを
 楽しめる番組に一新されていると思う」
「ラジオの野球中継は、BSやCSと違い“実際のシーンと放送の時差がありません”ということを
 全面に出してもよいのではないか」
といった意見が出されました。
 
又、リスナーの皆さんから寄せられたお問い合わせや苦情などは、3月は114件で、
4月以降の番組編成についての問い合わせが多かったことを報告しました。

以上が4月の番組審議会の概要です。

事務局 林直樹


12月4日に行った各局行脚。
締めくくりは栄のメインストリート大津通に面する…


ZIP-FMスタジオラシックでした!
先発≫FM愛知
次発≫NHK


この6連戦、

ナゴヤドームは『沖縄ウィーク』です。

きょうは「読谷デー」。

読谷村といえば、

ドラゴンズの2軍キャンプ地としておなじみです。

試合開始前には

グラウンドでエイサーの披露。



エイサーとは、

簡単にいえば「沖縄流盆踊り」でしょうか。

また、泡盛が両球団に贈呈されました。



この甕には何杯分の泡盛が入っているのでしょう。

ちなみにきょうの最高気温は

名古屋が35.2℃、

那覇が32.8℃。

残暑とは言えないでしょう…。


ラジオネーム: まぁーる☆ひろ さん

  - たまねぎとひき肉のスープ -
  
   〈材料〉 ・たまねぎ
        ・ひき肉(豚・牛・鶏・合挽き 何でもOK)
        ・具…お好みで。貴方次第・・・

   〈作り方〉
        たまねぎを薄くスライスに切り、鍋に油を入れて炒め、しんなりと火が通ったら、
        ひき肉を加える。
        ある程度火が通れば、水を加えて沸騰させる。
        お好みで「だし」(市販の固形、粉末など)、しょう油、砂糖、みりんで
        味付けをすれば出汁の出来上がり。
        後は、あなたのお好み次第!
        そうめん、うどん、お餅、
        具材としては、人参、大根、筍、椎茸、ちくわ、などなど何でもOK。
        炒めることでこってり感が出て、美味しくいただけるとのこと。

        手っ取り早く、簡単に学生時代に母に教えてもらったそうです。
        


  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • TOYOHASHI 91.0MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
  • (TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz)
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING