久しぶりの更新・・・

夏の終わり。。。
最近 森山直太朗さんの歌が頭をよぎります。。
みなさん今年はどんな夏を過ごされましたか?
私は、台湾に住む友達が子供と日本に帰ってきてたので、
時間を見つけては会う毎日でしたね。
次に会えるのが一年後になるので、
会うたびに主婦トークタイム満載でした。
(お互い家庭をもつ主婦としてあれこれ語りまくる!旦那さんのコトなどなど。。笑)
ストレス発散でもあり、パワーチャージできました。そんな一夏もありですよねっ。
さてさて、9月のテーマは、健康増進普及月間です!
いつも以上に体を労わりつつ、健康な食生活を意識しながら
より気持ちよくお仕事が出来るよう 心がけましょうね!!!
新名古屋火力発電所
新名古屋火力発電所に取材に行ってきました!!!
名古屋市内で唯一の火力発電所となる
ここ新名古屋火力発電所は、
LNG(液化天然ガス)を燃料としていて、
昨年1年間の発電量は223億kwh。
名古屋市内で1年間に消費される電力を
充分に賄うことが出来る量を発電している
大規模な火力発電所です。
そして、ここ新名古屋火力発電所の特徴は、
コンバインドサイクル発電という方法で発電を行っていること。
多くの火力発電所では「蒸気タービン」で発電機を回すのに対し、
コンバインドサイクル発電は
「蒸気タービン」と「ガスタービン」の2つで発電機を回します。
なので、非常に効率の良い発電法となっています。
そんな効率の良さから、夏の電力需要のピーク時には、
東海地方の電力をまかなうために活躍することになるわけですが、
そのピーク時を前に、定期点検が行われています。
クルマに車検があるように、発電設備も定期点検が不可欠です。
で、電力需要のピークを前に、この時期に点検をしておいて、
夏に備えているわけですね!
大掛かりな発電設備を分解して、部品1点1点を点検して、
組み立てなおす・・・
この気の遠くなる作業を約2か月半かけて行うそうです。
この点検に携わる方は、のべ1万5千人!
私たちに安心・安全な電気が届けてくれるために、
多くの人が日夜作業にあたって
定期点検を行っていらっしゃるんですね。
とにかく大規模な点検作業でした。
写真の発電設備は、間もなく点検が終了して、
夏までにもう1台の発電設備が点検作業に入るそうです。
現在の電力の約9割は、火力発電に頼っています。
こういった確実で細かい点検作業があるからこそ、
夏の電力需要のピーク時にも、
私たちは安心して電気が使えるという訳ですね。
ですが、電気の無駄遣いは禁物!
私たちも無理ない範囲で節電を心掛けてしていきましょうね!!
ゴールデンウィーク楽しんでいますか?
この時期は、いろんなところへお出かけする方多いですが、
せっかくのお出かけ、オシャレして出かけたいですよね!!!
以前「お洒落でエコをスタート 」 というテーマでお届けしましたが、
ちょっと気になったのを、ピックアップ!!
「リサイクルペーパービーズ 」を取り上げましたが、
これは女性は特にハマるんじゃないかなー。
子供だけじゃなく大人もハマる人はどっぷりハマる思いますっ!!
紙でビーズを作ってアクセサリーにしたり、
携帯ストラップなんかも作れそうですよねー。
これでモザイクアートとかだともう芸術ですよっ笑。
アイデア次第でいろいろ作れそうですよね。
あと、似たようなもので
ミスプリントの包装をリサイクルして作られているポーチがありまして~、
小さくカットした包み紙を折り紙みたく一つ一つ折って繋がっているんですけど、
これもめちゃめちゃかわいいんす!!
お化粧ポーチやコインポーチなどいろいろありまして、
配色の模様に同じものがなく、すべて一点ものなので、
おしゃれポイントもグっと上がります!!
ちょっとしたプレゼントにも絶対喜ばれると思いますよ!
お仕事をバリバリ頑張るエコリーマンはもちろん、
おしゃれなエコリーマンも、ポイントUPですよーーー
ぜひ、リサイクルアイテムでオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか?
もうすぐ春ですね♪
お久しぶりの更新になってしまいましたが、
ここへ来てくださるみなさま、メールを送ってくださるみなさま、
毎朝聴いてお仕事出勤されるみなさま本当にありがとうございます!!
そして日々お疲れ様ですっ。
さてさて、今週のテーマはさしっぱなしを卒業!! ということで、
自宅や会社で使用しているいろんな電化製品でのさしっぱなしのモノ、、、
ありませんかぁ~???
私たちの暮らしに欠かせない電化製品だからこそ、
長く大切に使用していかなくちゃ!ですよね。
冷蔵庫は365日稼働しなくてはいけませんが、
朝の身支度の時だけ使う、、帰宅してから使う・・・と、
その数分だけ使うものなのに、プラグが差しっぱなしで外出してしまうものは、
無駄な待機電力だらけで、お財布にもまったく優しくないですっ!!
省エネ月間は2月だけとは言わず、
少しずつでもいいので、実践していきましょうね。。
あの~、私的に思うことですが、
旦那さんが協力的になってくれたら、
やはり家庭の空気間も穏やかになりますし、
日々の仕事のことだけでなく、
ちゃんと私たちの暮らしの事も考えてくれてるのかな。。。
と、旦那さんに優しくなれるような気がしますっ!笑)
奥様は、何事にも敏感です!!(最近、主婦仲間とそんな話をしてます。)
半歩でもいいので、家庭でも積極的に顔を向けてもらえたら
有難いものですよーー!!!
朝の、いってらっしゃい!!の声は毎朝、愛を込めて届けてますからね!
みんなファイト!!
ではっ!!!