ばんげのまわし かぶ その11 ばんげのまわし
今日は、くりさんのレシピを紹介しました。
「かぶのバター煮」
材料は、
かぶ 1個(直径15センチ位)
スライスベーコン・・・およそ100グラム
かぶの葉っぱを切り、大きいかぶは、筋があるので、皮を剥いで、
大きめ の 一口だい の 大きさ に 切り、
葉っぱとベーコンは、それぞれ、3~4センチに切っておきます。
鍋に、バター大さじ1を溶かし、ベーコンをサッと炒め、かぶを加えて、
バターが全体に馴染んだら、具材がひたひたになる位の水と固形スープを1個入れて、
煮立ったら、アクをすくって、弱火にし、ふたをして、数分煮て、
かぶに火が通ったら、かぶの葉っぱを加えて、
しんなりするまで煮て、塩コショウで、味を整えます。
熱々の器に盛り、バターを少々(量はお好みで、溶かしながら・・・)のせて、
混ぜながら、頂きます!
薄味にして、煮汁ごと、盛り付けると、
バター風味の具だくさんスープ感覚で、美味しくいただけますよ!・・・とのことです!
今週のお題も、「かぶ」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし かぶ その10 ばんげのまわし
今日は、ゲタさんのレシピを紹介しました。
「かぶのラザニア」
材料は、
かぶ 3個(小)
コンビーフ1缶
玉ねぎ1/4個 ※みじん切り
卵1個
塩 少々
コショウ 少々
醤油 少々
バター 適量
とろけるチーズ 適量
パン粉 適量
調理法は、
①かぶをスライサーで薄くスライスして、ざるにあけ、塩を少々しておきます。
②ボールにコンビーフ、卵、玉ねぎ、コショウ、醤油を入れて混ぜておきます。
※この時、コンビーフに塩味がついているので、醤油はあまり入れすぎないようにして下さい。
③耐熱皿(バターを塗って)にかぶを(手の平でおさえて水分を絞ります)ずらしながら並べていきます。
④その上にコンビーフを塗り、再びかぶ、コンビーフを重ねていきます。
⑤最後に、とろけるチーズ、パン粉を適量かけて、オーブントースターで約10分、焼き目がこんがりついたら出来上がりです。
来週のお題も、「かぶ」です。
あなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。
ばんげのまわし かぶ その9 ばんげのまわし
今日は、魚屋の嫁さんのレシピを紹介しました。
「白身魚の かぶ あんかけ」
【材料】(4~5人分)
・かぶ・・・小さめなら1つ、大きめなら半分
・白身魚(たら、ヒラメ、タイなどなんでも)
・野菜・・・彩りを考えて数種類(にんじん、ねぎ、キノコ類など)
・だし汁・・・適量
・酒・・・適量
・みりん・・・適量
・しょうゆ・・・適量
・塩・・・少々
・片栗粉(とろみづけ用)
【調理法】
①白身魚を蒸す
②野菜を千切りにし、かぶをすりおろして軽く水気を切っておく
③だし汁を沸騰させ、千切り野菜を煮る(色変りが早いものは後で)
④アクをとって調味料で味をつける
⑤味をつけたら、かぶのすりおろしを加え、ひと煮し、
最後に水溶き片栗粉でとろみをつければ完成
⑥⑤を魚にかければOK
蟹江さん「私だったら、かぶを全部入れちゃう!」
タクマさん「白身魚を蒸す時に、昆布をしいておくといいよ!」
ばんげのまわし かぶ その8 ばんげのまわし
今日は 美代子の父ちゃん にレシピをいただきました。
「ふわふわかぶ」
【材料】
・かぶ
【調理法】
①かぶのへたとお尻の部分を切り、皮を厚めにむきます。
②お皿にのせ、ラップをかけ、大きさによりますが3~5分前後チンします。
(焦げたりしないように注意)
③箸がスッと入れば完成
④醤油やワサビなどをつけて食べます
ばんげのまわし かぶ その7 ばんげのまわし
今日は、210(ツーテン)さんのレシピを紹介しました。
「和風新春炒め煮」
材料は、
かぶ 大きければ1 小さければ1
お好みで、イカの塩辛かアンチョビ 小さじ2
加熱調理用の牡蠣
菜の花 1束
調理法は、
かぶは、皮をむかずに半月切りかイチョウ切りにします。
イカの塩辛かアンチョビをみじん切りにしたものを、サラダ油で炒めます。
かぶを入れて油が回ったら、水をかぶるくらい入れます。
沸いてきたら、牡蠣、菜の花を食べやすい大きさに切ったものを入れます。
火が通ったら、水溶き片栗粉をゆずこしょうを大さじ1程度混ぜ溶かしたものを入れて、煮立ったら完成です。
塩辛のかわりに、コチ醤、ゆずこしょうのかわりに黒コショウで「中華風」にしたり、オイスターソース味など、お好みの味付けにアレンジしてみて下さい。
まだまだあなたなりのレシピをお待ちしています。
採用された方には、携帯魔除けを差し上げます。