TOPICS

お知らせ

12/16 TOKAI RADIO Special K-POP Program「K-POP JAM」 お知らせ


 2023年の音楽シーンを盛り上げたK-POPアーティストを中心に楽曲をお送りします。今年、K-POPシーンで話題となった楽曲から盛り上げたアーティストたちのインタビューを届ける。

また年末のLIVE情報、リリース情報も交えながら、K-POPアーティストたちの話題をお届けします。少し早い時期ですが、番組独自の切り口でアーティストたちの2023年を振り返ります。2時間をこの番組でご一緒しましょう。




◆番組タイトル 『K-POP JAM』

◆放送日時 12月16日(土) 午後3時~午後5時

◆DJ 山口由里



『TOKAI RADIO Winter Special from sentrair』、『K-POP JAM』の放送に伴い、12/16(土)「Conect929」はお休みさせていただきます。

12/10 Special Program『なごやか寄席 with urban jazz night』 お知らせ


 12月10日(日)の深夜26:15~28:45(11日2:15〜4:45)に落語とジャズのコラボレーション、Special Program「なごやか寄席 with urban jazz night」を放送します。
 「なごやか寄席」は東海ラジオが1974年から1999年の間、名古屋に演者を招き、公開録音として放送した長寿番組。2009年に開局50周年記念としてCD化されました。今回は、二代目桂小南さんの「帯久」、五代目春風亭柳朝さんの「品川心中」、十代目桂文治さんの「猫と金魚」をお送りします。
 なかでも「猫と金魚」は、漫画家・田河水泡(「のらくろ」の作者)が書いた新作落語でギャグやナンセンスな味わいのある落語となっています。また、今年3月まで放送されたジャズ番組「urban jazz night」とコラボレーションし、心地よいジャズのナンバーとともにお楽しみください。


Special Program
『なごやか寄席 with urban jazz night』

放送日時
2023年12月10日(日)26:15~28:45
<11日(月)午前2時15分から>

進行
村上和宏(東海ラジオアナウンサー)


なごやか寄席 with urban jazz night PART1

なごやか寄席 with urban jazz night PART2

なごやか寄席 with urban jazz night PART3




演目:二代目桂小南「帯久(おびきゅう) 」

[二代目桂小南]
1920年1月生まれ、京都府出身。三代目三遊亭金馬に入門。三遊亭金太郎を名乗る。丹波なまりが取れない為、江戸落語を捨て、上方落語を目指す。1958年9月二代目桂小南を襲名し、真打に昇進。1969年には文化庁芸術祭大賞を受賞。1996年5月4日逝去(享年76歳)。




演目:五代目春風亭柳朝「品川心中」

[五代目春風亭柳朝]
1929年10月生まれ、東京出身。1950年3月八代目林家正蔵に入門し小照を名乗る。1951年5月照蔵で二ツ目に。1962年5月に五代目春風亭柳朝を襲名して、真打に昇進。素軽くてあっさりとした高座を持ち味とした。1991年2月7日逝去(享年61歳)。




演目:十代目桂文治「猫と金魚」

[十代目桂文治]
1924年1月生まれ、東京出身。1946年6月、初代桂小文治の門下となる。1958年9月「二代目桂伸治」として真打に昇進し、テレビの世界でも活躍。1979年3月十代目桂 文治を襲名。1999年10月落語芸術協会会長就任。2004年1月31日逝去(享年80歳)



12/6深夜Special Program「TM NETWORK SF Rock Station」再び! お知らせ


12月6日(水)25:00〜27:00(12月7日(木)午前1時〜3時)に、小室哲哉・宇都宮隆・木根尚登の3人が出演するスペシャルプログラム「TM NETWORK SF Rock Station」を放送が決定しました!
 この番組は、2020年12月に31年ぶりに伝説のラジオ番組が復活。その後も多くのファンの期待に応え、折に触れ放送されました。再び熱いアンコールに応えて、この12月に2時間のSpecial Programとして放送がします。

 今年6月14日には、ソニーミュージックから実に25年ぶりの最新作「DEVOTION」がリリースされ話題となりました。そして、小室哲哉が「『Get Wild』という最大のライバルがエンディングに控えていて、『Get Wild』に負けず劣らずのオープニングを作らなきゃというイメージで制作した」と語った新曲『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』のオープニングテーマ「Whatever Comes」が9月6日にリリースされ、すぐさま全国ツアーをスタートさせるなど、精力的に活動している。
 リスナーから寄せられた、多くのメッセージを紹介しながら、深夜「SF Rock Station」でしか聴けない3人のトークを発信します。




radikoタイムフリーでお聴き頂けます。


TM NETWORK SF Rock Station【Part1】


TM NETWORK SF Rock Station【Part2】




『TM NETWORK SF Rock Station』



12月6日(水) 25時00分~27時00分 放送
(12月7日(木)午前1時00分~3時00分)

出演:TM NETWORK(小室哲哉・宇都宮隆・木根尚登)




<SF Rock Station>
1986年から93年まで全国の若者に支持された東海ラジオ制作の深夜番組。
日本のロックシーンの歴史に残る伝説のアーティストたちがDJを務めた。
その火曜日・初代のパーソナリティがTM NETWORK(小室哲哉1986-1988・木根尚登1988-1989)であり、
彼らの活躍が後に多くのアーティストを輩出する伝説の番組の礎となる。
月~金の深夜1:00~3:00を日替わりで担当した主なパーソナリテ ィは 、氷室京介( BOØWY ) 、
岡村靖幸、田所豊( REDWARRIORS )、田村直美(PEARL)、奥田民生(ユニコーン)、
JUN SKY WALKER(S)、THE BLUE HEARTS、大友康平(HOUND DOG)等



Special Program「TM NETWORK SF Rock Station」放送決定!メッセージ募集中 お知らせ


Special Program「TM NETWORK SF Rock Station」放送決定!
TM NETWORK 40周年イヤーの2023年総決算、3人揃ってお送りする
深夜2時間特番が、12月上旬に決定しました。
皆さんからのメッセージ、質問、リクエスト、等等を沢山沢山送って下さい。
番組内で3人が皆さんから送っていただいたメッセージをご紹介させていただきます!







『TM NETWORK SF Rock Station』



出演:TM NETWORK(小室哲哉・宇都宮隆・木根尚登)



<SF Rock Station>
1986年から93年まで全国の若者に支持された東海ラジオ制作の深夜番組。
日本のロックシーンの歴史に残る伝説のアーティストたちがDJを務めた。
その火曜日・初代のパーソナリティがTM NETWORK(小室哲哉1986-1988・木根尚登1988-1989)であり、
彼らの活躍が後に多くのアーティストを輩出する伝説の番組の礎となる。
月~金の深夜1:00~3:00を日替わりで担当した主なパーソナリテ ィは 、氷室京介( BOØWY ) 、
岡村靖幸、田所豊( REDWARRIORS )、田村直美(PEARL)、奥田民生(ユニコーン)、
JUN SKY WALKER(S)、THE BLUE HEARTS、大友康平(HOUND DOG)等



日本民間放送連盟賞 番組部門ラジオエンターテインメント最優秀賞受賞! お知らせ


TOKAIRADIO(FM92.9/AM1332)が制作し、5月27日(土)19:00~20:00に放送しました、
海洋ゴミから作った楽器を演奏するアート集団「ゴミンゾク」を取材した特別番組「音を拾って~僕らの演奏海(えんそうかい)~」が、

日本民間放送連盟賞番組部門ラジオエンターテインメント最優秀賞受賞!
いたしました。

また全種目の最優秀およびこれに次ぐ優秀1番組、合計8番組から選考されるグランプリ候補にも選ばれました。「グランプリ」「準グランプリ」は11月7日に開催される民放大会で発表されます。



YouTube(音声のみ)で番組をお聴き頂けます


 

音を拾って~僕らの演奏海(えんそうかい)~

出演 ゴミンゾク 佐々木善之

ナレーション 空木マイカ




名古屋を中心にライブ活動を続けるアート集団「ゴミンゾク」。彼らが奏でる楽器はすべて海洋ゴミから作られています。ボディにペットボトルキャップ160個と漂着ブイ、弦に釣り糸を使った「プラチックギター」、ゴミだけで作った三味線ならぬ「五味線」など、ネーミングもユニークです。
ライブは行政、企業、子どもたちを対象に行われることが多く、世界各国の伝統音楽などを演奏しながら、楽器の解説や海洋ゴミ収集の体験を語っています。
すべての楽器製作を手掛けるのはリーダーの大表史明さん。独学で作られた楽器から生み出される音は、言われなければゴミ由来とわからないほど本格的です。


大表さんが海洋ゴミを使った楽器作りに携わるきっかけは、共通の知人を介して知り合った環境保護団体「サンクチュアリNPO」で活動していた佐々木善之さんの存在でした。佐々木さんは2001年から静岡県浜松市の海岸で海洋ゴミの回収を続けています。佐々木さんによるとゴミの量は「右肩上がり」。鳥類や絶滅危惧種のアカウミガメなどに深刻な被害をもたらしています。そんな佐々木さんは「地域を汚すと人の生活も身体も汚れる。この問題を他人事にせず、自分たちの生活から改善していくことの重要性を伝えたい」と語ります。
子どものころから工作好きだった大表さんは「昔はゴミで作った船で世界へ漕ぎ出したいと思った。今はゴミで作った楽器で海外へ進出したい」と夢を抱きます。


ゴミンゾクが奏でる音楽は海のような豊かさと穏やかさに包まれ、スケールの大きさを感じさせます。番組では海洋ゴミから楽器を作り出す風景、楽器が生み出す音、大表さんらゴミンゾクのメンバーや佐々木さんのインタビューをオンエア。最後はゴミンゾクが演奏する曲をお楽しみいただきます。楽器たちのハーモニーを通して、まずは海洋ゴミの存在を知り、私たちが知らず知らずのうちに海を汚していることに気づき、暮らしを見つめなおすきっかけにしませんか。



  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.