TOPICS

【7/7・7/14】番組放送時間変更のお知らせ お知らせ

下記の日程で一部番組の放送時間を変更いたします。

当日のタイムテーブルは以下の通りです。





◇7月7日( 月 )


21:00~21:30「NEXTracks」
21:30~21:45「第27回 参議院議員通常選挙 三重県選挙区 政見放送」

※ 21:00~「NEXTracks」は短縮して放送します。
※ 21:45~ は通常番組をお送りします。





◇7月14日( 月 )


21:00~21:30「NEXTracks」
21:30~21:45「第27回 参議院議員通常選挙 三重県選挙区 政見放送」

※ 21:00~「NEXTracks」は短縮して放送します。
※ 21:45~ は通常番組をお送りします。



在名民放テレビ・ラジオ9社が合同でコンプライアンス研修を開催

 名古屋地区の民放テレビ・ラジオ9社(CBCテレビ、中京テレビ、テレビ愛知、東海テレビ、メ~テレ、エフエム愛知、CBCラジオ、ZIP-FM、東海ラジオ)は、5月30日(金)に『ビジネスと人権』について考える合同研修を対面及びオンラインで開催しました。
 名古屋地区の放送局全体で、人権の尊重やコンプライアンスの徹底を図ろうと、在名民放9社が連携のうえ開催したもので、役職員約480名が参加しました。



【実施概要】
名古屋民放9社合同コンプライアンス研修 『ビジネスと人権』
日時: 2025年5月30日(金)
場所: 中京テレビ放送1FプラザC ※リアルタイム配信実施
第1部 『放送局における危機管理』
  講師:園田観希央氏 塚田智宏氏(森・濱田松本法律事務所 弁護士)
第2部 『フジテレビ問題から何を学ぶか~再生に何が必要か~』
講師:音好宏氏(上智大学文学部新聞学科教授)


 第1部では弁護士の視点から『ビジネスと人権』と『危機管理』について講演が行われました。講師は『ビジネスと人権』の考え方の背景や最近の社会の流れについてふれ、「過去の事例を参考に各社が取り入れられることは取り入れ、コンプライアンスが強い企業になることが大切」と話しました。また、社内制度や規程があっても機能していないと問題が起きるとしたうえで、「人権問題を他人事にせず、自分事としてとらえるようにするには時間がかかるが、役員や管理職が社内全体の意識を改革していくこと、積み重ねて行っていくことが、ひじょうに重要」と述べました。
 参加者は、人権リスクは経営リスクに直結する問題であり、特に放送局を含むBtoCの業界では、より意識しなければならないことを再確認しました。


 第2部は、メディア研究者の音好宏氏(上智大学文学部新聞学科教授)がフジテレビの一連の問題に対する考えや、今後、放送業界全体が何をすべきかを講演しました。
音氏は「放送事業に求められるものは、放送局の自主・自律が尊重され、自浄能力を発揮できること。なおかつ、報道機関としての使命を認識して行動できるかが問われている。ビジネス環境の変化に対応した組織のあり方を考えていき、その中で、人権をきちんと守りながら、ビジネスの枠組みを構築していくことが、とても重要」と述べました。
 参加者からは講師に数多くの質問が寄せられ、研修が一層深い理解を促す機会となりました。
今後も名古屋民放9社は、人権尊重、コンプライアンスやガバナンスに関する施策の実効性を確保するよう取り組んでまいります。

「ななこのクリエイターズ」 at モレラ岐阜 お知らせ


TOKAI RADIOでは、メイクの How to 動画で多くの女性から支持を集めている美容系クリエイターのななこがDJを担当するラジオ番組「ななこのクリエイターズ」(日曜 22:30~23:00 )公開収録を、 8 月 10日(日)14:00~15:00に岐阜県本巣市の複合商業施設「モレラ岐阜」で行います。


 

 nanako ななこ プロフィール 

岐阜県出身・在住の動画クリエイターとして活動し、多くの女性から絶大な支持を集めている。

メイクの How to 動画を中心の様々なコンテンツを日々アップし、 YouTube の登録者数は、151 万人。

SNS 総フォロワー数は 250 万人を超える。

活動は YouTube に留まらず、ラジオパーソナリティや、

自身のコスメブランド『 leur charme 』 を手掛けるなど多方面で活躍中!

 


【公開収録 】

TOKAI RADIO 公開収録 「ななこのクリエイターズ」 at モレラ岐阜


【日時】
2025 年 8 月10日 ( ) 14:00~15:00

【会場】
岐阜県本巣市三橋 1100
モレラ岐阜 1F ホワイトプラザ

【出演】
nanako ななこ


【観覧無料】

※公開録音の模様は、 後日番組内で放送します


ななこのクリエイターズ 毎週日曜 22:30~23:00 OA



人権侵害・ハラスメントに関する当社の取り組みと社内調査の結果について


 当社では従業員が置かれる社内環境や従業員の個人的事情等を会社が把握し、できる限り配慮 するために「従業員個人アンケート」を定期的に実施しています。
 このたびフジテレビで性暴力による重大な人権侵害が発生したことを受け、今期予定(2025年4月28日~5月23日)されていた同アンケートに設問を追加し、「当社内に於いてフジテレビ事案に相当する事象、若しくはフジテレビ事案にまで発展する可能性があると思われる事象の有無」について調査を実施致しました。その結果、当社内に於いてそれらに該当する事象が無いことが判明しています。
 今後も人権侵害・ハラスメントの防止に努め、コンプライアンス意識の維持・向上に努めて参ります。

   東海ラジオ放送株式会社  

特別番組『魔法が解けるまで〜その日限りの鍵盤〜』 お知らせ


全国に1万人――それが、日本にいるピアノ調律師の数です。
しかし、その中でコンサートピアノの“音の舞台裏”を40年にわたって支え続けてきた男がいます。
愛知県幸田町出身、77歳の調律師・鈴木均さん。

バブル期、全国に次々と建設されたコンサートホール。その舞台に並ぶ高級ピアノたちの声を整え、最上の響きを引き出す――それが鈴木さんの仕事です。150種類もの道具と、研ぎ澄まされた「耳」だけを頼りに、温度や湿度の影響を受けやすいピアノを、2時間という短い時間で完璧な状態に仕上げる。その音に触れるのは、国内外の一流ピアニストたち。演奏者とは言葉を交わすことすらなく、ピアノという“共通言語”を通して、音で「対話」する職人の技。

鈴木さんは語ります。
「私の仕事は、コンサートの2時間だけ、ピアニストの魔法が解けないようにすること。」

番組では、実際のコンサートホールを舞台に、鈴木さんの“音づくり”とプロピアニストの演奏が正面から“出会う”瞬間を描きます。調律師が命をかける「音の仕事」、そしてその先にある音楽の魔法とは――。
舞台の幕が上がるその前に、もう一つの“本番”があることを、あなたは知っていますか?



番組概要

魔法が解けるまで〜その日限りの鍵盤〜

放送日時

5月31日(土) 19:00〜20:00

出演

鈴木 均(ピアノ調律師)
Kitri(姉妹ピアノデュオ)



特別番組『魔法が解けるまで〜その日限りの鍵盤〜 』放送に伴い、一部番組が時間変更となります。
当日のタイムテーブルは以下の通りです。


◇2025年5月31日( 土 )


17:00~18:45ONE STYLE
18:45~19:00石原まさたかの痛快!風雲放談
19:00~20:00魔法が解けるまで〜その日限りの鍵盤〜

※17:00~20:00「ONE STYLE」は放送時間を短縮します
※20:00~通常番組をお送りします。


 


 

  • FM 92.9MHz / AM 1332kHz / radiko
  • MIKUNIYAMA 92.9MHz
  • SHIPPO 1332kHz
  • TOYOHASHI 864kHz
  • SHINSHIRO 1332kHz
  • UENO 1557kHz
  • OWASE 1062kHz
  • KUMANO 1485kHz
  • ENA 801kHz
  • GERO 1485kHz
  • TAKAYAMA 1485kHz
  • KAMIOKA 1458kHz
TOKAI RADIO BROADCASTING.COMPANY LIMITED All Rights Reserved.
radiko NOW PLAYING