サブちゃんねる 1662 サブちゃんねる
今日のかにタク9時台はイカに占拠されたのではなイカ?
番組が始まると、いきなり話はイカの話に突入。昨日、どうしてもイカが食べたくなった蟹江さん。昨夜の晩餐で満願を達成。「イカと大根の煮物」を堪能したとのこと。すると夢の中に、こんなイカが出てきて蟹江さんにスミを吐いていったそうです。ちなみにその時のBGMは、あの90年代に一世を風靡したCMソング「イカないかん」だったそうで・・・
ところで、蟹江さん。イカってこんな口ついてましたっけ?
「関係ないわ。口に入るものは何でも食べるよ!!」とのお言葉。今晩もより味の沁みた「イカ大根」を食すとのこと。
一方、パジャマの様な出で立ちで登場したタクマさん。
蟹江さんがイカに心を奪われたと同じ頃、タクマさんはカッ●ヌードルの事に頭が一杯だったとのこと。TVで開発秘話を見たのが原因であの干からびたエビがどうしても食べたくなったとのこと。昨日の夕食では、奥さんの手をかけた食事に目もくれず、エビを食べてしまったとか・・・こんなことをしていると離婚に発展しかねませんな。
そんなに好きだったら一個進呈しますよと言った所・・・
「うーーーん。これは違う。ワシの求めるもんやない。」とのお言葉。ありゃ、こちらは「●ちゃ●ヌードル」。ヌードル違いですが、どっちもそう違いないんでないの?
「馬鹿もん。わしは×××で×××なんや!」とのこと。(皆さんご想像下さい)
私はエビに関してはこっちの方が美味い気がするんやけどねえ。
置き去りにしていきました。

そんなタクマさんにも優しい所があって、「チョコ柿の種」をスタッフに買ってきてくれました。ついでに
大人向けのポッキーです。サイズが小さいのに大人向けとは是如何に?味がほろ苦いのと、値段がちと高くて、ほろ苦いのが大人向けということなんでしょうか?

さて、今日はダークダックスの昔のレコードから曲を掛けたのですが、昔の人は随分大変な手作業を行っていたんだと思わされることがありました。
これジャケットの一部なんですが、アップしてみると・・
ハサミで写真を切って貼り付けているんですよね・・。今ならパソコンでポンなんでしょうけどね。
今はこうした職人芸が失われているんでしょうね。最初のイカの絵でも見られるワシの職人芸も、機械による絵描きに取って代わられ必要とされなくなる日も近いんでしょうね。(笑)
サブちゃんねる 1660
いいお天気ですね〜!
強い風がやっかいですが、
週末に春一番が吹くかもしれませんよ。
ではなく、
タクマさん登場!
メガネをはめるところではなく
はずすところです。
変身するアイテムは
”ウルトラアイ”というそうです。
これはタクマさんの
花粉対策メガネ”タクマアイ”
今日は、
「星!三つです!!」
と言いたくなるような
かわいいブローチ!
壊れる打ち合わせも終わり・・・
番組後半のランチリクエストでは、昨日に引き続き
プロレス絡みの曲が!
今日は故ブルーザー・ブロディの入場テーマ
レッド・ツェッペリンの「移民の歌」。
タクマさんのリングアナ付でお送りしました。
とにかく強い風には要注意です!
ブッチャーが登場しないように!?
気をつけてお過ごしください!
サブちゃんねる 1659 サブちゃんねる
なんだ、この赤い点は?の巻
何かと言えば・・・
拡大!んっ?
プロレスラー、スタン・ハンセンの乳首でした。うーん、鮮やかな全女性の憧れる桃色。
番組でスタン・ハンセンのテーマが流れたので、タクマさんも思わず、スタン・ハンセンの決めポーズをとっています。(肩の状態がよくないんで、左腕を上げてますけども)
でも、なんでサブチャンネルが週刊プロレスみたいな状態になっているのかというと今日は「プロレスの日」だからそうです。モノの本によると、1955年の今日、初のプロレスの国際試合が日本で行われたことに由来。力道山・木村組がシャープ兄弟をぶちのめしたそうです。
となれば、プロレスファン、タクマの血が騒がない訳はありません。頼みもしないのに、酢短帆船(スタン・ハンセンを変換したらこうなる)のウエスタンラリアットとハルク・ホーガンのアックスボンバーの違いを熱く説明していました。(聞いても全く違いは分かりませんでしたが)
調子に乗ったタクマさんは次々とポーズを披露・・
大したダメージでもないのに、よろけるジャイアント馬場。
アゴを前に突き出すことが出来なくて必死にマネをした、覇気のないアントニオ猪木・・「なんだこの野郎!」

1+1の答えを次の中から選びなさい。
1番/0 2番/1 3番/2
どんな質問にも反射的に1番と答えてしまうダメな人。ハルク・ホーガンの「いちばーん」。
武藤というレスラーのポーズらしいですが、武藤って誰?
と体でプロレス愛を表現するタクマさんですが、実はプロレスの最もマニアックなファンがここにいたのでした。
は、原光隆アナウンサー様!
そ、その手に持っているのは!!
スタン・ハンセンの直筆サイン。(日本人の私にも妙に読みやすいけど、本物かな?)
そして
ピクチャーLPレコードです。
ちなみに今、一番人気のある、棚橋さんというプロレスラーのパネルもほらこの通り。
ディープですね。二人のプロレス愛に呆れた蟹江さんはもう帰ってしまい、今日のさぶチャンネル欠席です。
以上、決して人に顔を見せない、かにタクのタイガーマスクこと伊達直人でした。それじゃ、良い子のみんなまた明日!
サブちゃんねる 1658 サブちゃんねる
今日は番組放送後、これの説明会だそうです。
ガム?・・・・
お、写真ごと誤変換ですな。こっちです。グアムの番組ツアーの説明です。「グアムは暖かいですから、全裸で街を歩いても大丈夫です。」とか大嘘をタクマさんが伝えないか心配です。
番組が終わった途端に飛び出していきました。
南国もいいけど、冬はやっぱりお風呂です。ビバノンノン♪
さて、放送中、タクマさんがひょんなことから思い出してノスタルジーに浸っていたのが、室内設置型のお風呂。(自称平成生まれの俺:そんなものが存在したんだ!!)なんでもタクマ家では、玄関にこのお風呂が置かれていて、居間からふすまを開けるとそのままお風呂に入れるというカオスな状態だったそう。
話だけで聞いていてもまったく想像つかないので調べてみると・・・
こういうものだそうです。バスオールと呼ばれていました。体を洗う時は浴槽の上に板を敷いてその上で洗うとのこと。うーーん。利用している姿の想像がつかない。
それにしても、誰もが想像できないものを表現する時、ラジオは難しいですね。これを言葉だけで何と言って説明したらよいのやら・・。
ネットでこれを深ーく追っかけている方がいらっしゃるようですから、興味のある方は調べてみてください。
一方、蟹江さんはというと、そんなノスタルジーから来る眠気に負けそうになるタクマさんをロウソク攻めしておりました。
(タクマ:あ、熱い!ああ、そんな所に垂らすのは・・・ んあっ!!)
なんてことは全くなく、
今日紹介した絵本「ろうそくいっぽん」を読む前に、気分を盛り上げるためにロウソクを灯していたのでした。
タクマ「もっと〜!!鞭もお願ーい!!」
タクちゃん、いい加減に止めい!
ちなみに、話し手の共通の話題と言えば、やっぱり「花粉症」。もう反応が始まったことに関して、己の敏感さの嘆きとも自慢ともとれる会話が飛び交いました。次の番組の森さんともそんな会話が・・。ところで、森さんが苦しんでいるという話をしている時、蟹江さんが楽しそうなのは一体なぜ?やっぱり”ドS”?
以上、ドMの筆者からでした。